1: 2020/12/22(火) 20:08:16.59 ID:6m4jI5ReM
日本人として恥ずかしくないんか?
2: 2020/12/22(火) 20:08:39.35 ID:QNs+jRrqM
必死にシュコシュコする模様
3: 2020/12/22(火) 20:08:42.77 ID:6m4jI5ReM
日本人の発明品なのに…
5: 2020/12/22(火) 20:09:02.66 ID:6k4WZjL+M
シュポシュポ な?
6: 2020/12/22(火) 20:09:05.45 ID:JygJllmr0
令和生まれでも使えるのに
7: 2020/12/22(火) 20:09:11.64 ID:6m4jI5ReM
これは恥ずかしいよ…
8: 2020/12/22(火) 20:09:13.41 ID:AEZkf6R1M
昭和生まれさん、シュコシュコする模様www
9: 2020/12/22(火) 20:09:15.78 ID:Kq5voZgO0
普通ガスファンヒーターだよね
10: 2020/12/22(火) 20:09:16.39 ID:XjIAQQjY0
コンビーフあけたことない
11: 2020/12/22(火) 20:09:27.26 ID:UkQienAz0
あれ正式名称あんの?
19: 2020/12/22(火) 20:10:21.16 ID:RozeSGbN0
>>11
しょうゆチュルチュルやで
22: 2020/12/22(火) 20:10:36.73 ID:UkQienAz0
>>19
まじで?
82: 2020/12/22(火) 20:18:45.66 ID:QaHfGVcT0
>>22
昔は醤油は瓶で売ってたからそれ用だったらしい
13: 2020/12/22(火) 20:09:42.63 ID:6m4jI5ReM
コンビーフの缶も開けられない模様
20: 2020/12/22(火) 20:10:31.94 ID:6lt1rJ+V0
>>13
ふたをめくるだけだぞ
15: 2020/12/22(火) 20:10:00.48 ID:ebg+fyap0
ありゃ使えねえだろうなあ
テクニックだわ
16: 2020/12/22(火) 20:10:04.17 ID:Cmfo5/TW0
平成生まれで使えへんなら後の時代に不要なものってことや
30: 2020/12/22(火) 20:11:12.65 ID:w3mQvj9W0
>>16
挨拶いらなくなるのかな
17: 2020/12/22(火) 20:10:17.86 ID:kOVVD1qZd
醤油チュルチュルな
18: 2020/12/22(火) 20:10:19.32 ID:KjbKa+KF0
ドクター中松氏が発明したやつ?
21: 2020/12/22(火) 20:10:32.44 ID:+UmK1ZUld
ワイ昭和民、シュコシュコするものだと思っていた
23: 2020/12/22(火) 20:10:43.70 0
使う場面ないやろ
26: 2020/12/22(火) 20:10:58.09 ID:jmXWtAAg0
考えりゃわかるだろ
27: 2020/12/22(火) 20:11:03.29 ID:kviyG2oy0
電動のやつ始めて使ったときの感動よ
28: 2020/12/22(火) 20:11:06.09 ID:2EiqXPsN0
金魚鉢掃除するのに使うぞ
29: 2020/12/22(火) 20:11:07.74 ID:e4l/3+mQr
ワイも使えんわ
エアコンと電気ストーブしか使わない🥺
33: 2020/12/22(火) 20:11:43.71 ID:bHOqFmPg0
めんどくさいから18缶から直接灯油タンクに注いでるわ
34: 2020/12/22(火) 20:12:00.81 ID:2blxJ4YXd
しょうゆちゅるちゅるな
35: 2020/12/22(火) 20:12:06.92 ID:THK0e0Xk0
ソイチューバーで知ってるやろ
39: 2020/12/22(火) 20:12:54.37 ID:sd9lC//r0
怪我するで
40: 2020/12/22(火) 20:13:23.77 ID:dwAhWgIvp
この前なんJで一回灯油が道開通したらあとはシュポシュポせんでええって教えてもらった
50: 2020/12/22(火) 20:14:15.45 ID:VU/CCaH70
>>40
ワイそれダウンタウンの浜田に教えてもろたわ
HEYHEYHEYだかでやってた
88: 2020/12/22(火) 20:20:16.30 ID:BU7+Nfxq0
>>40
はえー
43: 2020/12/22(火) 20:13:38.27 ID:YCPX45GUM
手切りそうで怖いわ
44: 2020/12/22(火) 20:13:44.70 ID:CEX1s/2BM
我が家ガスストーブになりシュコシュコから開放される
46: 2020/12/22(火) 20:13:52.41 ID:hOQTnVDd0
ホースの片方口で吸い込むんやで
47: 2020/12/22(火) 20:13:52.80 ID:pxaEIA+q0
栓抜きも使えないぞ
48: 2020/12/22(火) 20:13:59.93 ID:6m4jI5ReM
コンビーフの缶は缶切りで強引に開けようとする模様
52: 2020/12/22(火) 20:14:24.47 ID:+5hcESvK0
平成生まれは灯油ストーブの「……ゴックン」を聴いたことないらしいな
64: 2020/12/22(火) 20:16:16.79 ID:0GlQgefyr
>>52
うせやろ?もう冬の9割は損してるな…
53: 2020/12/22(火) 20:14:25.33 ID:i8wzR2RK0
最近見かけへんな
55: 2020/12/22(火) 20:14:40.41 ID:L5qBetLiM
サイフォンの原理って今もって良くわからん
