1.:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:29:35
現代の奴隷→給料貰って働きます。週一のビールが生き甲斐です。
すまん、ビタイチ進化してなくね?w
・ピラミッド建築労働者「はい…すみません…実はサソリに?まれまして…今日はお休みを…はい…すみません…」
・古代ローマ人「鉛のコップにワイン注いで飲んだら甘くてうめぇ!!!!」
2:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:30:29
死亡リスクは減ったし衛生面も向上しとる
4:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:31:23
>>2
そんな表層のことじゃなく
構図のことだよ構図の
3:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:30:42
ビールが生き甲斐のやつは週一以上で飲んでるやろ
5:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:31:25
奴隷的な働き方を選択してるだけだろ
現代はいくらでも働き方選べる
6:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:31:28
サラリーマンの語源は塩
奴隷が給料として塩を貰っていたから
9:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:32:32
>>6
それサラリーマンじゃなくてサラリーの語源やん
14:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:34:17
>>6
その嘘松例のラテン語姉さんが突っ込んでたな
Fate/Grand Order ぬーどるストッパーフィギュア ~キャスター/ニトクリス~
フリュー
17:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:35:47
毎日だから進化してる
28:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:37:41
奴隷って言っても大分差があるよな
ローマ時代の奴隷なんて10年働いたら自由の身になることが多かったとか言われてるけど
大航海時代の奴隷は死ぬまで奴隷だし人間扱いすらされてない
33:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:39:12
これ古代エジプトじゃなくて古代ローマと比較した方が良かったんちゃう?
35:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:39:19
エジプトの奴隷は公共事業とかやから毎日定時上がりとかやろ
んで気分が乗らないとか二日酔いとかで有給取れてた記録残ってるぞ
36:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:39:52
当時のビールって常温やろ
うまいんか?
52:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:42:39
>>36
現代でも常温ビール飲む国多いだろ
38:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:40:12
古代の奴隷って労働時間は今の日本とそんな変わらんかそれよりましなレベルやろ
古代エジプトのピラミッド作る労働者は社宅と子供の学校完備、食費無料、残業無しのホワイトよりの土方や
40:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:40:24
江戸時代の日本も日が落ちたら仕事終わりやしな
物理的にどうのもならんから
45:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:40:51
ビールは毎日もらってたぞ
つか水代わりだし
51:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:42:09
二日酔いで休んだみたいなこと書いてある古文書もあったよな
48:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:41:41
人類史上一番人間の命が軽かった時代は産業革命直後とかだと思う
55:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:46:08
ピラミッド作ってた連中って結構な技術者だったらしいやん
42:風吹けば名無し:2022/05/05(木) 17:40:37
エジプトの奴隷「ビール!ビール!」
古代エジプトの奴隷→給料貰って働きます。週一のビールが生き甲斐です。
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651739375
コメント