1:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:22:47.48 ID:qOmTqafU0.net
【発表】ミスタードーナツ、来年3月に33商品で値上げ
スシローがイクラを1皿税別100円から150円に値上げ
【23日から】すき家が牛丼値上げ、「並盛」400円に
『吉野家』が牛丼並盛を426円に値上げ
松屋「牛めし」60円値上げ
12月1日、飲食チェーン『いきなり!ステーキ』が主力ステーキメニューを値上げ
マルちゃん3〜14%値上げ 来春から焼きそばなど250品目
高値続く卵、一部で品薄も
「丸大食品」 ハム・ソーセージなど値上げへ
【来年3月から】ニチレイフーズ、冷凍農産品を値上げへ
山崎製パン値上げ 食パンで約9%
カルビー、「ポテトチップス」を値上げ、一部商品は内容量変更
味の素、マヨネーズ値上げ 家庭用最大9%、来年3月
サントリー、響/山崎/白州/マッカランなどウイスキー値上げ
バス・トイレ 最大40%値上げ リクシル 2022年4月以降受注分
電気・ガス料金、5か月連続で全社値上げ…東京ガス社長「半年程度は続く」
首都高、普通車の上限料金を1320円から1950円に。2022年4月〜
JR東、首都圏在来線を値上げへ…
京都市営地下鉄30円、市バス20円値上げ方針容認
2:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:22:54.14 ID:qOmTqafU0.net
どうだ?恐ろしいか?
3:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:23:04.73 ID:tJA+7qT60.net
給料上がってる定期
4:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:23:12.92 ID:EuBC0NmE0.net
もうええやろ
5:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:23:21.73 ID:WGB9BMTNp.net
これは誰が悪いの?
6:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:23:26.68 ID:Om4V6Mdx0.net
値上げが走り出したらだれにも止められない
7:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:23:29.93 ID:wOVa8jSL0.net
また増えとるやんけ!
9:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:23:47.18 ID:j+maxylw0.net
マヨネーズ値上げはガチで痛い
10:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:23:47.75 ID:K6QcaZ7vr.net
終わりだよこの国
マテウシュ・ウルバノヴィチ
エムディエヌコーポレーション
2018-04-25
11:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:23:55.85 ID:5e6zJd9e0.net
食用油が地味に一番ヤバい
12:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:23:57.33 ID:gEiCDKnA0.net
ケーキ買えないかな今年
13:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:24:04.88 ID:cUF6eZRh0.net
伸びすぎで草
14:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:24:07.19 ID:pjUhrtW/d.net
636:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:55:15.40 ID:bNJ5yYf40.net
>>14
なぜ給料が上がらないんだい?
793:風吹けば名無し:2021/12/24(金) 00:02:26.49 ID:bp/W7iyyMEVE.net
>>14
90年は給料高い方だったんだな
数字にするとここまで落ちぶれてるとは
804:風吹けば名無し:2021/12/24(金) 00:02:46.15 ID:fPpynnAV0EVE.net
>>14
バブル景気一発屋の末路
271:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:38:21.76 ID:berWLrhL0.net
>>14
確かに昔の日本は凄かったんやろうけど
マジで成長できてないんやなこの国
戦犯誰や
306:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:40:12.59 ID:TyxTvISQd.net
>>271
自分は関係ないみたいな顔してるけど
309:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:40:23.67 ID:KCRKyQsI0.net
>>271
そら30年与党してきた自民党
355:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:42:46.52 ID:teT3CSTrM.net
>>271
上の言いなりになる若者
859:風吹けば名無し:2021/12/24(金) 00:05:32.30 ID:IFA/d3nu0EVE.net
>>14
バブルの絶頂を起点にするからおかしくなる
まあバブル自体がおかしいんだけどな
886:風吹けば名無し:2021/12/24(金) 00:06:56.49 ID:tm6x241UMEVE.net
>>859
パーセンテージじゃないのにこれにどうバブルが頂点とか関係あるんだ
925:風吹けば名無し:2021/12/24(金) 00:08:44.65 ID:IFA/d3nu0EVE.net
>>886
起点にしてる1990年の給与が本来的な水準よりも高過ぎたってこと
990:風吹けば名無し:2021/12/24(金) 00:12:01.07 ID:pLlsZt4HdEVE.net
>>925
関係なくて草
17:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:24:21.99 ID:9LorkJDB0.net
もう終わりだよこの国
18:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:24:30.90 ID:H24xZfkVp.net
ありがとう自民党
23:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:24:41.86 ID:5Ja6abXO0.net
給料は上がらない模様
27:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:24:56.00 ID:rKDv3ZXN0.net
今年だけでドル円102円から114円です…
39:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:25:29.00 ID:KyfSojM60.net
インフレと同時に同じだけ賃金上がると思ってるやつ頭お花畑よな
もしそうならアメリカでインフレインフレ騒がれてる訳ねえだろ
40:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:25:43.10 ID:ipJeEG4M0.net
値上がりする
↓
儲けが増える
↓
給料増える
↓
値上がりする
↓
このループに入るんじゃないの?今は最初だから辛いだけでは??
51:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:26:29.32 ID:lA9+oJQr0.net
>>40
値上げはエネルギー価格の高騰と原材料高騰だから全く関係ないぞ
65:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:27:31.21 ID:69zgrtPA0.net
>>40
賢い
82:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:28:41.71 ID:JXDF0xW80.net
>>40
現実は利益上がらんから仕方なく値上げしとるだけや
値上げしてもトントンならむしろ景気は悪くなるで
消費者も金使うの少しでも抑えようとするからな
94:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:29:30.58 ID:WHxtl8iod.net
>>40
はえー、しゅごい
97:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:29:40.96 ID:5e6zJd9e0.net
>>40
儲けが増えるんじゃなくて
他に削るところがないから最終手段の値上げになってるんだよ定期
ほんまレスバ雑魚いよなお前
103:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:29:51.07 ID:Z5ZFe+/00.net
>>40
儲けが原材料費の値上げ分と相殺されるから給料は増えない
121:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:30:54.95 ID:Olckn/Xj0.net
>>40
今やってる値上げは輸入コストの増加による調達価格の高騰が主な原因だから企業に給与上げる余裕なんて無いぞ
131:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:31:32.70 ID:7Q3UmXr/d.net
>>40
入らないよそのループ入るなら30年前から入ってる
478:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:48:21.33 ID:aqlik0lz0.net
>>40
費用が高くなる
↓
値上げしたい
↓
誰も買わないから給料下げて泣く泣く値上げ
↓
給料下がったのでどのみち買えない
↓
なんとか値下げ
↓
給料
580:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:52:52.53 ID:40TbIxpS0.net
>>40
人手不足で店開けないレベルじゃないと給料上げないだろ
61:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:26:55.00 ID:TXjqQ0F80.net
>>40
原材料が値上がりする
↓
製品も値上げせざるを得ない
↓
利益は上がらない
↓
給料も当然上がらない
95:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:29:31.95 ID:VTexPK6vM.net
>>61
こうやで
原材料が値上がりする
↓
製品も値上げせざるを得ない
↓
利益は上がらない
↓
給料も当然上がらない
↓
値上げで買えない
↓
利益が下がる
↓
利益を維持するために値上げ
112:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:30:17.68 ID:TXjqQ0F80.net
>>95
お手本のようなスタグフレーション
41:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:25:49.71 ID:JXDF0xW80.net
割と真面目に伸びる辺りヤベーと思っとる奴多いんやな
前スレの最後の方でも子供の話出てたがヘルモード確定やもんな
20年後とかネタ抜きに高齢者しかおらんぞ、地方とかもう壊滅状態やろ
123:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:31:00.53 ID:HROmvR7Ld.net
>>41
2040年は
今ある地方自治体の6割が消滅又は消滅しかかっててインフラボロで住める場所じゃない
都会は生活保護もらいだした氷河期世代が街にあぶれて治安が急激に悪化するってさ
150:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:32:29.00 ID:JXDF0xW80.net
>>123
ワイもどこかでそんな説明しとる画像見たな
コロナでより加速すると思ってるわ2030年頃にはそうなってると思うで
218:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:44.67 ID:HROmvR7Ld.net
>>150
ワイは画像じゃなく地方消滅て本でみた
コロナ前だからもっとペース上がってるよな、、、
49:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:26:26.48 ID:IzgzbB560.net
副業収入がたんまりあるとか以外サラリーマンなら毎日かつかつなのに
もう生きていくの難しいだろ
52:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:26:34.11 ID:UM3r9e7A0.net
むしろ最近ガッツリ値下がりした物ってあんのか?
64:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:27:13.81 ID:WO3qhfoQ0.net
>>52
実質賃金
84:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:28:46.38 ID:Om4V6Mdx0.net
>>52
ワイの給料
56:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:26:49.10 ID:skW6ZJTQ0.net
南海トラフも首都直下も日本海溝も控えてるという事実
58:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:26:52.42 ID:sp3HE06i0.net
俺は別に困らないからええぞ
59:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:26:52.51 ID:qASlkjbdd.net
トリクルダウンとかいう幻想
共産主義と同じくらい非現実的な考え方やろ
176:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:34:00.05 ID:o9oha9ib0.net
>>59
共産主義のがまだ現実味あるレベルやろ
60:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:26:54.91 ID:OfLG/H4j0.net
量も減らされる
62:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:27:04.31 ID:ZnV96Uj80.net
中小零細の経営者一族が贅沢な生活をしているのが日本の癌やぞ
あいつらを国が優遇するからその他の労働者世帯が不遇になっている
合理的でない日本の中小零細は統廃合して世界的に通用する競争力を身に着けるべきなんや
労働者層は競争力のある企業で働いた方が労働に対するリターンがええ
日本の癌は中小零細の経営者一族やと思って間違いない
68:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:27:37.53 ID:6A2UZN+Jd.net
20年後なんて海外も海外で大変だと思うけど
そうでもないんか
70:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:27:44.70 ID:aT40b348d.net
こんなスレが何度も完走
いつの間にかJ民って底辺ばっかなんやなあって
71:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:27:50.76 ID:AT0+i01n0.net
お前ら年末年始やぞ
明るくお金使っていこうや!
72:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:27:50.96 ID:lA9+oJQr0.net
地球というキャパシティの限界を超えた経済成長で
30年成長してない日本が置いていかれただけ
中国は世界中の肉とか穀物かき集めてる資本力で
日本はその価格競争に負けてる
73:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:27:52.64 ID:D4bqkJwyd.net
自分は給料上がってるからって言ってるやつズレてるよな
それは昇給しただけなんちゃうんかって思うわ
76:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:28:26.49 ID:ewzZ3sEaa.net
前スレやけど老人夫婦で月20万で生活して年金15万ぐらい貰って残りは預貯金からって軽く考えてんけど計算おかしいか?
106:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:30:00.57 ID:qASlkjbdd.net
>>76
病気せず物価が上がらず年金も減らされないという前提が成立するならな
79:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:28:34.51 ID:PsXDMkUw0.net
岸田はこれ何とか出来そうなの?
有能なんよな?
117:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:30:40.06 ID:IstafSjV0.net
>>79
金融所得税の増税、10万円を上級と底辺にしか配らなかった無能に何を期待してるのか
81:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:28:38.34 ID:Olckn/Xj0.net
国が認めなきゃスタグフレーションじゃないから
85:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:28:49.28 ID:TXjqQ0F80.net
トリクルダウン唱えてたやつと解雇規制緩和唱えてるやつは多分一緒よな
コイツラの言うこと信じたら痛い目あうぞ
86:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:28:50.33 ID:KCRKyQsI0.net
>>1
これでも諸外国からすれば発展途上国並の値段
89:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:29:02.51 ID:Rm6r6mRRa.net
2021年の出生数合計(概算値)が発表
今年の出生数は80万5千人
前年比から4.3%減
概算値から過剰分や外国人出生分が引かれた数が
確定値になるので実質的に79万後半〜80万頭。
91:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:29:08.84 ID:VTQqC5Se0.net
給料毎年上がっとるはずやのに全然生活楽にならんわ
手取り固定で額面だけ増えとんちゃうか思う
110:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:30:10.73 ID:WO3qhfoQ0.net
>>91
そら消費税やら社会保険料やら上がっとるし
160:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:18.70 ID:VTQqC5Se0.net
>>110
いやそりゃそうなんやけどな
若い頃の倍あるのに全然そんな感じせんわ
188:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:34:31.74 ID:WO3qhfoQ0.net
>>160
家族養ってるとかならしゃーない
225:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:36:14.25 ID:VTQqC5Se0.net
>>188
家族おるで
子供ら高校生とかなったらもっと金いるやろし今から怖いわ
283:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:39:08.78 ID:WO3qhfoQ0.net
>>225
今から公立行ってもらうよう説得しとき
322:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:41:01.85 ID:VTQqC5Se0.net
>>283
私立行きたい言うてるわ
ワイ頑張って働いてんで、今帰宅や
331:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:41:29.91 ID:H7mYoveoa.net
>>322
働きてて偉い
98:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:29:41.63 ID:h6X3ukyGp.net
原価高騰で値上げすんのはええけど一緒に従業員の給料増やす分も値上げしとかなあかんと思うんやけどやってるんやろか?
99:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:29:44.34 ID:HkXsbPTp0.net
当然電気代も上がる
今の状況のヤバさにまだ気づいてない奴多すぎる
105:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:29:57.78 ID:yacK3OHca.net
なお給与は上がらん模様
108:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:30:07.56 ID:IzgzbB560.net
そもそも会社が最高益で給料そんなあがったか?
ボーナス手取りで年間30万増えたくらいだろ
お前らの下請けと派遣は何も変わってないぞ
134:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:31:36.51 ID:lA9+oJQr0.net
>>108
株主配当5倍 企業利益2倍 労働賃金ゼロかマイナスってのが
ここ30年の日本の姿 企業は設備投資しなくてほぼ内部留保と
株主配当に限界まで回してる
109:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:30:08.30 ID:ub+PkNK+0.net
預金の4分の3くらいは分配したいのだが金とアメ株買っておけばええんか?
111:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:30:11.82 ID:epfMa5lh0.net
なんかもうバカなんだよこの国自体が
10万給付だって最初は18歳以下だけ対象にすんな一律にしろって話だったのにいつの間にやら議論が全額現金かクーポンかになって18歳以下への給付は既定路線になってるだろ そんな感じの子供だましが横行してんだよこの国
164:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:33.13 ID:0FFngWGJ0.net
>>111
ガチで意味わからんよな18歳以下って
人生終わってる無職が10万円貰える18歳以下に嫉妬して小学校やら中学校やら爆破しに行きそうだしそもそも親が貧乏だから子どもも貧乏になるんだから18歳以下に金配っても根本的解決にならない
205:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:10.44 ID:Q865gTLj0.net
>>164
うまい汁吸わせて子供が将来自民に投票するようにや
115:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:30:33.88 ID:chyu0XWx0.net
値上げすれば賃金も上がるし
経済成長の1歩と思えばこれくらい許せるわ
168:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:42.94 ID:f07QOiLk0.net
>>115
材料費高騰の影響で値上げしとるわけで、企業の利益が変わらなければ賃金上がらんやろ
116:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:30:39.37 ID:Hyv/248G0.net
底辺が利用しそうなもんばっかやな
125:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:31:09.63 ID:Z3iWvJ3b0.net
物価さえ上がれば満足なんやろ
お賃金は安くても知らね
132:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:31:33.73 ID:teT3CSTrM.net
>>125
インフレ率だけが公約だからな
129:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:31:27.75 ID:iga/OfCd0.net
社会保険料上がりすぎやねん
その恩恵全く受けんしこれなら病気でもした方がまだマシやわ
136:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:31:37.62 ID:zorBXcG00.net
これが経営者様の総意やぞ
139:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:31:46.84 ID:c+2bCwI+0.net
人口減ってんだから衰退するのは当たり前だろ
この先人口減少を控えてる韓国台湾中国の実験台に日本がなってんだよ
142:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:31:59.75 ID:3ldJV9Xla.net
政府「給料上げないw」
政府「年金貰うでw」
政府「税金上げるわw」
政府「どぼじで若者は結婚しないのぉ!?」
167:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:38.63 ID:Hyv/248G0.net
>>142
企業「結婚して家買ったら僻地に飛ばすわ」
も追加で
195:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:34:56.41 ID:gQyQQJOqa.net
>>142
社会保障削って税負担増やしてんのに国民が結婚子育てしないの!って文句垂れるのほんまアホ
257:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:37:45.07 ID:Z5ZFe+/00.net
>>142
なんとしても結婚させないという姿勢
952:風吹けば名無し:2021/12/24(金) 00:10:11.06 ID:7BLcyO8Q0EVE.net
>>142
政府「あれ?若者なんか元気ないけど大丈夫?美味いもの食べて元気だしなよ」
144:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:32:20.08 ID:4jKWl8mLM.net
かつての政府の愚策が氷河期世代を生んだ
当時と似たような感じなんだろうな
149:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:32:28.95 ID:GccTYSNx0.net
マジで昇給追いつかんのやけど
151:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:32:34.52 ID:EdzBmXOSM.net
卵とガス・電気以外はワイの生活にはあまり関係ないな
153:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:32:58.79 ID:Ucys5/9a0.net
でも、日本には夏と冬があるから
154:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:32:59.42 ID:XIhcR2mL0.net
給料据え置き定期
158:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:14.67 ID:teT3CSTrM.net
なんか選挙前とは雰囲気が違うな
また電通か
159:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:17.37 ID:5e6zJd9e0.net
日本の国債の格下げ見てると
マジで将来トルコ化するんじゃないかと不安になる
MMTとかマジあかんわ
175:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:58.40 ID:2JZrfkQP0.net
>>159
バカは国債無限に刷れるみたいに言うけどんなわけないわな
204:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:10.12 ID:JXDF0xW80.net
>>175
今回のコロナを見とるとインフレ率なんて絶対制御出来んとは思ったわ
219:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:50.16 ID:QBzJKROg0.net
>>159
そこは財務省がガッチリ反抗するから大丈夫と信じたいわ
MMTを主張してる奴は単に政権批判の道具として使ってるだけの浅ましい奴らなんや
256:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:37:39.01 ID:JXDF0xW80.net
>>219
その塩梅が凄く難しいとは思うで
緊縮になりすぎても無敵の人量産するし、反緊縮すぎると国が傾くし
何が正解なんてホンマに分からんで
161:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:25.30 ID:Qh9I3Fnv0.net
わい経済のけの字もわからんのだが、この前物価下がってて日本は衰退してる!って記事見たんだがどっちが正解なん?
163:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:29.43 ID:x3OZghYj0.net
明日クリスマスやけど
ここは人生楽しくなそう
165:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:35.73 ID:+zsAj8Eqd.net
10年くらい前は5食入りのサッポロ一番も安い時は168円普通でも198円で買えたのに今じゃセールでも298円
何でこんな値上げしてんだよ
193:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:34:42.33 ID:hTgoBYz00.net
>>165
多分勘違い
サッポロ一番(サンヨー)は日替わりセールになりにくい
日清の5食パックと勘違いしてる
215:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:42.04 ID:lA9+oJQr0.net
>>165
緑のたぬきとか68円~88円くらいで売ってたけど
今安くて108円やな味自体も原材料変えてるから落ちてる
169:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:48.00 ID:JXDF0xW80.net
少子化だけならそれこそ韓国もネタ抜きにヤバいんよな
それより高齢化が手遅れや、もうどうしようもない
中国もこれからヤバいがあの国はいざとなったらホンマに姥捨て山作りそうやしセーフやろうな
217:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:44.00 ID:5Yf3VxMN0.net
>>169
兄さんも日本もとっくの昔に高齢化の段階は過ぎ去って
超々高齢社会やぞ
170:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:50.64 ID:lZ8Np94iM.net
お前らの年収いくつ?
ワイは280万
171:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:54.98 ID:RcfQyPLy0.net
もしかして衰退途上国なのでは🧐
172:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:55.25 ID:sFJrqBWZd.net
程々に働いて結婚して死ぬというコースをみんな高望みするようになってまったからな
隣の芝生が見えるようになったらそらそうなるか
173:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:33:57.38 ID:htjCFee70.net
全部牛乳で代用すれば万事解決やん
185:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:34:26.95 ID:cd7TWCmA0.net
値上げしてもいいが給料上がるようにしろ
186:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:34:31.06 ID:P62pV9jH0.net
みんな諦めてもうた
187:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:34:31.38 ID:Nj/4nv0Aa.net
消費増税が悪い
189:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:34:32.16 ID:z/m7sGek0.net
なお給料は据え置き
191:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:34:37.94 ID:tYr1fKP60.net
むしろさあ、今までが安すぎたのでは🤔
194:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:34:43.63 ID:uy7C7mnB0.net
これ誰のせい?
199:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:03.82 ID:Nj/4nv0Aa.net
>>194
安倍
208:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:17.18 ID:8FqOkek+0.net
これってインフレって事じゃないの?
209:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:17.89 ID:HWJ2a46+d.net
中国に買い負けしまくって原料の調達難しくなってるだけやからな前向きな値上げではない
207:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:16.91 ID:EfwQiHZHa.net
そろそろ暴動おこるか
238:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:36:55.46 ID:X5COODyy0.net
>>207
起こるわけ無いやん衣食住あるのに
211:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:25.50 ID:XHfZjVZA0.net
値上げしたらそのぶん消費しなきゃいいだけやろ
アマプラとかのサブスクリプション使って時間潰せばよし
213:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:30.98 ID:KrCrjuR2M.net
値上げで生活が苦しい!でも消去法で自民!
終わりだよこの国
221:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:35:58.49 ID:DsjPfVXn0.net
給料をあげますとかで値上げならええねんけど他の国の物価が上がってるのでっていうだけやからな
223:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:36:04.71 ID:k8xk9Ctj0.net
20年後、1ドル200円やぞ
人類史上類を見ないジジババ国家になってて
ほとんどの国内産業が死んでる
どうするんや...
251:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:37:28.64 ID:TyxTvISQd.net
>>223
お前がどうにかせーよ
当事者意識がなさすぎ
245:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:37:12.60 ID:6A2UZN+Jd.net
>>223
東南アジア系入れてごまかしてくんや
そして今もうなり始めてる
224:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:36:04.92 ID:9k7DKXKYa.net
たまーにコンビニいくと弁当が高すぎてビビる
228:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:36:26.06 ID:YfOp2wAQ0.net
値上げしてるのに給料が上がらないのは日本の食品は輸入に頼ってるからなん
食料自給率上がれば値上げとかなくなるんか
267:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:38:10.67 ID:lA9+oJQr0.net
>>228
エネルギー自給率9パーとかで
肥料とか自給できてないから実質0や
世界一輸入に頼ってる国
円が強いからどうにかなってたけど今後どうなるかはわからん
中国との価格競争に負けてるから肉がありえない値上がりしてる
288:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:39:23.20 ID:i7UVEeuA0.net
>>228
そもそも国産は外国産より最初から高い
国産だって肥料や飼料や燃料は海外から輸入してるわけで
結局値上がりするし
229:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:36:29.54 ID:SaSQzhnH0.net
これもう陰謀だろ
231:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:36:31.20 ID:epfMa5lh0.net
マジで海外脱出しようかと思ってるわ 少子高齢化が止まらず資源食糧も海外頼み、ITものづくりは中韓にお株を奪われもう何も残らんだろこの国
292:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:39:38.63 ID:Hyv/248G0.net
>>231
10万程度の金にムキになってる奴が海外行って何出来んだよ
235:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:36:36.53 ID:wewkG7X40.net
なあ、年収スレで金持ち自慢したり盛り上がってたなんj民はどこに行ったんや?
240:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:37:03.84 ID:OQqlUv1r0.net
>>235
もう匿名掲示板で冗談を言える余裕も無くなったんや
263:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:38:01.56 ID:nZm+OAuM0.net
>>235
自分がそこそこもらってたところで国自体が沈んだら意味ないからな
276:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:38:33.34 ID:IzgzbB560.net
>>235
正社員サラリーマンなら基本そこまで給料かわらんやん
294:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:39:43.89 ID:ub+PkNK+0.net
>>235
この件に関しては年収関係ないやろ
日本の未来を憂いてるだけや
236:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:36:45.71 ID:x/McFYp40.net
異常に伸びてて草
250:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:37:26.85 ID:Nj/4nv0Aa.net
>>236
さすがのネトウヨも現実見えてくるレベルや
239:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:37:00.81 ID:lyrqV1pX0.net
日本は中抜きアンド一族経営ばっかだからしゃーない
まずはこれ改善せんと
258:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:37:46.90 ID:WMkwZviPa.net
物価←あがる
税金←あがる
給料←あがらない
なぜなのか
264:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:38:05.01 ID:z/m7sGek0.net
なお企業の内部留保は過去最高な模様
結局社員に還元しないで溜め込んでるだけ
287:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:39:19.58 ID:RZpFcczMM.net
>>264
そら上級の周りだけ潤う政策を7年近く続けたわけやし残当
265:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:38:08.49 ID:T2yvVO7m0.net
安倍さん、辛いよ…
266:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:38:09.71 ID:+uNZyAAA0.net
どんどん値上げしろ
270:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:38:20.16 ID:RZpFcczMM.net
嫌なら出てけで現実逃避し続けた結果や
アキラメロン
293:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:39:38.63 ID:zorBXcG00.net
てか大卒しか募集してないのに社員の子供を大学に通わせられないような給料しか出してない企業は潰れるべきだよな
325:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:41:09.55 ID:6ikH7HbFr.net
>>293
そんなこと言ったら殆どの日系企業潰れて草
いかに企業が安くこきつかってるかわかるな
429:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:46:01.76 ID:TyxTvISQd.net
>>293
面白い見方やな
具体的なSDGsっぽい
296:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:39:47.08 ID:Rs/1ISjhd.net
でも今の日本人ソシャゲやスパチャにはアホみたいに課金するんだよな
あれ見てると本当に不景気なのかと思えてくる
405:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:44:51.71 ID:i7UVEeuA0.net
>>296
ソシャゲもyoutubeも0円で楽しめる娯楽だから流行った
数%の廃課金がいるだけで大半は全く金払ってねえからな
304:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:40:06.65 ID:PA2pwu6H0.net
製造業も材料の値上げが止まらなくてヤバい
333:風吹けば名無し:2021/12/23(木) 23:41:35.33 ID:Hyv/248G0.net
>>304
マジでヤバいよな
金属は上がる一方だし電子機器は全然手に入らん
【速報】値上げ、本気でガチのマジで止まらない
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640269367
コメント