1: 2020/12/22(火) 11:56:49.553 ID:kGg5dTaUd
国の発電能力不足
充電機設備不足
自動車業界の雇用が減少
むり
2: 2020/12/22(火) 11:57:19.385 ID:vSPGDsJC0
トヨタが反対してるから無理
没落国家はこうやって作る
3: 2020/12/22(火) 11:57:45.319 ID:bqn7fpJCa
じゃけんとりあえず既存の原発をどんどん使おうぜwwww
124: 2020/12/22(火) 12:34:06.709 ID:MVWcR5Mn0
>>3
最悪じゃん
メリットよりもデメリットの方が桁違いに大きいじゃないか
125: 2020/12/22(火) 12:34:16.036 ID:S2ZUzH2zd
>>3
じゃけんって何?
133: 2020/12/22(火) 12:38:14.628 ID:iE9RC32B0
>>125
広島の方言だな
4: 2020/12/22(火) 11:57:48.674 ID:rXgDTaom0
それが解決できないようなら日本はもう科学技術立国でも先進国でもないと思う
7: 2020/12/22(火) 11:58:31.765 ID:fEILuIURd
>>4
まーた放射能ばらまくつもりか?
14: 2020/12/22(火) 12:00:23.892 ID:vNx1YAmmM
>>7
こらw
12: 2020/12/22(火) 12:00:15.135 ID:Trp04HWTr
>>4
じゃあヨーロッパは電力不足を解決してんの?
28: 2020/12/22(火) 12:06:11.402 ID:5hhkkRC+0
>>12
世界一高い電気代を更に鬼上げして使わせない形で解決してるのがドイツだな
スゲェ技術なんてものはどこの国も無いので
斜め上の庶民が困るやり方で解決してる
57: 2020/12/22(火) 12:15:31.256 ID:A5Y9yTaXa
>>12
してる
フランスは原発がほとんどだぞ
70: 2020/12/22(火) 12:19:18.507 ID:5hhkkRC+0
>>57
フランスは原発持ってても安定供給してねぇーよ
夏は余ってしょうがないわ〜って言ってるが
冬になると電力不足で他の国から買う事態に陥る時あんだぞ
116: 2020/12/22(火) 12:30:34.618 ID:A5Y9yTaXa
>>70
そりゃしゃーない
原子力は化石燃料くらい柔軟に対応できんしなドイツと協力してんだよ
特に冬はドイツの風力発電が最盛期だし持ちつ持たれつだぞ
5: 2020/12/22(火) 11:58:18.629 ID:rUK0YdvHM
リーフ買おうと思ってたのに残念
6: 2020/12/22(火) 11:58:24.149 ID:kGg5dTaUd
原発を10基作らないと電力供給不足
8: 2020/12/22(火) 11:58:58.199 ID:D4AV3Tb/r
まあ難しいだろうな海外からはぶーぶー言われるかもな
9: 2020/12/22(火) 11:59:39.835 ID:lCwCD8yTM
雇用は電気自動車の方で生まれるだろ
そんで充電機は作ればいいだろ
電力は他の廃止謳ってる国はどうなん?足りてるの?
10: 2020/12/22(火) 12:00:00.907 ID:VK2/mnYhM
そもそもの問題として他所の国より食ってる電気が多い気がする
11: 2020/12/22(火) 12:00:04.861 ID:M8PkvZMJK
ハイブリッドが限度
13: 2020/12/22(火) 12:00:20.160 ID:HSYtRG36d
乗らないで放置しとくと10日ぐらいで放電しちゃうのどう解決するんや
15: 2020/12/22(火) 12:00:45.391 ID:auHbnUkN0
一応電気自動車も研究しておけ
29: 2020/12/22(火) 12:06:13.275 ID:JnUtHZ97p
>>15
しないなんて言ってないだろ
ガソリン車も今まで通り作らせてよって話してるだけで
17: 2020/12/22(火) 12:02:29.734 ID:Y8O6w8+IM
雨後の筍のごとく太陽発電所が増えてるのにまだ足りないのか
発電分野はこれから伸びるな
18: 2020/12/22(火) 12:02:32.569 ID:5hhkkRC+0
トヨタの水素っていう着眼点はめちゃくちゃいいんだけどな
電気よりも確実にエコで
電気自動車って狂ったように騒いでたヨーロッパ連中もしれっと「電気自動車は繋ぎでそのうち水素進めます」
って言い出してるし
まぁ電気の安定供給問題あるし
ヨーロッパで発電量を維持しようと思ったらロシアのケツの穴舐める必要出て来るって気づいたからっぽいが
20: 2020/12/22(火) 12:03:11.983 ID:hk4oGeOl0
エネゴリくんがCMで言ってるCO2排出しない水素()は?
