【悲報】ワイちゃん、プラモ一つ作るのに三ヶ月もかかってしまう(※画像あり)

1名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:42:59ID:gLKq


できたものがこちらです!w










2名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:44:05ID:AHbI


プロやん




3名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:44:37ID:gLKq


>>2
えへへ




4名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:45:03ID:gLKq


でもこの程度の出来なら二ヶ月程度で済ませたいゾ




5名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:45:08ID:gc2O


飛行機はプラモでも難易度高いからなあ




6名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:46:09ID:9qnZ


第一次世界大戦位のかな?




8名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:46:42ID:gLKq


>>6
せやで




7名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:46:35ID:gLKq


作ったのは!ウクライナのローデンってメーカーのソッピース三葉機や!




10名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:47:28ID:NbDH


プラモとかよくわからんけど精巧に組み立てられるのすごいよな
鉄道模型とかだと組み立て代行とかいるらしいしな




14名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:49:24ID:gLKq


>>10
代行はいろんなジャンルであるで
まぁ頼むとキットの価格の10倍以上取られるがな?




11名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:47:48ID:gLKq


中身こんな感じや




12名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:48:22ID:gLKq


機内




13名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:48:49ID:QjCg


わー細かすぎて気が狂イソ




15名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:50:12ID:gLKq


座席はキットパーツがうんちなので3Dプリンターで自作したやで~




16名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:50:53ID:QjCg


羽?もプラなんか?
ダンボールみたいに見えるわ




17名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:51:20ID:gLKq


>>16
プラスチックやで




18名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:51:44ID:QjCg


>>17
はぇー
質感すごヨ




19名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:56:09ID:gLKq


付属デカールがうんちなのでラウンデルは塗装やで~




21名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:59:26ID:gLKq


木目塗装はエ○チングマスク使うと楽々ちん○ん





23名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:01:09ID:WbB9


おんJなのにレベル高い…高くない?




25名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:02:04ID:gLKq


>>23
おんJにもワイ程度はおると言うことやで




22名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 08:59:50ID:9qnZ


飛行機は初めて作る人には無理なのかな?作ってみたいんだよね。




24名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:01:29ID:gLKq


>>22
こういう古典機なら諦めた方がいいわね
1/72のWW2で比較的新しい金型なら組みやすいと思うわよ




26名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:02:51ID:gLKq


マスキングがバッチリ決まると気が狂うほど気持ちがいい。




27名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:03:16ID:gLKq


画像間違えた




28名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:05:01ID:QjCg


すりーでぃープリンタどれぐらいで買えるん?




29名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:06:19ID:gLKq


>>28
ワイのは三万円くらい




39名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:14:11ID:QjCg


>>29
やっす
いい時代になったんやな
サンガツ




30名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:06:44ID:gLKq


実機のエンジンカウルにある模様を再現したいんやで

銀マーカー使って模様書くんやで




31名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:08:31ID:gLKq


真っ黒く塗ってから模様書くんやで
書いたらエアブラシで銀を薄く吹くんやで






33名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:09:08ID:AHbI


>>31
すごD




32名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:09:06ID:gLKq


エンジンやで
ロータリーエンジンやで




36名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:09:55ID:gLKq


プロペラは木製なので木目適当に書いたんやで




37名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:11:38ID:gLKq


ソッピース三葉機はイギリス機やがプロペラの木目がはっきり分からないんやで
敵方のドイツ機ははっきりしてるから
塗装がもっとめんどくさくなるんやで




38名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:13:17ID:gLKq


機関銃はキットパーツはイマイチなので
エデュアルドのレジン製の機関銃を使うんやで
上がキットで下がエデュ




40名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:14:56ID:gLKq


デカール貼ったんやで




42名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:20:57ID:gLKq


組み立てるんやが
位置決めが難しそうなのにこれはピタッと決まったんやで
たまげた




43名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:22:32ID:gLKq


銅線をこよって「ヒートン」を作るんやで




44名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:23:49ID:gLKq


ヒートンを主翼に開けた穴に差し込んで接着するんやで




45名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:25:07ID:gLKq


ヒートンにリギングを結びつけるんやで




46名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:25:51ID:gLKq


こんな感じになるんやで




47名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:27:38ID:gLKq


燃料ポンプのプロペラを3Dプリンタで自作して取り付けたんやで




48名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:28:41ID:gLKq


ウェザリングして終わり!!平定!!!




49名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:30:34ID:gLKq


完成なんやで





50名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:31:32ID:gLKq


機内は頑張ってもあんまり見えないんやで?




51名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:32:59ID:AHbI


細かいすぎる




52名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:33:13ID:y5qY


レベル高いスレはレスが付かない謎




53名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:33:35ID:gLKq


>>52
なんでなんやろなぁ




55名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:35:09ID:WbB9


>>53
そらまあ…ここ見ててわかるのはフワッとした話したいだけやしなあ
こんな濃いスレ一日に一つぐらいしかないわ




56名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:36:13ID:gLKq


>>55
うぎぎ
ぐぬゆ




57名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:37:30ID:7Xv4


>>1ひこうき!




58名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:37:53ID:gLKq


ほんまはローデンじゃなくてウィングナットウィングスって言うメーカーのキットが欲しかったんや
キットの出来が全然違うからな
でもウィングナットウィングス社は倒産したんだかなんだかよく分からん状況でキットも手に入らないんやで???




67名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:51:05ID:WbB9


>>58
ウィングナットウィングスとか言われて答えられる人ここには1人もおらんしんなあ
ぶっちゃけその程度




70名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:53:52ID:gLKq


>>67
まぁ、複葉機とか古典機とか言うジャンル自体が日本じゃどマイナー中のどマイナーやから仕方ないね(レ)

別売りデカールとかディテールアップパーツとか入手するのにも海外通販から個人輸入せないかんし




66名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:50:21ID:cM8m


かっこええな
乗り物の操縦席とか好きやから機内感じとかワクワクする




72名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:55:25ID:sSiP


すごい良い出来やんか




74名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:56:50ID:rTPM


32でも機体がコンパクトでええねww1機




76名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 09:58:30ID:gLKq


>>74
翼幅でもWW2機の1/48程度の大きさにしかならないわね
1/48や72のWW1機もあるけど小さすぎて物足りなくなるわね




103名無しさん@おーぷん21/12/26(日) 10:55:37ID:jG2c


すごいな
めちゃカッコいい







引用元【悲報】ワイちゃん、プラモ一つ作るのに三ヶ月もかかってしまう


コメント

タイトルとURLをコピーしました