1: 2020/09/21(月) 21:11:06.871 ID:sCJzSqSW0
フリーターで200万よりはマシなの?
2: 2020/09/21(月) 21:11:39.745
youtuberになって猫動画でも上げてたほうが儲かるんじゃね
5: 2020/09/21(月) 21:12:28.880 ID:sCJzSqSW0
>>2
YouTubeやってるけど登録者600人しかいない
3: 2020/09/21(月) 21:11:52.837
厚生年金とかあるからフリーター厚生年金入ってないと仮定すると正社員の方が得かも
まあ年金なんて貰えるかわからんけど
4: 2020/09/21(月) 21:12:04.277
うん
生活のため
7: 2020/09/21(月) 21:12:50.137 ID:sCJzSqSW0
>>4
これくらいの額ならフリーターで同じ額稼げば良くね?
6: 2020/09/21(月) 21:12:37.088
正社員って時点で守られてるから
8: 2020/09/21(月) 21:13:24.423 ID:sCJzSqSW0
>>6
バイトクビになってもまたバイト探せば良くね?
歳とったら雇ってくれなくなるの?
9: 2020/09/21(月) 21:13:28.786
とりあえず踏み台と考えて転職先見つけとけ
10: 2020/09/21(月) 21:14:01.558 ID:sCJzSqSW0
>>9
転職するのは確定してるけど
どんな仕事をすればいいのかわからない
11: 2020/09/21(月) 21:14:07.765
流石にそんな奴いないだろ
12: 2020/09/21(月) 21:14:18.818 ID:sCJzSqSW0
>>11
いるよ
俺
13: 2020/09/21(月) 21:14:37.232
逆に200万の仕事ってなんだよ
16: 2020/09/21(月) 21:14:56.556 ID:sCJzSqSW0
>>13
販売
14: 2020/09/21(月) 21:14:49.539 ID:sCJzSqSW0
サービス業だと普通にこういう人いるんじゃない?
15: 2020/09/21(月) 21:14:53.174
竹中「あります。皆年収200万になるべき」
18: 2020/09/21(月) 21:15:26.657 ID:sCJzSqSW0
>>15
こいつは何者なの?
17: 2020/09/21(月) 21:15:21.312
ど田舎?
21: 2020/09/21(月) 21:15:35.218 ID:sCJzSqSW0
>>17
東京
26: 2020/09/21(月) 21:16:05.400
>>21
月収手取りいくら?
30: 2020/09/21(月) 21:16:54.652 ID:sCJzSqSW0
>>26
15万
19: 2020/09/21(月) 21:15:28.768
正社員で年収200万の仕事なんてあるのか?
手取りにしたらバイト以下だろ
25: 2020/09/21(月) 21:16:03.913 ID:sCJzSqSW0
>>19
正確には228マンだけど俺がそうだよ
大卒正社員
22: 2020/09/21(月) 21:15:47.898
手取り200万の間違いでは?
27: 2020/09/21(月) 21:16:15.287 ID:sCJzSqSW0
>>22
手取りは170くらい
31: 2020/09/21(月) 21:17:18.408
>>27
手取り17万?それだけで200万超えてるじゃん
ボーナスも含めたら250くらい行くだろ嘘つき
33: 2020/09/21(月) 21:17:43.566 ID:sCJzSqSW0
>>31
手取り年収が170万
月の手取りは15万
36: 2020/09/21(月) 21:18:25.929 ID:sCJzSqSW0
>>31
ちなみにボーナスはない
39: 2020/09/21(月) 21:19:39.985
>>36
ネタ抜きで今の仕事辞めて派遣したほうが遥かに稼げるぞ
ボーナスない派遣にすら負けてるって相当やばいって気付けよ
47: 2020/09/21(月) 21:22:16.286
>>36
土地家屋調査士とかいう責任だけ重くて給料激安の仕事
49: 2020/09/21(月) 21:24:32.346 ID:sCJzSqSW0
>>47
初めて聞いた
でも資格必要そうだし食いっぱぐれることなさそう
23: 2020/09/21(月) 21:16:01.197
転職して業種かえろ
直が難しかったら特定派遣経由しろ
30: 2020/09/21(月) 21:16:54.652 ID:sCJzSqSW0
>>23
そうする
24: 2020/09/21(月) 21:16:01.730
警備員の俺ですら400万だぞ
30: 2020/09/21(月) 21:16:54.652 ID:sCJzSqSW0
>>24
てか警備員ってそんな高いのか
やろうかな
32: 2020/09/21(月) 21:17:30.411
>>24
年は?
36: 2020/09/21(月) 21:18:25.929 ID:sCJzSqSW0
>>32
22
28: 2020/09/21(月) 21:16:17.482
手取り14万8千円の正社員だが
36: 2020/09/21(月) 21:18:25.929 ID:sCJzSqSW0
>>28
大体同じ
何やってるの
29: 2020/09/21(月) 21:16:22.735
腐っても鯛
35: 2020/09/21(月) 21:18:12.974
は?都内で手取り15万ってどんな仕事だよwwwww
残業が一切ないとか?
37: 2020/09/21(月) 21:19:10.599 ID:sCJzSqSW0
>>35
残業は一切ないってことになってる
38: 2020/09/21(月) 21:19:23.987
仮に同じ給料なら社員のが良いな
もう少し大人になればわかるよ
40: 2020/09/21(月) 21:20:16.453 ID:sCJzSqSW0
>>38
なぜ?
