1:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:53:32 ID:36oN
なんやったんやあれ
2:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:54:09 ID:I0uZ
水の中ならハサミで切れるという
3:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:54:31 ID:9tlU
完全固体ではない
4:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:54:54 ID:XJsF
準液体や
5:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:55:13 ID:G2f1
超化学的に見たら液体やけど日常生活なら個体として扱うもんやろ
6:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:55:16 ID:BrAI
それなんか有名なん?一切知らんぞ
7:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:56:29 ID:EWm3
SiO2の融点2000℃近いし固体や
8:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:56:38 ID:Rpgb
見た感じ個体やけど長い目で見たら液体ってこと?
9:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:56:55 ID:jGG5
めちゃくちゃ粘性の高い液体や
10:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:57:02 ID:vNR8
カチカチだから個体
空想世界の住人たち ―松浦聖キャラクターデザイン Monster&Human,Imaginary Creatures-
松浦 聖
技術評論社
2021-12-15
11:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:57:21 ID:LAEN
ガラス細工のとき溶けたガラスって液体?
12:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:57:51 ID:4mV0
20℃の状況で語れ
13:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:57:58 ID:G2f1
ガラスが人間に目視できる形で液体としての性質を示すのは100年500年くらい経ってからの話や
ガラスの下の方が上の方に比べて若干膨らんでいるらしい
14:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:58:45 ID:ZVoP
一応流体なんやってな
窓ガラスも超スローに下に流れてるんだとか
20:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:00:50 ID:LAEN
>>14
なんか 面白い
SFみある
24:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:02:45 ID:FSw3
>>14
極端な話めちゃくちゃ厳重に保管してても1億年後とかには全部落ちきってるってこと?
15:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:59:22 ID:6975
ここまでググった情報コピペしただけ
18:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:59:57 ID:LAEN
>>15
証明できる?
31:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:06:47 ID:SxfU
>>18
ステンドグラスとか垂れてるんやろ?
大昔からあるから
19:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:00:43 ID:6975
>>18
できないで?
ググったの貼ってないという証明もできんやろ?
17:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)00:59:48 ID:g8DR
液体だ!ってより固体の条件を満たしてないって言う方がしっくりくるわ
21:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:01:05 ID:6IM3
不思議なことだらけや
22:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:01:09 ID:nTG0
ワイがカラスは白と言えば白だし気体だと言えば気体なんだよね
25:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:02:45 ID:rw9P
固体の定義を知りたくなるな
26:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:03:44 ID:euyF
非晶質
27:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:04:10 ID:XBYl
二枚重ねておいたらやがてくっつくんかな
28:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:04:21 ID:Ry2L
ブラックモア
29:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:05:18 ID:XBYl
ガラスも僅かずつ水に溶けるらしい
32:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:06:50 ID:8qR7
アスファルトは液体なんだよ!
33:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:06:59 ID:ULMi
何百年もたった窓ガラスはちょっとだけ垂れてくるぞ
42:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:15:16 ID:bgsh
ちょっと昔に「猫は液体なんだよ」とドヤ顔で書き込むバカが暴れたよな
ちょっと昔に「カレーは液体なんだよ」とドヤ顔で書き込むバカが暴れたよな
43:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:15:33 ID:wvbh
理科の先生に「ガラスって実は液体なんですよね」って言ったらそんなわけないって言われた記憶?
49:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:22:48 ID:zYwB
アモルファスやぞ
52:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:29:00 ID:Yrco
カラスは液体と見間違えたンゴ
53:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:29:19 ID:Y8Ik
じつはガラスは気体なんだよ
55:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:40:56 ID:VzYH
枝豆は大豆やねんで~
58:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)01:55:13 ID:QH7G
きうりは雨理論か
63:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)02:17:25 ID:5He0
竹は木じゃなくて草なんやで
みたいな話やろ
65:名無しさん@おーぷん:21/12/28(火)02:25:04 ID:EWbY
間をとってガラスはプラズマってことにせんか?
ちょっと昔に「ガラスは液体なんだよ」とドヤ顔で書き込むバカが暴れたよな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640620412
コメント