1:蚤の市 ★:2022/05/05(木) 09:43:49.17 ID:5Sc2aShX9
- ・【画像】女子中学生が「家出したい」とTwitterでつぶやくと、大量に届くメッセージがこちら
- ・ワイのワキガを手術中先生「お、あったあった」 看護師「こっちにたくさんある!」
- ・日本一読むのが難しい苗字「四月一日」に決定
- ・【画像】お前らがずっと前から待ち望んだベッド、遂に完成するwww
- ・彡(^)(^)「老婆心…?こんなとこに老婆いて草」「ババアがなんJしてて草」
296:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:53:01.19 ID:ow5T8W2L0
あ、今日子供の日か
302:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:53:44.02 ID:ow5T8W2L0
鯉のぼりなんてどこにあがってんだよ
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 09:45:18.65 ID:kF623OIo0
物価上がって給料上がらないんだからそりゃそうだろ
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 09:46:07.21 ID:M8IBZU2d0
世界の可住地人口密度でググるといかに日本が異常かという事が分かると思う
可住地人口密度ランキングでは日本は都市国家等除くと3位
つまりインドや中国よりも異常だよ
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 09:58:04.35 ID:1MB/sVKM0
>>11
出生率に関する議論は今の生活レベルや社会基盤を維持するためのものに終始しているけど日本は人が多過ぎるんじゃないかね?為政者はその議論は口が裂けてもしないだろうけど団塊世代と団塊ジュニアのボリュームゾーンを通過したら徐々にバランス戻ると思う今は過渡期で騒いでいるだけ
78:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:02:25.76 ID:ctWgaQdx0
>>51
なんで人口が勝手に下げ止まると思ってんの?
162:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:19:46.86 ID:1MB/sVKM0
>>78
人間も動物だから増えすぎると自然と調整する本能があると思うからかな?これがただの楽観で下げ止まらなかったらそれまでの国。そもそも今の70代と80代あたりの兄弟の数が異常だと思うしその人達の子供も連動して多い。若い人がひとりで老人2人3人を支えるなんて恐ろしい事態はこの2つの山が鬼籍に入るとかなり落ち着くのでは
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 09:54:52.42 ID:KOYH3y7P0
中学高校で子供3人と教えるべき
高齢出産の危険性、卵子や精子の劣化も教えろよ
高校や大学で結婚相手を探せと教えろ
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 09:56:20.69 ID:qcy6uFNZ0
>>37
それやると羊水腐ったババアが発狂して放火するからね
53:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 09:58:26.96 ID:D+J9oSgy0
>>37
35歳過ぎると羊水腐るって倖田來未が行った時に
高齢ババアが完勝してしまったからな
あれが痛かった
出産は若い方が低リスクで良いのが事実なのに
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:00:43.68 ID:UL50QCTX0
>>37
つか、高齢独身もある意味、教育の被害者なんだよな
高校くらいまでは異性と付き合うのは不真面目で悪みたいな教育を受けておいて、
社会人になったら異性を掴まれられないやつは悪みたいな真逆なことを急に言われるし…
その上、そういう事を言ってくる親世代
「頑張ってればいい人が誰か見てくれてるよ」
みたいな寝ぼけた事を言ってるからな…
今の時代、自分からアピールしたり異性獲得に動かなきゃ異性なんてゲットできないのに…
多くの人はその辺を無意識ながらも自然に理解したり、軌道修正するから結婚してる人が多数派だけど
その辺を切り替えられない人が高齢独身なんだろうね
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 09:56:08.75 ID:Vh7Dop/T0
少子化問題よりも高齢者長生きしすぎ問題のほうが大問題だけどな
後者を解決すれば前者も自然と解決できる
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:00:00.73 ID:dGx1BUlA0
企業は人口が減るような儲からない国に投資しない=賃金減少。賃金が減ると結婚を諦めて子供を持たない世帯が増える。このループだからな。とにかく所得を増やさないと子供も増えないよ。
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:02:47.42 ID:UMoO2My70
>>62
因果関係が全くの逆。
少子高齢化したから賃金が下がったんだよ。
我が世の春を謳歌していたバブル期でも出生率は1ミリも改善していないからな。
一方で餓死するほど貧乏な途上国は子だくさんだったりする。
両者の違いは何か?
