年収1300万円「日本は高額納税者に対する保障が皆無 貧乏人ほど優遇 この国はみんな貧困になる未来」

1::2021/12/25(土) 08:41:37.68 ID:nkg0rDoS0 BE:144189134-2BP(2000)




せめて子どもに関する保障だけは平等でなければ、
納税する意味がない

神奈川県の年収1200万円台の40代前半男性は
「国や市に貢献しているのに、
援助はまるでないです。理不尽」と嘆く。

「高校生、小学生、1歳の3人の子どもがいます。
児童手当は減額、医療費助成や高校授業料免除は対象外。
所得税などの税金は高いし、いいことがありません」



https://news.careerconnection.jp/lifestyle/money/110267/









3::2021/12/25(土) 08:42:31.62 ID:Tu6HgSzh0.net BE:144189134-2BP(1000)




そんなー



4::2021/12/25(土) 08:42:45.99 ID:D4ALIrzB0.net BE:144189134-2BP(1000)




足の引っ張り合い



5::2021/12/25(土) 08:43:34.37 ID:va6WrVH+0.net


年収200万円台の40代前半男性だが
底辺なのに優しくないよ?



6::2021/12/25(土) 08:44:52.26 ID:1AOCfilP0.net


保育料7万払ってるが、同じサービス受けてて無料の世帯もあるのは狂ってると思った。
2人目とか無理。



7::2021/12/25(土) 08:45:20.71 ID:vVLZwGGm0.net


税金ってそういうもんだろ



99::2021/12/25(土) 09:26:23.86 ID:F98aVlXd0.net


>>7
違うだろ。収入に合わせて支払う金額が多くなることに文句は言っていない。



14::2021/12/25(土) 08:46:49.74 ID:3gkFoQY40.net


所得の再分配ってやつじゃね?



15::2021/12/25(土) 08:46:55.32 ID:wF4GNw3/0.net


1300万円で子供3人は生活キツいのかな



17::2021/12/25(土) 08:47:24.82 ID:lmZem+Xk0.net


消費税は金持ちも貧乏人も同じ
国保は天井付きで稼ぐやつほど優遇
どこが貧乏人優遇?って思う



22::2021/12/25(土) 08:49:27.96 ID:067eoWRA0.net


明日がないレベルの貧乏人を減らすこと自体が治安維持につながり、それの恩恵は高額納税者ほどうけるってなるやろ



33::2021/12/25(土) 08:55:45.63 ID:ykw1lu/A0.net


全ての国民の年収を一律同額にしないと格差は生まれる



35::2021/12/25(土) 08:56:59.88 ID:HRa0083o0.net BE:144189134-2BP(1000)




>>33
そうなると
やる気ある人がやらなくなり
ソ連や
人民服時代の中国になる



44::2021/12/25(土) 09:01:43.63 ID:6o0DSu6a0.net


>>35
今の日本は、働いても手取りが増えないから、旧ソ連やチャイナ並みにひどいことになってるんだがw



37::2021/12/25(土) 08:58:34.09 ID:R1tCpy4Y0.net


結局保証があるのは生活保護と低収入の世帯の子ども手当と学校無償だけ



42::2021/12/25(土) 09:00:38.71 ID:ykw1lu/A0.net


年収1300万の人も年収300万の人の生活すればよくね??1000万余るぞ。
贅沢するから足りなくなるんだろ。



50::2021/12/25(土) 09:04:17.23 ID:6mw+gdkc0.net


>>42
足りなくなるとか言ってなくね
人より税金払ってるのに子どもに関する控除とか手当とかが無くなるのがおかしくねって話で



47::2021/12/25(土) 09:03:18.45 ID:astpH/ag0.net


つまり、いま国民の理想モデルのように思われている「共働き管理職夫婦」は見せかけの富裕層。給料が上がれば上がるほど税金を取られ、子育てのマウント合戦も激化。実質の幸福度は氷河期ニートとあまり変わらんかもね。



