【必見】保守監視オペレータ『SEよりも給料良くて勉強なしでサボり放題です」←コレwww



1: 2022/02/28(月) 02:13:03.57 ID:WWDwkuu4M

・未経験者でも文系でも大歓迎
・勉強とかマジでしなくていい
・でも勉強頑張れば割と簡単に設計構築業務にチャレンジ出来る
・夜勤はマジでサボり放題。俺は業務時間の8割はスマホとか資格勉強とか仲間してた
・システムエンジニアよりも高い給料水準(SEの平均年収は500-550万円、オペレータは550-600万円)






割とIT業界における最高コスパの仕事やろ






おすすめ記事ピックアップ!

2: 2022/02/28(月) 02:13:36.59 ID:WWDwkuu4M

底辺はみんなオペレータになれ
この世の天国がそこにはある


3: 2022/02/28(月) 02:13:58.29 ID:WWDwkuu4M

なんでみんなオペレータ嫌がるんや


4: 2022/02/28(月) 02:14:23.52 ID:WWDwkuu4M

イメージ的にはビルメンの上位互換的な奴やね
仕事内容というか雰囲気はかなり似てる


10: 2022/02/28(月) 02:17:41.01 ID:bUVUsy5H0

>>4
なんて調べたらいいの?


17: 2022/02/28(月) 02:19:42.87 ID:WWDwkuu4M

>>10
保守監視オペレータ 仕事内容


20: 2022/02/28(月) 02:20:25.19 ID:bUVUsy5H0

>>17
いや求人どうやって探すんだって


29: 2022/02/28(月) 02:22:51.32 ID:WWDwkuu4M

>>20
転職サイトとかで「ITエンジニア 未経験」で検索してみ。これで出てくるのは大半がオペレータの仕事やから。表向きはプログラマーとかITエンジニアとかほざいてるけど


32: 2022/02/28(月) 02:23:23.00 ID:bUVUsy5H0

>>29
客先常駐じゃないの?


35: 2022/02/28(月) 02:24:08.19 ID:WWDwkuu4M

>>32
もちろん客先常駐やで


33: 2022/02/28(月) 02:23:33.20 ID:fve52HPW0

>>29
労働環境的にはどんな感じなんや


36: 2022/02/28(月) 02:25:09.96 ID:WWDwkuu4M

>>33
現場によって異なるけど基本は楽やな
仕事内容も簡単やし、暇な時間はスマホいじりまくったり資格勉強しててもOKや
ワイのオペレータ時代は業務時間の7割はスマホor資格勉強or仲間と雑談だったわ


5: 2022/02/28(月) 02:15:04.19 ID:fve52HPW0

24やがどうなんや
基本情報落ちたら無資格のまま面接やが


6: 2022/02/28(月) 02:16:19.67 ID:WWDwkuu4M

>>5
何か問題あるんか?


12: 2022/02/28(月) 02:18:21.74 ID:fve52HPW0

>>6
年齢が気になってしょうがない
新卒の人らはもう2年経験積んでるわけやから
今更焦ってるけど
あと文カスだから午後のアルゴリズムで絶望してるわ


14: 2022/02/28(月) 02:19:14.95 ID:WWDwkuu4M

>>12
全然余裕やろ
でも文カスで新卒じゃないならプログラマーは厳しいやろね
てか、なんのために基本情報受けとんの?


21: 2022/02/28(月) 02:20:35.34 ID:fve52HPW0

>>14
大学中退→働きながら通信制の情報学部やから内容と被ってて都合がええのがfeやから


34: 2022/02/28(月) 02:23:35.41 ID:WWDwkuu4M

>>21
そうか。で、それとってどうするつもりなん?大して役に立たんと思うが
てか、オペレータとか資格なくても余裕で目指せるやろ


7: 2022/02/28(月) 02:17:06.61 ID:6pJ+jXRQF

>>5
最近のシステム監視はクラウドに移行してるの多いからAWSとか持っとけば有利
ソリューションアーキテクトアソシエイトあたりかな


9: 2022/02/28(月) 02:17:25.79 ID:X6SAE9Ni0

こういう会社って規模感どうなん


11: 2022/02/28(月) 02:18:21.37 ID:WWDwkuu4M

>>9
未経験からチャレンジするならSESになるやろね


15: 2022/02/28(月) 02:19:15.77 ID:fve52HPW0

>>11
ワイもこれ狙ってるわ


18: 2022/02/28(月) 02:20:13.73 ID:WWDwkuu4M

>>15
まあ、未経験からだとSESになるからね
でも悪くない選択やと思う


16: 2022/02/28(月) 02:19:32.92 ID:NlT163iF0

ネットワークエンジニアってやつ?


22: 2022/02/28(月) 02:20:50.17 ID:WWDwkuu4M

>>16
うん
ネットワークエンジニア+サーバーエンジニアやな
そいつらの下流業務担当が運用保守監視オペレータや


19: 2022/02/28(月) 02:20:19.83 ID:Lgub2Eso0

システム運用保守やろ?1番キツい仕事やぞ


24: 2022/02/28(月) 02:21:28.08 ID:fve52HPW0

>>19
選べる立場にない
雇っていただけるだけでもありがたいわ


25: 2022/02/28(月) 02:21:29.90 ID:WWDwkuu4M

>>19
なお給料はシステムエンジニアよりもいい模様
しかも設計構築にまで上がれば更に給料ググッと上がるし


23: 2022/02/28(月) 02:21:09.66 ID:IGctv90M0

そら若い間はオペレーターでもええけどな
おっさんなったら取り換えられるだけやで


37: 2022/02/28(月) 02:25:23.29 ID:Lgub2Eso0

>>23
あと十数年で完全自動化システムが製品化するらしいから若者も未来ない


39: 2022/02/28(月) 02:26:29.23 ID:WWDwkuu4M

>>37
資格取れば割と簡単に設計構築に回してもらえるし、そこまで行けば後は安泰や


27: 2022/02/28(月) 02:22:23.35 ID:4AiDxv1O0

オペレーターってアラート上がったら再起動するだけやろ?


28: 2022/02/28(月) 02:22:26.52 ID:u2+XgbVr0

基本24/365やからな


30: 2022/02/28(月) 02:22:53.01 ID:tZcmM41n0

ブラックそう


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645981983/

コメント

タイトルとURLをコピーしました