単純に子供を産むと得する社会か損する社会かなだけ。
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:00:09.49 ID:ojGsykjp0
どこ行っても妊婦か子連れが多いのに本当に減ってるの?昔はもっと子供が溢れてたなんて信じられない。親はスマホいじって子供は放し飼いって光景が多くてウンザリしてるからもっと減っていいと思うけどな
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:03:57.92 ID:dGx1BUlA0
>>63
減ってる。昔は小学校のクラスなんて7クラスぐらいあったからな。大体、隣近所には3〜4人の兄弟姉妹の家が沢山あった。
376:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:04:24.51 ID:DGQfUW2Y0
>>63
東京都心は子持ちファミリーが集中しているから恐ろしいくらい多いように感じるだけで
地方へ行ってみたら子供どこ?ってくらい見つけるの困難な状態になると思う。
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:02:12.16 ID:oRs2UFLu0
東アジアは全体的に少子化
東南アジアもシンガポール、マレーシア、タイ(バンコク)は少子化
近代化、都市化、大学進学率が高いと少子化傾向になるのは自然なんだろう
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:02:16.71 ID:PBMs62Sd0
企業が高学歴求めすぎ
高卒でもできることを大卒にやらせるから
しかも給与はたいして高くない
81:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:02:48.89 ID:Vh7Dop/T0
お見合い結婚って制度の復活くらいしか無いんじゃないの?
だってお見合いなかったら昔だってそんなに結婚率高くなかったと思うよ
団塊とか親になっちゃいけないような明らかにアレなのが混ざってるもん
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:08:20.75 ID:ZW0H8xOr0
>>81
親になっちゃ駄目な人を親にした反動がいま来てるんだろ
上流ならまだしも下流の見合い復活なんて誰も幸せにならない
167:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:20:46.28 ID:gW/DMdXC0
>>81
今と昔じゃ女性のあり方が全然違う
98:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:05:38.76 ID:UL50QCTX0
>>81
・昔のお見合い→特に問題なかったら付き合って結婚する
・今のお見合い→当人同士が恋愛関係にならないと付き合わないので結婚しない
今更お見合いなんて復権しないよ
今はお見合いであっても恋愛関係にならないと結婚できないから、お見合いも恋愛市場も変わらない
108:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:08:34.66 ID:ctWgaQdx0
>>98
今は結婚しなくてもデメリットが無いのが原因
子無しでいることに大きなデメリットを作れば皆妥協するようになる
大きなデメリットを作ってこなかった自民党の責任ですわ
109:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:08:39.99 ID:p2dCXzvM0
>>98
ナイナイのお見合い番組でもカップルは成立してるから出会いがないと話は始まらない
96:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:05:27.58 ID:CcSKtcGX0
反出生主義が浸透しつつあるんだよ
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:06:22.89 ID:D+J9oSgy0
コロナで男女の出会いが減り、結婚も減ってんだろ?
しばらく出生率は悲惨だろうなぁ
101:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:07:03.31 ID:p2dCXzvM0
先進国は娯楽が多すぎるんだろうな
義務教育卒業で働く人に優しい世の中にならないと駄目だ
102:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:07:23.81 ID:KAxiQHEv0
この1450万人で高齢者を何千万人支えることになるの
110:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:08:41.79 ID:Vh7Dop/T0
そもそもこのご時世で出生率だけ上がっても
若い人にお金が回ってないんだから
子沢山で生活保護コースとか目も当てられない
113:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:10:08.92 ID:Lcspi1s70
限界集落みたいなところから消えてくんだろうね
114:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:10:09.26 ID:/KyrgBeb0
増税と低賃金で中間層が子供を持てなくなってきている
移民を増やしても納税する中間層の激減で金持ちかナマポしか子供持てないよ
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:10:38.50 ID:ncCy9WS50
よく一億維持とか聞くだろ
今は減ってほしいんだよ政府も
122:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:11:26.75 ID:Vrc/eylv0
出会い作って結婚させたとしても子はいらないってパターンも多いんじゃないの
124:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:11:51.52 ID:c0wEpshk0
今の高齢者の平均寿命が伸びたのが
1番の原因ですよ 日本は
40年で下の世代がすべて殺られた
144:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:16:45.04 ID:rmYgL//E0
一時期のかわいいという感情だけで子供を造る時代は終わった。時代が進んで人間が賢くなったんだよ。
147:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:17:28.75 ID:gPT3CNTc0
共働きで子育てなんか誰がしたいんだよ
男だって嫌だろ
158:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:19:19.93 ID:KlXnLb310
対策っていっても何するのって話だけどな
戦後一貫して出生率出生数減り続けてきたわけで
しかもこれ政治体制も国柄も違うはずのアジア全部一緒
東アジアでいうなら日本がマシですらある
どうしようもありませんわ
235:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:37:22.53 ID:i73T9gT70
増やしてどうするって
雇用させて金動かして経済効果一本なんだろ
せめて今いる20~60歳が満足に働けている状態にしてやらないと厳しくね
嘘の人手不足で振り回しながら
低賃金加速しているんじゃ増えてもいいことないって思い始めるぞ
239:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:38:35.02 ID:geiV4W0Z0
低所得は子供どころか結婚もできず
かといって三木谷や前澤が子供1000人作る訳でもなく
ごく普通の家庭と一緒の子供の数
まあ無理ですわな
276:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:49:02.44 ID:hxXVGc4t0
教育費がくそみたいに高いな、塾も我々の時代とは比較にならない高さ、金なきゃ大学無理だわな
288:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:51:02.53 ID:xIntqMGz0
制服やランドセルの価格が問題になるような時代になってしまい金かけて教育とか無理だわね
298:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 10:53:25.27 ID:i73T9gT70
>>288
でもコストカットは言わないよね
それに普段着である制服ばっかり騒いで
使いまわしでコストゼロ目指せるはずの教科書はカットしないの
出来損ないのソフトウェアでも金ばっかり取る
435:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:14:20.97 ID:Ery94ceN0
子供が減って不都合なのはどこの誰なんだよ? 1500万ではどう困るんだ? アパート経営の地主と塾経営者か?
456:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:16:36.02 ID:D+J9oSgy0
>>435
日本のみんな
海外からの投資が来ない
インドネシアは日本の人口の倍で平均年齢も若く、海外から投資されまくり
466:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:18:10.21 ID:N6ZtaL+k0
>>456
インドネシアは今はどんな産業が発展してんの?
475:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:19:32.46 ID:D+J9oSgy0
>>466
海外で発展した産業が色々と入ってくる
インドネシアはそれに乗っかれば良い
511:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:23:08.62 ID:e0vMITnb0
>>466
重工業化を推進していて、ニッケルなどの鉱物資源は未精錬状態での輸出を禁止し
国内に精錬工場を強制的に誘致したりしている。
自動車も確か輸入車の制限とか国産部品の使用率などを定めて国産化しようとしている
因みに割を食ったのは採掘権をもっていたり、自動車輸出で利益を抱いていた日本ね。
443:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:15:18.46 ID:D+J9oSgy0
少子化の原因って明らかなのに
日本の政治のダメなところはダメな部分を正さないとこだよな
黒田とか徹底的に円安路線行く気だし
465:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:18:00.19 ID:2j8Thswt0
俺が通ってた小学校が当時6クラスだったのが今は3クラスになってるからな
そら日本も衰退していくわけだよ
472:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:18:53.64 ID:H1l3MR7o0
そもそも国土の7割が山のちっぽけな島国に1億2000万人とか多すぎなんだよ
日本とだいたい同じ面積のドイツの人口は約8000万人
これくらいでいい
474:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:19:12.07 ID:iy5j+r4m0
未婚が自由だから、子供なしも自由だから
今どきは苦しい事は避ける
今を維持して定年まで逃げ切る事が最重要な社会だから
未婚が増え続けてるのも、自由が良いから
501:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:22:28.81 ID:krLfXbEk0
結婚しなくても子どもは出来るが
結婚して子どもを育てる方が都合が良いことが多いらしい
だから子どもが欲しい人は結婚することが多いようだ
しかし結婚すると相手の家族と関わる必要があるわけで
義理の両親や姉妹や兄弟がとんでもない奴らだったりする
電話 付き合い 宗教 介護 いま良くても20年後から・・・
だから結婚しないで産まれた子どもは国や自治体が育てるシステムを作れば良いかもしれん
530:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:27:35.61 ID:MgeSu+ex0
対策が30年遅い
少子化で今は子供を健康に産める若い女性そのものが減ってるんだからもうどんなに頑張っても無理
2:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 09:44:17.00 ID:EAqZOl0v0
子どもの数、最少の1465万人 15歳未満41年連続で減少 ★5 [蚤の市★]
引用元:http:///test/read.cgi/newsplus/1651711429
コメント