48::2021/12/25(土) 09:03:46.44 ID:WZxSRivh0.net


金持ちがいるから貧乏人がいる



56::2021/12/25(土) 09:07:00.84 ID:6p5e9iSf0.net


年収1000万もあれば社会保障必要無いだろ。
社会保障はいきなり無職や障害者になった時の保険なんだから、いつかは自分も恩恵に預かる時が来る。



60::2021/12/25(土) 09:09:12.30 ID:VKj/l1tb0.net


病気したこと無いのに健康保険を払ってるのは不公平だって事かな?
社会保障って、そういうもんだと思うけど。



62::2021/12/25(土) 09:09:23.06 ID:0KHBYdAA0.net


足の引っ張り愛かな?



63::2021/12/25(土) 09:10:30.76 ID:6iniOz7l0.net


お父さん「もう高額納税者はうんざりなので貧乏人になります。無職になり貯金を散財しゼロにして離婚。妻子はシングルマザーとして生活保護。自分は山谷に行き一時宿泊施設から生活保護と就職支援を受け公営団地で孤独に暮らします」



66::2021/12/25(土) 09:12:14.36 ID:6p5e9iSf0.net


納めた税金の大半は社会インフラに使われているのだから金持ちも平等に恩恵を受けてるんだけどな。



74::2021/12/25(土) 09:14:15.11 ID:pTDX0jE20.net


今年は200万ほど国保納めさせて貰ったけど
いつになったら恩恵を受けられるんだろうか



78::2021/12/25(土) 09:15:28.87 ID:knkjFEf30.net


これは一理ある
同じサービス受けるのに収入が多いほうが余計に払うのは当たり前だが受余計に払って受けられる恩恵が減るのはおかしい



86::2021/12/25(土) 09:18:49.53 ID:x2NLyG2o0.net


うちの両親は父親1800万 母親1600万の収入があったが
給料明細観た時に税金と健康保険料が高くてびっくりしたわ
母は「稼ぐだけ損よ」って言ってたけど本当そうだともう



87::2021/12/25(土) 09:18:53.50 ID:euk7MilC0.net


1000万円くらいは割と損な気がする



91::2021/12/25(土) 09:20:39.29 ID:F2SK7/vv0.net


税率税額で調整されてるんだから
各種支給で差を付けるのはちょっとな



106::2021/12/25(土) 09:33:20.04 ID:slX0wFub0.net


でも社会保障費の個人負担は稼いでる割りに軽いんじゃない?
まあ税金負担まで考えるとこの辺りの収入の人が一番キツイかもな
上か下のどちらかに突き抜ければ楽になるかもw



112::2021/12/25(土) 09:35:56.30 ID:HuO5CYiw0.net


一番キツイのは所得200万未満のワープアでは?

高額納税者とナマポは食うのに困らんだろ?



118::2021/12/25(土) 09:38:08.93 ID:P/Y6Zgxb0.net


オリラジの人みたいにシンガポールに住めばいい



138::2021/12/25(土) 09:55:07.76 ID:sc3F4gll0.net


本来、納税に対して見返りというものは存在しない
納税に対する見返りがあったのは、高額納税者にのみ選挙権があった時代の話
納税に対して見返りという概念を持ち込むと、ナマポの人は行政サービスを受けられない事になるし、
「納税してるのだから選挙権を寄越せ!」という外国人参政権賛成派の主張も正当化する事になる
ふるさと納税というシステムも見返り前提のシステムなので、廃止した方が良いと思う



143::2021/12/25(土) 09:58:53.33 ID:F98aVlXd0.net


>>138
納税額で差をつけるのは分かるが、受けられる行政サービスは同じにしようよ。



年収1300万円「日本は高額納税者に対する保障が皆無 貧乏人ほど優遇 この国はみんな貧困になる未来」 [144189134]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1640389297




コメント

タイトルとURLをコピーしました