豪雪で車が立ち往生した時エンジン切らないと一酸化炭素中毒で死ぬらしいな

1.:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:44:42.341 ID:/PuxedRj0.net


電気自動車なら数日エアコンつけっぱなし行けるらしいけどさ














冬になると温風ヒーターの前の人口密度が高くなります




2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:45:25.384 ID:WNffNdc00.net


マフラー付近を雪かきすれば大丈夫



3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:45:50.242 ID:/PuxedRj0.net


>>2
いちいち外出るのか?めんどくさいな




8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:46:55.003 ID:WNffNdc00.net


>>3
生きるのって大変なんだ









7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:46:54.059 ID:67b7DTPx0.net


>>3
命には代えられないでしょ



11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:48:34.073 ID:/PuxedRj0.net


>>7
仮眠中に死ねるな




4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:46:12.270 ID:GxajNdqCp.net


ずっとエンジン掛けとけば大丈夫



6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:46:28.507 ID:/PuxedRj0.net


>>4




10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:47:16.003 ID:GxajNdqCp.net


>>6
かけっぱなしならマフラーの熱で溶ける
寒くなったからエンジン掛けるみたいなことすると死ぬ




ゾンビサバイバルガイド (ホビー書籍部)


森瀬 繚


KADOKAWA


2021-10-29





12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:49:30.066 ID:/PuxedRj0.net


>>10
巨大な一酸化炭素ポケットの出来上がりだな




80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 01:04:22.535 ID:kTbYCwJop.net


>>12
どんな豪雪地帯なんだよ



5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:46:19.973 ID:2BiUgDFR0.net


どういう原理で排ガスが車の中まで?



9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:47:14.482 ID:/PuxedRj0.net


>>5
マフラー付近に滞留して室内に侵入してくるみたいだよ




13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:49:40.985 ID:2BiUgDFR0.net


>>9
外気取り込みじゃなくて内気循環にしてても?



14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:50:14.496 ID:/PuxedRj0.net


>>13
みたいだよ
検証番組でやっていた




15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:52:24.101 ID:gBucte8Ud.net


暖房つけて窓少し開けてればおけ



16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:53:28.421 ID:/PuxedRj0.net


>>15
一酸化炭素は空気より比重軽いから窓から入ってきちゃうよ




17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:56:24.970 ID:kZl3hfDz0.net


車の真下は雪が積もらないからそこの空間に一酸化炭素が溜まるのよ
車は空気を遮断するほどの気密性は無いから一酸化炭素が車の底から車内に侵入する




18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:57:04.729 ID:7voK6XR/0.net


深雪の積もる速度舐めてるだろ



20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:57:58.893 ID:/PuxedRj0.net


やっぱり電気自動車の方が安全だよね
中国製のリチウムは大火災になるリスクあるけど




21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/26(日) 23:59:26.862 ID:qP4GkLrLa.net


竹槍マフラーならいける



22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:00:43.582 ID:eFVLxQcs0.net


窓開けときゃ平気



23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:01:24.475 ID:w9Fqff3l0.net


>>22
>>16



24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:01:37.093 ID:UUEcCRBKa.net


マフラーに付けられる方っぽ長いᒪ字のパイプ用意しとけばいいんじゃね?



25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:02:30.242 ID:GjGykcaNd.net


EVでエアコンなんか使ったらあっという間に電欠



27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:03:14.845 ID:w9Fqff3l0.net


>>25
数日間の家の電気賄えるのに?



29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:04:22.352 ID:6FHshNnQ0.net


>>27
どうせ照明くらいだろそれ



32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:06:56.773 ID:w9Fqff3l0.net


>>29
リーフですら
40kWh/62kWhのバッテリーを備えた日産リーフ(ZE1型)は、一般家庭の約2~4日分の電力をまかなうことができます
だってさ一般家庭の場合1日で15kw消費って計算だってさ(エアコン込みだね)




36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:10:21.918 ID:6FHshNnQ0.net


>>32
車屋でほとんど無理って聞いたぞ
照明くらいしか持たないと



37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:11:35.607 ID:w9Fqff3l0.net


>>36
普通に算数出来れば何日分持つかわかるもんだけど
車屋さんだって算数くらいできそうなもんなのにね



26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:02:39.765 ID:Sb2y87Ku0.net


チバラギ仕様にはそういう思いが込められてたんだな



28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:03:48.937 ID:w9Fqff3l0.net


>>26
あいつらにそんな思いやりが…



30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:06:43.557 ID:eXQTzl6H0.net


夫婦喧嘩してフテた旦那がガレージの愛車にこもって一晩過ごして一酸化炭素中毒になって死んだ
事件があった



31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:06:48.879 ID:xxaqopw+a.net


電気自動車のバッテリーは-20℃でもちゃんと動くの??




35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:10:11.751 ID:w9Fqff3l0.net


>>31

マイナス10℃ぐらいの気温下では変わりません。外気温はマイナス10℃ですが、バッテリーそのものの温度はプラスの5℃もしくは10℃ですので、充電により入る量は20℃、25℃の時と殆ど変わりません。ただし、さらに温度が厳しい状況になると、バッテリーに入ってくるキャパシティは減る傾向にあります
だってさ



38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:13:34.218 ID:xxaqopw+a.net


>>35
マフラー被るレベルってことは少なくとも根雪はしてるから 走り出し直後は少なくとも-10℃くらい想定だと思うんだけど あったまった状態で充電してからまた冷えたらどうなるんだろ



39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:13:41.766 ID:nofnCJGcd.net


カタログ燃費と実燃費みたいなもんで実際にはほとんど使えないみたいよ電気自動車で家の電気賄うの



40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:15:33.095 ID:w9Fqff3l0.net


>>39



41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:18:37.978 ID:ej0l1O1w0.net


>>40
1日何回も充電しとるやんw



44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:21:43.329 ID:w9Fqff3l0.net


>>41
24kwのリーフで3回(3割余力温存)ねそれで家電全て賄っていて2日半だよ



62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:36:49.772 ID:7Yd3qC84d.net


>>40
ガソリン車と容量デカいポータブル電源持っとけばいい話じゃないの?これ
逆に充電場所まで行って帰るのに余分な高出力の電気を走行に使って勿体なくね?



64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:39:14.925 ID:w9Fqff3l0.net


>>62
だろうね
v2hで1番良いのはPHEVのガソリン発電

つうかスレタイは「豪雪で車が立ち往生した場合云々」だからね
どうでもいいけど



72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:47:23.228 ID:X7hYq0Wk0.net


電気自動車のステマスレになってる・・・



74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:48:28.588 ID:w9Fqff3l0.net


>>72
マジでなんで俺電気自動車アゲしているのか謎
豪雪で車が立ち往生した時には気をつけようねって話だったんだが



73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:47:46.507 ID:WbNDP0+q0.net


電気自動車で立ち往生した時に満充電状態ってのはありえないからな
一酸化炭素中毒のリスクがないってのはいいけど、暖房切れのリスクは大きくは変わらない



75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:49:31.998 ID:82/OkZVBr.net


ホワイトアウトで立ち往生する可能性がある地域はポータブル電源と電気毛布と毛布でも積んでた方がマシだな




77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 00:50:16.587 ID:w9Fqff3l0.net


>>75
それが良いかもな



86:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/27(月) 02:21:06.307 ID:j6M2rORYM.net


去年の今頃に立ち往生した奴のライブカメラ実況してたような気がする



豪雪で車が立ち往生した時エンジン切らないと一酸化炭素中毒で死ぬらしいな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1640529882




コメント

タイトルとURLをコピーしました