俺はCO2排出しないで水素生成する方法知らんけど
21: 2020/12/22(火) 12:03:24.251 ID:QcAVVrOTM
ガソリン燃やして動かすほうがよっぽど交換効率良いし
ハイブリッドとか電気オンリーの良さって車内が静かなことくらいでしょ?
22: 2020/12/22(火) 12:03:56.288 ID:Evwrj7l4d
充電インフラ整っても充電時間がな……
23: 2020/12/22(火) 12:03:57.205 ID:aiuEOgYZa
燃料電池作る時点で大量の化石燃料燃やして作ってることを誰も言わない。
ガソリン車の何倍ものco2排出させて作ってることを誰も言わない
燃料燃やして電池作って、燃料燃やして搬送して燃料燃やして照明つけた店で電池買って燃料燃やして伝送された電気をチャージして走ってる
普通にガソリン車にガソリン入れて走ったほうが何倍もco2排出は少ない
24: 2020/12/22(火) 12:04:36.383 ID:o7kTaEmc0
10年後水素車が主流になる私ゆいましたからね
25: 2020/12/22(火) 12:05:25.512 ID:D+5eDibPa
日本で不可能だろうがなんだろうがEVを作らないと国外で戦えなくなって結局死亡じゃん
26: 2020/12/22(火) 12:05:34.978 ID:M8PkvZMJK
福島原発は溶けた核燃料取り出すのにあと50年はかかると言われてる
そんなことがあるのに原発作ろうぜなんて実に浅はか
27: 2020/12/22(火) 12:05:59.378 ID:8NX6oNWUa
地球環境とか知ったこっちゃねーんだよ
目の前で毒ガス垂れ流さない車作れや
30: 2020/12/22(火) 12:07:54.025 ID:9ToYS68ld
法律で強制的に転換させなくても電気自動車とガソリン車を自由競争させるだけで良いんじゃねえの
41: 2020/12/22(火) 12:11:03.435 ID:4DDQVzYR0
>>30
そのまえに地球環境が死ぬ
31: 2020/12/22(火) 12:08:32.346 ID:YbtRdoqIa
再生可能エネルギーwww自動車用なんて分散型発電エネルギーでいいだろ
32: 2020/12/22(火) 12:08:42.346 ID:PhFEwpnv0
言うて10年売る気で投資してライン作って開発してるのにラインナップも充実しない内ににいきなり10年で終わりよは乱暴過ぎる
33: 2020/12/22(火) 12:09:01.605 ID:wgex8pMcM
トヨタが言ってるんなら本当に難しいんだろうな
ただガソリン車に代わる物の開発はちゃんとやるだろ
43: 2020/12/22(火) 12:11:24.166 ID:1vXk7zCf0
>>33
やりたくないからダダ捏ねてるだけだよ
微妙に旧いデータ参照にして発電がーとか抜かしてる
34: 2020/12/22(火) 12:09:25.457 ID:XSkC1TCad
低確率で死ぬのとほぼ100%苦しい生活するのどっちがいいと思ってる?