厚生年金折半してくれるから?
それとも経験的な意味で?
53: 2020/09/21(月) 21:25:42.188
>>40
メリットを話すと最大の保証だ年金はもちろん傷病や今後昇給もあるかも知れない
逆に最大のデメリットは転職が簡単にはできないがかと言って出来ないわけではない
将来を見据えて
この国の最大の恩恵は社会保障だと言っても俺は過言では無いと思うよ
もちろん額によるから社員でも先輩の年収をそれとなく伺ってみたら?
70: 2020/09/21(月) 21:31:09.591 ID:sCJzSqSW0
>>53
確かに優秀な保険ではあるとは思うんだけど
なんか実感できないというか
41: 2020/09/21(月) 21:20:24.169
年収200万じゃ厚生年金もほぼ意味ないからさっさと転職
43: 2020/09/21(月) 21:21:16.146 ID:sCJzSqSW0
>>41
まじかよ
44: 2020/09/21(月) 21:21:40.676 ID:sCJzSqSW0
まだ社会人になって5ヶ月しか経ってないけど絶望してる
46: 2020/09/21(月) 21:22:13.594
>>44
転職大変かもだけど頑張れ
48: 2020/09/21(月) 21:24:11.085 ID:sCJzSqSW0
>>46
第二新卒枠でがんばるしかないか…
51: 2020/09/21(月) 21:24:41.389
額面19万賞与なしの正社員一年目か
ふつーじゃね
60: 2020/09/21(月) 21:27:59.936 ID:sCJzSqSW0
>>51
調べたらかなり平均下回ってた
52: 2020/09/21(月) 21:25:01.984
25歳から250万の仕事に就いた俺もいるしな
生まれてこなければよかったよ
58: 2020/09/21(月) 21:27:46.240 ID:sCJzSqSW0
>>52
何の仕事?
54: 2020/09/21(月) 21:26:07.781
福利厚生がついてるかによる
56: 2020/09/21(月) 21:27:27.387 ID:sCJzSqSW0
>>54
社会保険は完備
手当は一人暮らししてる人に家賃補助出る
65: 2020/09/21(月) 21:29:23.785
>>56
いいじゃない
あと何か職歴に足せる資格を取っていきゃいいんだ
72: 2020/09/21(月) 21:31:46.207 ID:sCJzSqSW0
>>65
そうだなぁ…
運転免許しかない
職業訓練に通うのもアリかなぁとは思ってる
55: 2020/09/21(月) 21:26:09.866
給料安い仕事の方が気楽ではある
56: 2020/09/21(月) 21:27:27.387 ID:sCJzSqSW0
>>55
確かに気楽ではある
57: 2020/09/21(月) 21:27:34.965
大卒の先輩の給料聞いてこの先明るくなさそうなら転職したほうが良い
62: 2020/09/21(月) 21:28:28.447 ID:sCJzSqSW0
>>57
みんな大卒だけど俺とほとんど変わらん
59: 2020/09/21(月) 21:27:57.713
東京で手取り13です
67: 2020/09/21(月) 21:29:46.641 ID:sCJzSqSW0
>>59
なにしてる?
61: 2020/09/21(月) 21:28:15.785
週4休みで1日5時間労働なら
67: 2020/09/21(月) 21:29:46.641 ID:sCJzSqSW0
>>61
むしろ休み少ない
63: 2020/09/21(月) 21:28:36.291
地元旭川なんだけどそんな仕事ゴロゴロだわ
流石田舎
64: 2020/09/21(月) 21:28:41.039
東京って物価高いから給料もみんな高いんじゃないの?やばくね?
70: 2020/09/21(月) 21:31:09.591 ID:sCJzSqSW0
>>64
物価といってもチェーン店しか行かないから家賃くらいしか変わらん
73: 2020/09/21(月) 21:31:50.349
>>64
平均も中央値も高いよ
66: 2020/09/21(月) 21:29:29.279
薬剤師だから非正規で650だわ
69: 2020/09/21(月) 21:31:05.930
年収200万の正社員って週休5日とかでしょ
75: 2020/09/21(月) 21:32:35.538 ID:sCJzSqSW0
>>69
年間休日100くらいしかない
76: 2020/09/21(月) 21:33:15.407
訓練校出て資格は確実に取れるけど それで仕事できるようになるわけじゃないからな
俺も訓練校とバイトでニート荒療治したけど、一社目は半年で死んだ思い出がある
79: 2020/09/21(月) 21:35:12.949
>>76
職歴に足せるものがいいんだ
ジョブチェンジよりキャリアアップがスムーズなんだ
80: 2020/09/21(月) 21:35:13.864 ID:sCJzSqSW0
>>76
でもなんか安心できそう
77: 2020/09/21(月) 21:34:14.812
年収270万だけど僕は十分以上の暮らしできてますよ
78: 2020/09/21(月) 21:35:06.451
>>77
自分に合った仕事ができればいいと思う
80: 2020/09/21(月) 21:35:13.864 ID:sCJzSqSW0
>>77
俺も実家だから生活には苦労してない
むしろめっちゃ貯まる
74: 2020/09/21(月) 21:32:23.400
馬鹿で正社員なら最低でも300〜350万もらわないとね
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600690266/
コメント