1名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:20:18ID:k7fq
彡(゚)(゚)「おっ!これカッコエエやん!意味はわからんけど」
彡(゚)(゚)「これも中々味があるな!意味はわからんけど」
彡(^)(^)「現代アートも中々楽しめるもんなな!意味はわからんけど」
2名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:20:27ID:k7fq
彡(゚)(゚)「これは……ただのハサミ?どこからどう見てもアクリルケースにただのハサミが入っとるだけや……これがアートなぁ?好みやないわ」
彡(^)(^)「まぁ一応、解説読んでみよ!」
3名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:21:08ID:k7fq
~解説~
心に秘めたはずの幼稚なホニャララ(片仮名言葉はわからん)は透過されており(中略)恥辱がどうたらこうたら(うろ覚え)
4名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:21:23ID:h1V3
草
5名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:21:42ID:XqNm
楽しそうで何より
6名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:21:45ID:k7fq
彡(゚)(゚)(はえー、これはアクリルケースも作品のうちで、アクリルケースは心なんやろな!)
彡(゚)(゚)(それでホニャララがハサミで幼稚ってのはこのハサミが幼稚園のお道具箱に入ってそうなヤツだからそこで表現しとるんかな?)
彡(゚)(゚)(アクリルケースは透明やから、全然隠せとらんし恥ずかしいんやろなぁ……)
7名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:22:07ID:5o6J
おんjで学ぶ歴史シリーズやろか
8名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:22:33ID:k7fq
>>7
違うで
特に学ぶこともないし、読む意味すらないで
9名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:23:02ID:k7fq
彡(゚)(゚)(ワイが作品解説から読みとったことが作者の表現したいことならなんとなく意味は解るんやが……)
彡(゚)(゚)(なんとなく意味は解るんやが…………)
彡(^)(^)「だからってワイが見て感じた好みやないって気持ちは覆せへんな!!!」
作品解説って何のためにあるんやろな?
10名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:23:37ID:h1V3
>>9
イミワカランで終わらされないようにやないか?
12名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:24:24ID:k7fq
>>10
なるほど?
でも意味がわかったとして、じゃあ作品を好きになるかっていうとなぁ……
11名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:24:08ID:SAsF
作品回答はあくまで模範回答で基本的には自分が感じたコトが正解なんやでって美術の先生が言ってた
15名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:25:22ID:k7fq
>>11
ワイもそう思っとる
あの作品は現代アート展においてる作品なんだし、誰かから評価されとるんやろうけど、ワイには響かんかったわ
13名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:24:40ID:gMGS
芸術は正解はないんやろうな
14名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:25:11ID:Z0vr
現代の芸術は金になるのが正解や
18名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:25:50ID:k7fq
>>14
味気ないなぁ
16名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:25:43ID:C5yJ
芸術系()の人らが著作物を我流(わざと癖っぽくしてるだけ)で描く動画とかいうグレーなことして広告で食おうとしてるの見るととっくに終わった世界なんやな思う
20名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:26:53ID:k7fq
>>16
好みの作品もあったから……
19名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:26:36ID:JD2T
普段見ることができないものを間近にみれてはえーってできればええやん
25名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:28:04ID:k7fq
>>19
せやな!全体的には楽しめたしな!
ただ、物を置くだけ系はマルセル・デュシャンだけでおなかいっぱいや
目新しさもないし
22名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:27:27ID:XqNm
現代アートってのはコンセプトありきやからなあ
24名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:27:42ID:4Dre
pixiv「よーし現代アートクリエイター推すぞェ!!!!」
呼んだ現代クリエイター「よろしくニキーwwwwwwwwwwwww(お札を切り刻んで現代アートにする音)」
未だに『現代アート』のページが見れないピクシブ百科事典「よろしくニキーwwwwwwwwwwwwww」
28名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:28:35ID:XqNm
でもマルセル・デュシャンの便器とか近くの美術館生きてたら見に行ってしまうと思うな
29名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:28:53ID:h1V3
>>28
わかる
本物は見に行きたいもんや
30名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:29:56ID:ckg4
一回水ダウとかで現代アートに素人の作品混ぜても誰も気付かない説やって欲しい
32名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:30:36ID:k7fq
>>30
見たい
31名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:30:25ID:k7fq
ホンマは気に入った作品の方の作品解説を読みたかったんやが、結構他の客の歩くペース早くて立ち止まったら迷惑かなって思って読めへんかったわ
33名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:30:55ID:XqNm
>>31
アレ嫌やな
ワイはじっくり見たいのにってなるな
35名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:31:34ID:k7fq
>>33
そうそうそう!ハサミは皆意味わからんぽくて皆作品解説読んでたわ
34名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:31:32ID:awGK
アレっていつまでが現代なんや?今あるやつは10年後も現代アートになるんか?
39名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:35:36ID:k7fq
アクリルケースにハサミはワイが実際に現代アート展に行って見た作品で、解説の方もうろ覚えやがこんな感じやったんや
ホニャララがなんやったか思い出せんくてモヤモヤするンゴ
40名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:37:23ID:k7fq
なんか意識高い系が使いそうな長ったらしい片仮名言葉で、語感的にはロシアの文豪の名前みたいな……
43名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:41:18ID:k7fq
人に知られたら恥ずかしい感情でハサミから連想できる感情ってなんやろ?
44名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:43:42ID:k7fq
まぁ、ええか
多分ホニャララがなんだったかわかっても感慨とか無さそうやしな
41名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:39:31ID:0Xpa
イッチが楽しそうでふふってなった
42名無しさん@おーぷん22/05/13(金) 13:39:44ID:k7fq
>>41
楽しかったで
コメント