俺は原発バンバン作ってもらって快適な生活をしたい
35: 2020/12/22(火) 12:09:34.680 ID:5hhkkRC+0
ちなみにヨーロッパは水素社会にする為に2030年までに50兆円投じるって話になってる
EVが全然エコじゃないって気づいたから
日本でもう時代遅れのEVの普及云々で騒いでるのは経産省参与のアホがテスラにいて働きかけてるからだろ
36: 2020/12/22(火) 12:09:41.162 ID:hMj9Nv+Sd
電気も地産地消にしよう!
都内に原発作ろう!
42: 2020/12/22(火) 12:11:16.817 ID:M8PkvZMJK
>>36
おまえが防護服来て除染作業しろよ
52: 2020/12/22(火) 12:13:55.161 ID:hMj9Nv+Sd
>>42
福島県民なわけだが
東電の原発が福島にあるっておかしくね?
安全安全言うんだからお台場にでも作って観光名所にでもしとけ
65: 2020/12/22(火) 12:17:17.061 ID:M8PkvZMJK
>>52
原発作る前は何もないど田舎だったんだぞ?
何もなかったら人は離れていく一方だったから原発の建設地として誘致したんだよ
74: 2020/12/22(火) 12:21:12.542 ID:rXgDTaom0
>>52
安全じゃないから福島や新潟にあるにゃでw
最悪事故っても損切りできるから
そんなの承知で受け入れて交付金で贅沢な暮らししてたんやろw
37: 2020/12/22(火) 12:09:55.000 ID:YbtRdoqIa
水で走れるとかいうのどうなったんだよ 開発者が謎の死とか怖過ぎるだろ
38: 2020/12/22(火) 12:10:25.997 ID:TtE+7HMXp
ハイブリッドならいける
車体価格が高くなりガソスタが儲からないけど
39: 2020/12/22(火) 12:10:36.499 ID:Blq5XFGtd
100%達成は無理な目標を掲げて30%ぐらい達成させるのが技術の進歩
40: 2020/12/22(火) 12:10:56.229 ID:IWYMAitNr
トヨタが言うのは単純に世界のEDGsか何か知らんけどに合わせて電気自動車増やしても割に合わんからだろ
56: 2020/12/22(火) 12:15:01.736 ID:HSYtRG36d
>>40
それ
日本でどうこう言うより東南アジアのバイクの量減らす方が先じゃね
45: 2020/12/22(火) 12:11:41.726 ID:vRQVo15WM
中古車業界つまりユーポスが潰れる
竹内力が黙ってるわけがない
つまり無理
46: 2020/12/22(火) 12:12:00.705 ID:jBV5LPvC0
世界レベルの企業なんだからどう解決していくかを考えていけよ諦めんなよ
47: 2020/12/22(火) 12:12:37.583 ID:Gyots5GW0
ソーラーパネルもソーラーパネルで耐用年数が低くてリサイクルがコストが高すぎて割に合わないらしい、
廃品にならないうちにそれのリサイクル技術の確立か代替の発電方法が必要だなぁ
48: 2020/12/22(火) 12:12:47.425 ID:62Ng9EIlM
ガソリンの二重課税止めろや
49: 2020/12/22(火) 12:12:54.046 ID:CcZ7+uHEa
クリーンディーゼルのエコカー減税なくすのやめてくれよ
50: 2020/12/22(火) 12:13:14.103 ID:ax+IDrDua
災害時に積む
54: 2020/12/22(火) 12:14:34.117 ID:ToHmbqpy0
日常使いならまぁいいけど長距離が問題よな
ガソリンは数分で満タンに出来るけど
電気はそうじゃない
62: 2020/12/22(火) 12:16:57.336 ID:VtfSEB/MM
水素とか事故ったら即死するやん
いきったポルシェが突っ込んできたら扇島なくなるで
91: 2020/12/22(火) 12:24:41.011 ID:K70PwwrIa
トヨタ様がやだやだーって言ってるから無理!w
103: 2020/12/22(火) 12:26:07.224 ID:IGcsgtJXd
ほんとなんで電気なんだろうな
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1608605809/
コメント