【悲報】2000年代ブラジル『これからはワイらが経済大国になるで!!』→結果www



1: 2021/12/29(水) 03:46:52.17 ID:wcm3am4E0

ブラジル 1人あたりのGDP推移

2008年 8,800ドル
2011年 13,200ドル
2014年 12,100ドル
2015年 8,800ドル
2020年 6,700ドル


は????






おすすめ記事ピックアップ!

2: 2021/12/29(水) 03:47:06.33 ID:wcm3am4E0

なんで勝手に沈んでいったん?


3: 2021/12/29(水) 03:47:13.42 ID:wcm3am4E0

なんかやらかしたんか?ブラジル


5: 2021/12/29(水) 03:47:32.17 ID:yu9YtpJfd

ロナウジーニョが悪い


6: 2021/12/29(水) 03:47:39.97 ID:wcm3am4E0

いやほんま謎


9: 2021/12/29(水) 03:48:10.99 ID:wcm3am4E0

マジでなんでこんなことになってるんや???


10: 2021/12/29(水) 03:48:18.37 ID:WxMyJ40ip

ボルソナロっていう極右が大統領になって「ブラジルを取り戻す」とかいって昔の風習を復活させまくったんや


18: 2021/12/29(水) 03:49:32.61 ID:wcm3am4E0

>>10
ええ、、単なる害悪やんけ


22: 2021/12/29(水) 03:50:47.98 ID:rau6w55k0

>>10
どっかで聞いたような話やな


45: 2021/12/29(水) 03:53:43.07 ID:DzeuLVNqp

>>10
まるで日本やな


98: 2021/12/29(水) 04:00:53.66 ID:QdxKQFUV0

>>10
ん?


11: 2021/12/29(水) 03:48:50.31 ID:wcm3am4E0

いや草


12: 2021/12/29(水) 03:48:51.94 ID:jH4PtUTrd

BRICsって結局のとこ中国だけだよね
インドはまだ頑張ってるが、ブラジルとロシアがカスすぎる


30: 2021/12/29(水) 03:51:55.70 ID:wcm3am4E0

>>12
ブラジル•••勝手に没落
ロシア•••いきなりキチゲ解放して制裁されて没落
中国•••米国を牽制しながら順調に成長
インド•••頑張ってるけどスタート地点が低すぎて先は遠い

こんな感じか


42: 2021/12/29(水) 03:53:20.47 ID:jKM5zjyH0

>>30
結局ロシアって経済制裁が悪いんか?
資源の金を産業にできてないのが問題やと思うんやけど
あとインドはスタート地点低くないぞ


56: 2021/12/29(水) 03:55:42.84 ID:wcm3am4E0

>>42
明らかにウクライナ侵攻してG8クビになって
制裁受けてから一人当たり所得下がってるで

あとインドはスタート地点低すぎるやろ
ガチ貧困国からのスタートやもん

中国はゆーてまあ貧困国やったけど
教育とか道徳はインドよりもまともだったんちゃうか


62: 2021/12/29(水) 03:57:03.20 ID:jKM5zjyH0

>>56
そうなんや
まあ確かに中国とインドの民度比べたら流石に中国に失礼か


481: 2021/12/29(水) 04:33:20.33 ID:er006AExd

>>30
今の中国って過激な感じはするけど国全体で考えたらかなり優秀なんだな


16: 2021/12/29(水) 03:49:20.65 ID:5+/pUJZj0

海外から金を流し込んでただけやからな


20: 2021/12/29(水) 03:50:26.32 ID:wcm3am4E0

南米の国って絶対どこかで躓くよな

東アジアやヨーロッパみたいに成功できず
中途半端なところまでは行くけど絶対
上には上がれない運命よな


23: 2021/12/29(水) 03:50:57.78 ID:Cx0mj6Pcd

大統領がやべーのは知ってる


26: 2021/12/29(水) 03:51:42.19 ID:CrPKe4je0

BRICSのsって複数形のsからなんか後半国あてがわれてたよな?


32: 2021/12/29(水) 03:52:04.02 ID:5+/pUJZj0

>>26
南アやな


34: 2021/12/29(水) 03:52:16.74 ID:jKM5zjyH0

>>26
シンガポール
中国に次ぐ成長をしたわね


53: 2021/12/29(水) 03:54:56.89 ID:jKM5zjyH0

>>34
完全に間違えて覚えてたわ
恥ずかしい


59: 2021/12/29(水) 03:56:19.95 ID:CrPKe4je0

>>53
結局南アよりシンガポールの方が成長したのでセーフ


67: 2021/12/29(水) 03:57:50.49 ID:jKM5zjyH0

>>59
その通りやけど、そもそも当時からこの4国と比べるまでもない経済強国だった気もする


27: 2021/12/29(水) 03:51:43.27 ID:qFaN674ed

インドに切りかえていけ


46: 2021/12/29(水) 03:53:58.52 ID:wcm3am4E0

>>27
つい最近、イギリスのgdpを抜いたんやっけか??
ようやっとると思うけど
インドはスタート地点が低すぎるんや
先が遠いンゴねえ


29: 2021/12/29(水) 03:51:55.25 ID:YWahJb+E0

結局中国だけやったか


33: 2021/12/29(水) 03:52:13.82 ID:DFN/2atTd

2014と2015の間で何が起こったんや


41: 2021/12/29(水) 03:53:11.68 ID:5+/pUJZj0

>>33
リーマン余波や


347: 2021/12/29(水) 04:23:45.12 ID:4XYszwvc0

>>33
バラマキして支持率上げるでー!

アカン…財政赤字やから公共料金値上げするわ…

なんかめっちゃインフレしてるから利上げするで

景気後退へ

まぁ中央銀行の利上げが最大の原因やな


39: 2021/12/29(水) 03:52:59.63 ID:YWahJb+E0

コロナのせいか


40: 2021/12/29(水) 03:53:09.72 ID:wcm3am4E0

南米って基本的に左派政党以外は政権取ったらあかんわ
国家の成り立ちからして左派じゃないと発展できるわけない


58: 2021/12/29(水) 03:56:07.42 ID:6oNl3+ir0

>>40
左派でもアメポチ左派じゃないと内政干渉経済封鎖ワンチャン軍事行動起こしてくる大国がおるから難しい話や


72: 2021/12/29(水) 03:58:20.62 ID:wcm3am4E0

>>58ヒェー


43: 2021/12/29(水) 03:53:23.03 ID:q4jbm+ug0

インドやインドネシアはどうなるんやろか


54: 2021/12/29(水) 03:55:24.45 ID:ca1cQvb+0

>>43
インドはあれやし東南アジアで来るのはベトナムや


63: 2021/12/29(水) 03:57:17.91 ID:wcm3am4E0

>>54

いうほどベトナムきそうか??
たしかに人種的にも東アジアンに一番近いと思うけど
所詮は社会主義国家やし。上に中国あるから
顔色伺わなあかんくてなかなか厳しいんちゃうか


86: 2021/12/29(水) 03:59:44.60 ID:wcm3am4E0

>>70
タイは普通に既に中所得国だけど
多分ここらへんで止まると思うわ

人口規模が微妙だし
少子化始まってるし
イマイチすげー経済大国にはならんと思うな
いっても今のスペインとかそんなレベルが限界ちゃうか?


71: 2021/12/29(水) 03:58:17.99 ID:wbEXUW2a0

日本より人口多くて土地も広いのになんで日本よりGDP下の国があるんやろ
もう日本なんて特に産業ないしガチらんでも勝てるやろうに


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640717212/

コメント

タイトルとURLをコピーしました