1.:すらいむ ★:2021/12/26(日) 13:39:49.22 ID:CAP_USER.net
バナナが出血したように腐敗する「バナナ血液病」がアジアで急拡大している
バナナは世界中で最も消費されている果物ですが、現在危機的な状況にあります。
3:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 13:44:12.30 ID:LNzyat/F.net
バナナってほとんど全部クローンだから病気が流行ったら産業ごと終了する可能性あるんだってな
11:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 14:10:04.54 ID:yNtHT9Gf.net
>>3
やばいね
16:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 14:37:10.67 ID:6Y2XErCc.net
>>3
ソメイヨシノの同じじゃねーか
18:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 14:43:32.94 ID:3t/q1Y3+.net
>>3
クローンじゃないバナナなら大丈夫、なんて言われてたけど、
>>1 の全文を読むと、そんなことはなかった(バナナなら全部感染する)とわかって、
さらにヤバいことになってる
47:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 21:46:53.96 ID:AmBLvz9o.net
>>3
てか過去にも病気発生で品種まるごとオワタことあったような
49:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 22:38:21.74 ID:jQpO7oya.net
>>3
果樹は基本クローンだぞ
ホームセンターに行っても柿やリンゴとか挿し木しかないだろ
種で売ってものはない
これは種だと品種を保証できないから
そもそもクローンはギリシャ語で若木を意味し挿し木(もしくは接ぎ木)を暗に示している
19:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 14:45:08.35 ID:G//4Sm7m.net
>>3
人類も何十億って個体数のある割に遺伝的多様性が乏しいので、いま一種類のウイルス蔓延で右往左往してる
45:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 19:29:21.09 ID:l/ewhkPm.net
>>19
遺伝的多様性がないせいとかそんなアホな
少なくともバナナに遺伝的多様性がないって話に関連づけて言えるようなことではないやろ
山東 智紀
創元社
2020-11-18
5:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 13:53:59.29 ID:XTV0xa5Z.net
改良で生み出したバナナの遺伝子が壊れて発生する病気なのでは
6:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 13:58:41.16 ID:OzWNiVIA.net
そんなバナナ
61:名無しのひみつ:2021/12/27(月) 18:51:14.04 ID:iNc0m72k.net
>>6
お約束の
7:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 14:02:26.60 ID:WTE8gYyl.net
インターステラー的な
9:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 14:07:10.90 ID:Zt1srqpv.net
今スーパーで一房4,5本のバナナ2つで100円で買ってるけど
今後病気で安売りしなくなったら困る
14:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 14:30:14.65 ID:hx6tu4va.net
キャベンディッシュは物理学者一の変人。でも天才。
17:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 14:40:53.95 ID:3t/q1Y3+.net
バナナ血液病の原因が何なのか書いてないから、ピンぼけしたような記事になってる
せめて細菌なのかウイルスなのか書いて欲しい
なお、バナナ血液病の原因菌は、そのまんま blood disease bacterium だってさ
63:名無しのひみつ:2021/12/27(月) 19:34:03.50 ID:Fgu0pUpn.net
>>17
Pseudomonas celebensisというバクテリアだったよ
かつてPisang Kepok種に見られる感染だった
と検索して調べてみた
一方、そのバナナ血液病は変異して範囲を広げたと記事にあるね
ところで、バナナは四元色覚だと見え方が違うらしいけども
それはたぶん、この血液病のような配色なのかなと思われる
細菌由来だったりするのかなー
70:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 15:06:22.42 ID:u6hrpY4L.net
>>63
シュードモナス属の細菌はよく色素産生するよ
そのほとんどは鉄キレート剤(シデロフォア)で、宿主からミネラルを奪う働きがある
ミネラルを包み込んで細菌しか使えないようにしてしまうものだ
この病気になったバナナの茎の赤いものも細菌が作った色素だろう
21:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 14:47:03.82 ID:HXtZsvwF.net
またバナナかよ
病気に弱すぎ
22:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 14:54:51.95 ID:vg66lfsw.net
血の涙を流すバナナとして崇められるんじゃないのか
23:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 14:56:28.70 ID:Iy2p9QA3.net
バナナもコーヒーもカカオも事情は同じ
とくに欧米の品種改良は1点補正を基本にするから
24:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 15:17:04.44 ID:JyNZoWP1.net
因みに、正しい日本語は
バナナが腐敗したように出血する
じゃね?
26:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 15:28:41.64 ID:EQMEfTu2.net
バナナ全滅→人類滅亡
30:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 16:12:46.10 ID:ZgxoZSDH.net
どーるなってるんだ!
34:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 17:18:16.70 ID:Hx/8pLwM.net
なかなか腐らないバナナは何が効いてる証拠?
38:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 18:24:35.62 ID:3m7j0CTh.net
>>1
リアル『ゲルバナ』
まゆしぃが危ない!
41:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 18:45:37.20 ID:UY3T0/mD.net
バナナっていろんな種類があるやん
大丈夫だよ
おまいらバナナって渋いやつもあるの知ってるか?
50:名無しのひみつ:2021/12/26(日) 23:59:19.62 ID:dFsILDlK.net
プランテーションで単一品種を育てていたら、
たまにこういう病気で全滅するのはよくある話。
53:名無しのひみつ:2021/12/27(月) 07:23:19.13 ID:ifcHchcZ.net
バナナは脆いなあ
54:名無しのひみつ:2021/12/27(月) 10:28:43.44 ID:oKQ/ik6w.net
なんで台湾バナナってフィリピン産とかのやつの倍くらい高いんだろう
55:名無しのひみつ:2021/12/27(月) 10:55:49.44 ID:Tj2sNNiW.net
バナナのエボラ出血熱か?
56:名無しのひみつ:2021/12/27(月) 11:22:23.38 ID:K4ieOhV4.net
>>1
> バナナが出血したように
簡単に言うけど、まったく想像できない表現だな
62:名無しのひみつ:2021/12/27(月) 18:53:30.92 ID:F89ZNP+s.net
納豆、卵、バナナ
オレの数少ない栄養源が…
60:名無しのひみつ:2021/12/27(月) 18:31:52.03 ID:QgtKwe8U.net
農業バナナは過去に一度病気で全滅してるんだよな それで別種のバナナに入れ替えられた
65:名無しのひみつ:2021/12/27(月) 23:21:31.82 ID:CQsREeEs.net
東南アジアのバナナプランテーションは組織培養母株から
分割してのクローン差し苗作ってた。ウイルスフリー化してても
細菌性じゃあかんな。クローンの弱点突かれてしまう。
66:名無しのひみつ:2021/12/27(月) 23:25:41.44 ID:2LHGS5T6.net
そんなバナナ
67:名無しのひみつ:2021/12/27(月) 23:58:12.49 ID:oPEHKRtM.net
バナナも遺伝子組み換え植物なのか?
69:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 09:53:55.50 ID:lQ/zAETM.net
日本や欧米はまだいいけど
東南アジアやオセアニアはバナナが重要だからやばいな
日本における米~大豆ぐらいに重要
【ナゾロジー】バナナが出血したように腐敗する「バナナ血液病」がアジアで急拡大している [すらいむ★]
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1640493589
コメント