ある調査によると、現代人が1日に触れる情報量は、江戸時代の1年分、平安時代の一生分にあたるそうです。つまり、現代人の脳は毎日がんばってるし、時々ミスを起こすのは当たり前。ミスしたあなたが悪いんじゃなくて、扱う情報量が増えすぎた時代のせい。もっと労わっていいんだよ、自分も他人も。
— エイ(@zikatu1)Sun Dec 26 22:31:17 +0000 2021
おすすめ記事ピックアップ!
@zikatu1 根拠は?
— メキシコの風(@ramentaro8)Tue Dec 28 15:10:47 +0000 2021
@zikatu1 平安時代と江戸時代の差も凄いと思った
— TAKABO(@MAQ007)Tue Dec 28 15:40:25 +0000 2021
@zikatu1 それだと江戸人は全員ドレッドノート級のコミュニケーション障害でとても面白く思えるよ
— 魏魏魏魏魏魏魏魏魏魏魏魏魏魏魏魏魏魏陽キャな名前(@sphinx_MJM)Tue Dec 28 15:47:04 +0000 2021
@zikatu1 どうやって昔の時代の情報量を量化したのが気になりますが、
現代人が生きるために処理する必要な情報、学ぶべきとされてる知識の量は昔より遥かに多いなのは間違いないと思う。
中国古代の史書だと少し論理的な思考ができる子供でも国のトップに仕えた例だってある🤔
— 白犬コマ🐾☯🖌Vtuber準備中&1月受肉予定?(@Koma_Siroinu)Tue Dec 28 15:49:25 +0000 2021
@zikatu1 恐らく流してる情報も江戸時代の11ヶ月分くらいはあるよ
— わなごなwannagonna🧲(@TDlMfYJgeZCKao3)Tue Dec 28 16:31:01 +0000 2021
@zikatu1 ボーボボ全巻一気読みはどれくらいの情報量となるんだろう…
— 鋼鉄武神(@shishiou_gai)Tue Dec 28 19:23:27 +0000 2021
@zikatu1 いつの時代もどんな時も考えることはただ一つ。
はたらきたくないでござる
— しろあん(@ouchchop)Tue Dec 28 22:30:44 +0000 2021
@zikatu1 なるほど。その情報の精査をミスしない人間が成功をし、ミスした人間が落ちてく世の中なわけか。このツイートを見て労わってと馬鹿な発想を誘発させ自分よりも頭の悪い奴を生み出す良い手法の典型例ですね。よくあるじゃん良い事言ってる風なツイート。これと同じでゴミみたいな内容の。笑
— オーデン(@ohden17)Tue Dec 28 22:35:29 +0000 2021
@zikatu1 昔の人からしたら、
「その情報、要る?」
が多い様な。
ぶっかけられる情報を、まともに食らい続ける必要は無いんですよね。
— 小田桐 忠(@tao1470)Tue Dec 28 22:49:00 +0000 2021
1001:ぶる速がお届けします 2021/7/21(水) 16:58:42.59 ID:burusoku
コメント