117: 2020/12/22(火) 20:26:05.81 ID:5H8Livx/0
>>55
パイプ内が液体で満たされれば 重力で低い方に
(両方の容器の水位が等しくなるまで)移動してるだけやで
57: 2020/12/22(火) 20:14:42.59 ID:PqKeo853p
これは知らん
60: 2020/12/22(火) 20:15:09.93 ID:6m4jI5ReM
牡蠣の殻の開け方も知らない模様
62: 2020/12/22(火) 20:15:48.97 ID:9xjCXpUXa
ワイの後輩にマジで使えない奴おってくっそビビったわ
63: 2020/12/22(火) 20:16:14.22 ID:kCbIHBfQM
半分くらいから高さ足りなくなってシュポシュポ
65: 2020/12/22(火) 20:16:17.19 ID:t/FDYHLF0
昭和でも電動やったやろあれ
67: 2020/12/22(火) 20:16:25.57 ID:pCvwTVfVM
灯油ポンプってなんか難しかったっけ
75: 2020/12/22(火) 20:17:33.34 ID:8SfM49N2a
>>67
最初以外しゅぽしゅぽしなくてもいいことを知らない人も多い
68: 2020/12/22(火) 20:16:28.61 ID:IXgFsZqkr
手動のヤツは売り切れてて電動はしこたま余ってて訳が分からんかったわ
69: 2020/12/22(火) 20:16:38.17 ID:QzZywDf5M
まああれは昭和生まれでもワンシーズン過ぎたら最初は考えながら使うもんやし
70: 2020/12/22(火) 20:16:43.52 ID:n9zEBG+Fa
ワイのアッニは栓抜き使えんで
73: 2020/12/22(火) 20:17:14.42 ID:c3jXMooza
吸ったらいい匂いするよね
77: 2020/12/22(火) 20:17:54.14 ID:w3mQvj9W0
ハンドロータリーポンプは高速で回したくなる
78: 2020/12/22(火) 20:18:20.74 ID:Ec4ELi9B0
電動の買ったんやけどまだ出てるのにピーピー鳴りまくって鬱陶しい
83: 2020/12/22(火) 20:18:56.65 ID:+sKWjiRp0
男ならタンクからタンクに直だよね
85: 2020/12/22(火) 20:19:26.47 ID:wafMFi/LM
自転車屋さんに持ってって空気入れてもらうんやで
87: 2020/12/22(火) 20:20:00.79 ID:6wroZ28W0
ちなみにポンプはきゅぽきゅぽした方が給油は早いぞ
90: 2020/12/22(火) 20:20:36.36 ID:Ec4ELi9B0
電動の買ったけどまだ出てるのにピーピー鳴るからバケツに水いれて実験してたら先端の所に水分ふれたらピーピーなるのが壊れてるのか反応してるんや
92: 2020/12/22(火) 20:21:21.15 ID:mw74T/HJ0
一回電動買ったけど使い勝手悪くて結局電動が壊れた後は手動を買ったな
93: 2020/12/22(火) 20:21:23.55 ID:QzZywDf5M
実家ではいつも軽トラの灯油屋さんから買ってたから都会に出てガソリンスタンドでも買えるって初めて知ったわ
94: 2020/12/22(火) 20:21:26.21 ID:HA+3puY/a
ホースだけで移すのもできなそう
96: 2020/12/22(火) 20:22:11.29 ID:6o10QpC90
>>94
それは昔のガソリン泥棒や
97: 2020/12/22(火) 20:22:24.49 ID:Ec4ELi9B0
電動の遅いんだよなあれ
18L写すのでも震えながら待たないとあかん
98: 2020/12/22(火) 20:22:39.34 ID:Zqi4nCPj0
平成生まれさん、令和版人生ゲームを知らない
102: 2020/12/22(火) 20:23:23.96 ID:7ZFDhUbQM
新入社員がガチで使えなくてビビった
サイフォンの説明しても理解できてへん
一応理系で採ってるんやけどな
104: 2020/12/22(火) 20:23:32.93 ID:6teYWwDU0
電池式やぞ
105: 2020/12/22(火) 20:23:36.59 ID:UOT9UysJd
昔の人は高い位置にタンク置いて口で灯油をホース吸って位置エネルギーでいれてたからな
107: 2020/12/22(火) 20:24:17.27 ID:EsBicw960
>>105
こち亀で見た
106: 2020/12/22(火) 20:24:17.01 ID:F8qC+rZC0
今は電動のやつあるやろ
111: 2020/12/22(火) 20:25:05.61 ID:SKfQNUmL0
洗剤の詰替えに使っとるわ
たまに盛大にミスるけど
112: 2020/12/22(火) 20:25:19.25 ID:8ua83TyU0
ポリとタンクに突っ込んでボタン押すだけやん
113: 2020/12/22(火) 20:25:28.54 ID:EOCJ4UtZ0
今時灯油使ってるやつワイ以外にもいたのか
116: 2020/12/22(火) 20:25:53.46 ID:SDkOcLUg0
缶切りとかポンプ使えないはまあわかるんやけど
最近は捻る蛇口が使えないとか雑巾絞れないとかあるらしい
119: 2020/12/22(火) 20:26:40.58 ID:SDkOcLUg0
ホースだけで移すやつはDASHで見たわ😀
120: 2020/12/22(火) 20:26:47.22 ID:A2HKlINV0
空気圧縮タイプがおすすめやぞ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608635296/
コメント