1名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:30:35ID:NtwU
蝶番
今年入って来たやつ「ちょうつがい」
ワイ「ちょうばん」先輩「ちょうばん」上司ちょうばん」
2名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:31:04ID:ST8g
こわい
4名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:31:31ID:BVcT
ワイは絶対ちょうつがい言い続けるわ
5名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:31:34ID:mjNs
これもうSCPやろ
7名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:31:51ID:55g6
弊社の代替品やん
みんな仕事に慣れると「だいがえひん」っていうようになるで
9名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:32:40ID:BVcT
>>7
これもほんま無理
わざと強調してだいたいって読んでる
42名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:51:25ID:NtwU
>>7
これもうちあるわ
何や同じ場所勤務か?
48名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:55:28ID:55g6
>>42
もしかして重複もじゅうふくって言う風潮ない?
49名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:56:21ID:YInD
>>48
怒りで脳が破裂する
55名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:00:07ID:55g6
>>49
複数に重なってるからちょうふくが正しいんやろうけど、ほんなら重箱とか五重塔もちょうばこ、ごちょうのとうって読まなあかんよな
57名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:01:48ID:F8Jz
>>55
先日いただいた重箱は皆で五重の塔を見に行くときのお弁当に重宝しました
58名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:02:02ID:YInD
>>55
漢字をどう読まなければいけないって前提が違うんやないか?
漢字で意味を表現してるだけで音は関係ないやん?
60名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:04:53ID:F8Jz
>>58
動詞と名詞ってのはあるかもしれん
61名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:05:58ID:55g6
>>58
元になった中国語も重いという意味で使うとき(zhong・ジョン)と重なるって意味で使うとき(chong・チョン)で発音が違うんや
せやから元々意味で発音がちゃうんやろな
ちなみに重慶はchong qingやから、「ちょうけい」と読むのが正しいやろな
27名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:44:24ID:F8Jz
「だいたい二週間くらいでだいたいひんお持ちしますんで」
31名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:46:00ID:z6WH
>>27
チャウチャウのアレと一緒でイントネーションで分かるんやで
37名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:47:51ID:F8Jz
>>31
九州だっけ?座席を指さしてこれで会話が成立すんの
「とっとっと」↑
「とっとっと」↓
47名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:55:20ID:iF2V
>>37
東北
「うんだかなあ?」
「うんだなぁー」
「うんだうんだ」
51名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:57:23ID:F8Jz
>>47
「う」はないかまたは「ぅ」になるんやで
13名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:34:21ID:pNGQ
ワイはリスケとナルハヤがいまだに気持ち悪い
14名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:34:41ID:mjNs
>>13
ASAPで頼む
16名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:35:00ID:55g6
>>13
アサイチも
朝顔でも売るんかいな
17名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:35:47ID:mjNs
>>16
朝一ってその類とは別物やろ
20名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:36:41ID:55g6
>>17
ワイは違和感あるなぁ
アサイチで届けます!とか
15名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:34:52ID:zA3c
どれでもええやん えもんかけと一緒や
19名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:36:25ID:YInD
漢字の誤読はホントクズ
21名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:37:25ID:z6WH
入社時ワイ「圧着用のアレ」
先輩「ち○び」
今ワイ「ち○び」
22名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:38:26ID:J75y
業界用語だと思えばそんなにおかしくもないやろ
23名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:38:56ID:YInD
>>22
業界用語嫌い
24名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:39:40ID:vRNe
ワイ「力不足ですが頑張ります!」
上司「役不足wなwww」
ワイ「」
25名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:40:18ID:YInD
>>24
こういうの散々言われてるのに何で減らないんや?
29名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:44:58ID:jBXR
御用達(ごようたつ)は?
33名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:46:57ID:YInD
>>29
ごようたし
38名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:47:54ID:a94n
代替はもはやだいたいじゃないと気持ち悪い
39名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:49:02ID:YInD
>>38
口動きやすいしな
50名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:56:34ID:GU5V
D
ワイ「ディー」
先生「デー」
上司「デー」
先輩「デー」
ワイ「ディー」
52名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:57:25ID:YInD
>>50
これは聞き取りやすい方がいいからデーって言ってるわ
54名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:58:34ID:F8Jz
>>52
電話だとわかりにくいんよな
そんときは「デルタ」でええんやで
51名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:57:23ID:F8Jz
「ちょっと待て 最中食べてる最中や」
53名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 15:58:06ID:YInD
>>51
こんな文章書かんしなあ
音で分かればいいやんこういうのは
57名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:01:48ID:F8Jz
>>53
「ウチの者が伺ってたと思いますが もう出ましたか?」
「貴社の記者は汽車で貴社しますた」
56名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:01:43ID:kJHE
重複のじゅうふく読みは間違いではない
59名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:02:22ID:YInD
>>56
許されたパターンやないんか?
62名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:06:35ID:e2UG
うちは両面印刷
やんめんいんさつ
63名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:10:23ID:KxCx
宋音は仏教用語、それ以外は漢音で読め
64名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:10:49ID:HNqI
貼付をてんぷって読んでもいい風潮あるけど意味わからん
どうやったら貼をてんって読むねん
65名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:12:23ID:F8Jz
>>64
くっつけて誂えるってことで添付と混ざったんやと思う
65名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:12:23ID:F8Jz
「番=つがい」は納まりのいいふたつがセットになってるの意やから
蝶の羽のように似た部品ふたつが合わさって用を成している「蝶番」は本来「ちょうつがい」なんよな
66名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:12:47ID:nNng
汎用
67名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:18:10ID:F8Jz
>>66
凡庸な間違いの汎用が氾濫しとるけど翻弄されないことよな(チョットキビシイ)
68名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:20:56ID:vP5y
ワイはふいんきってのが許せん
70名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:23:03ID:F8Jz
>>68
そうゆうことゆうと若い子が「?」ってなるぞwww
71名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 16:25:25ID:C8Qs
この前のタモリ倶楽部でちょうばん言ってたから引っかかってたけど洗脳されてたんやね~
72名無しさん@おーぷん22/06/22(水) 17:06:51ID:NtwU
ワイ「ギア」
30年くらい前の設計図面「ギャ」
????????
コメント