1:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:42:15.84 ID:+LHdJHGt0.net
どやぁ?
2:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:42:58.97 ID:CkjtoGUr0.net
リビング寒すぎ
5:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:44:02.72 ID:+LHdJHGt.net
>>2
寒いしカラカラ
3:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:43:08.77 ID:j0SANUvZ0.net
固定回線もねえの?
8:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:44:54.96 ID:+LHdJHGt.net
>>3
あるで
今のスマホは通信料無制限だから
Wi-Fi使わんで
156:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:15:28.47 ID:xjQJ1S6O0.net
>>8
パソコンはどうしてるん?
160:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:16:23.30 ID:+LHdJHGt.net
>>156
iPhoneとiPadしか使わんで
166:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:17:14.08 ID:xjQJ1S6O0.net
>>160
なるほどなぁ
ワイもそうしよっかな
4:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:43:46.89 ID:+LHdJHGt.net
これでスマホから操作可能やで
18:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:46:49.06 ID:POGyi0zm0.net
>>4
は?Alexa繋いで無いんか?
真知, 田中
筑摩書房
2016-11-09
6:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:44:23.96 ID:HpQe09Cf0.net
停電時やばそう
147:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:12:41.19 ID:JNMuIDeo0.net
>>6
普通の家とかわらんやろ
7:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:44:44.04 ID:KNQV328h0.net
お風呂の湯張りもやれよ
14:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:46:00.51 ID:+LHdJHGt.net
>>7
やってるで
9:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:45:12.82 ID:s0GZoTNUr.net
ドクの家みたいの想像してたわ
10:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:45:24.53 ID:8GrB0IcQ0.net
便利やね
11:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:45:44.32 ID:Y+cVtbZR0.net
どうやるん?
28:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:49:02.41 ID:+LHdJHGt.net
>>11
ネイチャーリモっていうスマートリモコン買うだけや
111:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:07:14.65 ID:+8Op5YUB0.net
>>28
ネイチャーリモ、ワイも使ってるけど時々サーバ落ちるからそしたら地獄やで
12:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:45:52.07 ID:OtxEL79Z0.net
この手のってリモコン探す手間が省けるくらいやろ
32:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:50:54.69 ID:+LHdJHGt.net
>>12
12時になったら家電が一斉にオフされるで
50:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:54:46.82 ID:NAW0E+d00.net
>>32
深夜電力使う気ゼロか
13:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:45:55.89 ID:30r+ES500.net
アレクサなん?
16:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:46:23.11 ID:+LHdJHGt.net
>>13
アレクサやぞ
15:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:46:21.91 ID:BSoYr8YX0.net
自動っていうと部屋入った瞬間電源オンとかかと思った
21:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:47:34.29 ID:+LHdJHGt.net
>>15
部屋入った瞬間、電源オンやぞ
100:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:05:38.71 ID:wlcAl97Yd.net
>>21
これいいね
148:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:12:43.64 ID:BEBCXSur0.net
>>21
人感センサええな
でもスマホの方の存在価値薄れるな
17:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:46:28.34 ID:du3edr/ma.net
スイッチボット?
25:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:48:19.07 ID:+LHdJHGt.net
>>17
風呂だけはリモコン対応してへんので
指ロボで物理的に押すんや
19:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:47:11.79 ID:30r+ES500.net
うらやま
20:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:47:24.75 ID:9zVxIXDR0.net
ご飯も作ってくれるんか?
22:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:47:51.44 ID:RHb6Eb4iM.net
自分でスイッチ入れるなら手動じゃん
30:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:50:02.11 ID:+LHdJHGt.net
>>22
アレクサ、◯◯して
やで
アレクサ、風呂沸かして
で風呂にお湯が入るで
35:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:51:35.84 ID:0UsksbgkM.net
>>30
ええな
95:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:04:51.61 ID:YTVU36fH0.net
>>30
栓は?
23:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:48:10.70 ID:BFbGEILB0.net
電子レンジは?
24:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:48:12.16 ID:PEBPZq7R0.net
wifiないんか
26:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:48:35.76 ID:hdRTBi9ea.net
す、すげ〜
29:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:49:24.19 ID:WYT+ji560.net
素直にすごい
怪人のアジトやん
31:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:50:46.34 ID:dVAjAF6Z0.net
こういうのワクワクする
34:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:51:22.76 ID:lnhwNmRl0.net
選択洗って畳むまでオートになってくれんかね
今の所どうにでもなるようなものしかないよな
36:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:51:41.53 ID:TX5EjJ7t0.net
ワイのおじいちゃんもスマホで自動で動かしててビビったわ
41:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:53:02.22 ID:+LHdJHGt.net
>>36
お前のじいちゃんすげーな
51:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:54:49.44 ID:TX5EjJ7t0.net
>>41
カーテンも一言喋れば開けたり閉めたりできてたで!
37:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:51:47.39 ID:mxzqTdngp.net
すげーな
わい時代に追いつけてないわ
38:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:51:59.61 ID:ETsJW7qN0.net
aws iot便利だよな
39:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:52:25.25 ID:+LHdJHGt.net
友人が来る時だけ
スマホに1日限定で
玄関キーを発行することも可能や
49:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:54:41.08 ID:auYlXSLn0.net
>>39
凄すぎて草
40:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:52:59.04 ID:hqWnutzQ0.net
部屋から出たら自動で照明OFF出来るンゴ?
44:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:54:00.15 ID:+LHdJHGt.net
>>40
できるで
人感センサー無しでもいけるし
半径1kmから出たらっていうトリガー発動の可能や
42:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:53:22.08 ID:XksJwXVD0.net
awsが落ちたら真っ暗な部屋で震えるしかできなくなるの?
114:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:07:23.39 ID:KG0yRb5H0.net
>>42
手動でやるんやで
120:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:08:20.79 ID:k86VA46s0.net
>>42
そしたら従来のリモコン使うだけやろ
138:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:11:27.54 ID:+8Op5YUB0.net
>>120
1年ぐらいエアコンのリモコン使ってなかったから、電池が切れてて泣いた
43:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:53:34.52 ID:BsbifiE90.net
スマホないとまともな生活できなさそう
45:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:54:11.69 ID:lnhwNmRl0.net
手間じゃないこと自動化は面白いけど便利まで行かんよね
掃除くらいかな今便利なの
46:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:54:15.45 ID:G5HIPJ4/0.net
ワイも湿度によって加湿器onoffしとるで
あと目覚まし代わりに照明とテレビつけとる
52:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:54:55.48 ID:+LHdJHGt.net
>>46
それやりたい
何%で設定してるんや?
62:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:56:46.33 ID:G5HIPJ4/0.net
>>52
45%以下で付けて60%以上でオフにしとる
結露もせんからええよ
67:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:57:22.28 ID:+LHdJHGt.net
>>62
ワイもその設定にするわ
47:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:54:26.65 ID:ZBCkFYtV0.net
スマホ無いと死にそう
48:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:54:33.91 ID:BOPS8tb9M.net
椅子と着替えと歯ブラシと朝食も自動化しろ
53:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:54:57.98 ID:RHb6Eb4iM.net
ユビキタス社会ってやつ?
10年前くらいにこうなるって言われてたなー
56:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:56:02.57 ID:ZgsHZMJzM.net
こういうのってたまにミスったりせんの?
63:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:56:48.69 ID:+LHdJHGt.net
>>56
玄関を自動開錠にしてるが
スマホだけしかないと
たまに開錠しない時あるで
69:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:58:02.90 ID:f99n8aovM.net
>>56
braviaやが勝手に消されることはほぼないけど勝手にユーチューブで謎動画検索されることは多い
57:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:56:19.62 ID:hqWnutzQ0.net
でも加湿器にお水入れるのは手動やろなぁ…
58:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:56:21.98 ID:WK7y0vR3r.net
ワイも使ってるでnature remo
Google nestと連携して音声で操作できるようにしてるわ
59:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:56:22.08 ID:sKWe22hud.net
手動やん
60:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:56:25.27 ID:kEs0SbnlM.net
照明もスマホで操作したいがそもそも買い替えが必要でめんどい
61:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:56:46.33 ID:ETsJW7qN0.net
アレクサに番組の録画も頼めるようにしてるで便利や
64:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:56:51.34 ID:1kWxRF0R0.net
ロボット掃除機も林道させろ
65:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:57:06.51 ID:2+PB9XDw0.net
コーヒーメーカーとかないの?
66:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:57:14.02 ID:kEs0SbnlM.net
エアコンでしか使ってないがnature remoええわ
いちいちリモコン使わないで済むだけで劇的にストレスが減る
71:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:58:07.46 ID:k86VA46s0.net
>>66
電灯もいいぞ
スマートスピーカーと連動させると、寝たまま声だけで操作できるから最高や
68:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:57:50.56 ID:kCbjRraw0.net
ハッキングして困らせたい
70:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:58:07.03 ID:+LHdJHGt.net
ルンバ3i+あるが
部屋が散らかり過ぎてまだ使ってないんや
72:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:58:58.52 ID:nUiy574tM.net
AWSの障害で閉店ガラガラやろ
242:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:36:39.71 ID:kYqZp1ks0.net
>>72
あるあるw
73:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 05:58:59.14 ID:+LHdJHGt.net
宅配便とか出前とか来たら
自動で鍵が開いてびびってるで
77:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:00:54.31 ID:NTtlRcX1p.net
>>73
侵入したい放題やん
87:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:02:00.15 ID:+LHdJHGt.net
>>77
ドアが開閉されなければ10秒で閉まるで
261:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:40:42.28 ID:g17RQSNzM.net
>>87
流石にその設定はやめた方がいいと思う
恨み買ってたらどうすんねん
74:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:00:04.06 ID:f99n8aovM.net
非スマート家電のエアコン、現在の自分が電源入っとるのか入っとらんのか暖房なのか冷房なのかとか検知する手段がないからリモコン学習で操作できへん
かといってそれだけの為にエアコン買い換えるのもな
84:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:01:51.31 ID:ETsJW7qN0.net
>>74
Arduinoで死活監視や
76:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:00:43.28 ID:+LHdJHGt.net
>>74
工夫すればいけるで
88:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:02:26.30 ID:f99n8aovM.net
>>76
本来のリモコン側が自分に記録した現在の状態基準に挙動して同期取れへんからどうにもならんのや
94:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:04:09.13 ID:+LHdJHGt.net
>>88
オンオフの隠れコマンドあると思うから
そのメーカー対応の汎用リモコン買ったらいけるんちゃう?
119:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:08:09.34 ID:f99n8aovM.net
>>94
onoffやupdownを送るだけなら別に問題ないんやけどな
表示がリモコン側にしかないねん
なんなら今の設定温度もリモコンにしか無いんや
そういう意味じゃスマートホームに限らず汎用リモコンもそもそも使えへんな
142:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:11:55.54 ID:KG0yRb5H0.net
>>119
エアコンのリモコンは設定を全部一気に送ってるから問題ないで
125:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:09:28.41 ID:+LHdJHGt.net
>>119
設定温度、スマートリモコン側にも表示されるで
183:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:21:32.34 ID:f99n8aovM.net
>>125
スマホに表示しつつその内容を本来のリモコンにも表示させる方法があれば解決なんやけど所詮非スマート家電やからな
送信はいくらもやりようあるけど受信や交信はそもそも存在しないんや
189:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:23:46.80 ID:+LHdJHGt.net
>>183
元のリモコンは使わんで
電池抜いてチャックついた袋に入れて保管や
75:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:00:21.27 ID:iqnp8r/60.net
電気代かかる?
79:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:01:06.41 ID:1kWxRF0R0.net
>>75
スマートリモコンの電気代なんてたかがしてれる
110:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:07:02.35 ID:k86VA46s0.net
>>75
1年間で10円くらい増える
80:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:01:25.52 ID:+LHdJHGt.net
>>75
それほどかからんで
むしろ自動制御できて節約できるまである
89:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:02:31.69 ID:iqnp8r/60.net
>>80
ひぇ〜
できる奴って感じやな♂
78:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:00:57.04 ID:LcUoUFNK0.net
この環境作るのがめんどそう
81:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:01:34.89 ID:FCXvNBmRM.net
>>1
すげえ・・!
82:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:01:43.92 ID:bqz/+bje0.net
1週遅いワイくんはSwitchBot使ってる
本当は全部IOT家電にしたいんやけどな
90:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:02:46.52 ID:WK7y0vR3r.net
>>82
switch botは物理スイッチ操作できるのとカーテンがええな
96:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:04:53.70 ID:bqz/+bje0.net
>>90
IOT家電って物理ボタン使えなくなるんか?
83:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:01:48.84 ID:5WpV16In0.net
寒過ぎやろ
85:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:01:53.76 ID:mpXNJgKo0.net
IOTってやつ?
91:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:02:50.53 ID:wKTytykD0.net
カーテンの巻き上げ何使ってる?
まさか技適の無い中華製じゃないよな
97:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:05:02.58 ID:+LHdJHGt.net
>>91
巻き上げというか
ワイのうちはロールスクリーンカーテンで
上下に昇降するで
92:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:02:57.03 ID:mpXNJgKo0.net
スマホの画面かっこよすぎてしびれるわ
家電全部買い換えたんか?
101:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:06:03.76 ID:+LHdJHGt.net
>>92
リモコン使えれば自動化できるで
リモコンなければスマートプラグでオンオフできるんや
98:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:05:18.82 ID:19Ytnw4A0.net
アホクサ
103:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:06:33.86 ID:+LHdJHGt.net
>>98
草
99:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:05:22.86 ID:44d/atny0.net
電化製品芸人みたいな奴だな
ステマか?
104:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:06:34.55 ID:1kWxRF0R0.net
赤外線のスマートリモコン
すべての機器に届くようにするの大変やん
107:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:06:58.39 ID:+LHdJHGt.net
>>104
簡単やぞ
105:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:06:43.96 ID:k86VA46s0.net
電気とエアコンは声で操作できるようにするとガチで便利やで
寝るとき起きたとき帰宅したときのQOLが激増する
106:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:06:58.37 ID:ETsJW7qN0.net
停電しそうになったら家電一斉オフもしてくれる家族から不評や
109:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:07:01.01 ID:NAW0E+d00.net
パナソニックドラム式洗濯乾燥機VX9900(洗剤自動投入)
ガゲナウ食洗機60cm(ゼオライト乾燥)
ルンバi7+(ゴミ自動処理)
こっちの自動化の方がQOL上がるで
113:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:07:20.20 ID:7DvRN7A80.net
便利なんやろなとは思うけどちっとも羨ましく思えんのは何なんやろか
118:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:07:52.64 ID:k86VA46s0.net
>>113
単純にめっちゃ快適になるで
116:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:07:41.93 ID:v9hLzvRZ0.net
よくCMで外出しててもお湯はりできるーみたいなん言うけどアレってWi-Fi必須なんけ?
121:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:08:26.99 ID:+LHdJHGt.net
>>116
SwitchbotとSwitchbotハブミニが必要や
8000円や
117:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:07:44.62 ID:+LHdJHGt.net
アレクサ、おやすみ
でも全部家電オフになるで
136:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:11:00.54 ID:BOPS8tb9M.net
>>117
冷蔵庫死ぬやん
135:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:10:56.66 ID:sv7NNd3p0.net
>>117
わい宅テレビが普通の赤外線やから、テレビ消えてる時にそれやると逆についたりしてまう
146:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:12:40.43 ID:+LHdJHGt.net
>>135
テレビはオンオフ同じボタンやから
ちーっと工夫が必要や
122:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:08:46.42 ID:kEs0SbnlM.net
外出時OFFがええわ
すぐつけっぱなしにするから
123:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:09:06.01 ID:KrHYUKIWd.net
取れる範囲で写真撮って貼ってくれや
124:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:09:20.25 ID:cqdIkMo/a.net
この前AWS落ちたとき使いもんにならなかったで
126:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:09:31.55 ID:3YglcCOk0.net
スマートホーム化を投げ出す理由で2位くらいに入ってそうなのが「家族への教育コスト」
133:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:10:37.29 ID:lnhwNmRl0.net
>>126
確かにそこよな
一人ならいいけど共有物やしな基本
144:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:12:00.54 ID:f99n8aovM.net
>>126
自分だけじゃなく家族全員チー牛にならんと意味あらへんもんな
127:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:09:39.19 ID:bqz/+bje0.net
もちろん外からエアコンやコンロが付いてないか確認はできるんだよな?
128:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:09:59.78 ID:PB8AngF10.net
照明が点いてるか点いてないか判定できるセンサーって連携できる?
137:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:11:16.89 ID:+LHdJHGt.net
>>128
明るさセンサーついてるで
176:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:20:20.92 ID:PB8AngF10.net
>>137
オンオフが同じボタンの場合家出るとき照明点いてる所だけ自動オフって可能?
184:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:21:47.65 ID:+LHdJHGt.net
>>176
実家がオンオフ同じ照明やが
常夜灯2回でオフになるで
工夫するんや
129:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:10:21.87 ID:+lM67hTv0.net
いいよなこれ、俺も部屋に入った瞬間シビレた
暖房のつもりが冷房でついてた
131:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:10:36.43 ID:Qb9vuE9YM.net
>>129
草
130:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:10:31.93 ID:+LHdJHGt.net
あとシーリングライトの明るさが10段階くらいなんやが
夜時間ごとに少しずつ暗くなっていくように設定してるんや
132:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:10:36.64 ID:wdAcDHPx0.net
家具の方は対応してるやつ買わないとあかんの?
143:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:11:56.50 ID:+LHdJHGt.net
>>132
工夫次第でうまくスマート化できるで
134:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:10:55.24 ID:44d/atny0.net
いちいちセッティング通りに動かれても鬱陶しいだけだろ
エネルギーの無駄遣いにもなるわ
139:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:11:32.59 ID:xmXDZWUmd.net
灯りもテレビもつけっぱで寝るじいさんの部屋に付けたで
声で消す
離れてる部屋でもスマホで消す
便利だわ
140:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:11:40.41 ID:ETsJW7qN0.net
iot機器用のvlanはwwanのバックアップ回線付きやからネット切れても操作できる便利や
141:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:11:53.98 ID:GsBm/VOg0.net
今の子供は親にいつまでテレビばっかり観とんねんって怒られたたら泣きながら「アレクサ〜テレビ消して〜」って言うからな
145:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:12:10.84 ID:6iF7z8/BM.net
白い画面はswitchbotやろうけど
黒い画面はまた別のやつなん?
150:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:13:16.96 ID:+LHdJHGt.net
>>145
ネイチャーリモや
153:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:14:49.01 ID:6iF7z8/BM.net
>>150
サンガツ
そっち知らんかったから調べてみるわ
149:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:13:15.33 ID:a+RGqqI0r.net
アレクサ、テレビ点けて
アレクサ、8チャンネルにして
アレクサ、音量2上げて
↑めんどくね?
158:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:16:07.78 ID:f99n8aovM.net
>>149
「テレビ付けたあとチャンネルを8にして音量を2にして」を正しく理解してくれるようになるのもまあそんな遠い日のことではないやろけど、日本語話者は不利そうやな
151:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:14:22.41 ID:yzOBkm8T0.net
でもお前には彼女がいないよね
155:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:15:18.28 ID:+LHdJHGt.net
>>151
スマート化してるとめっちゃ食いつかれるで
多分
152:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:14:40.20 ID:NAW0E+d00.net
人感センサーは玄関やトイレなんかの普段人がいない場所に限定するのが常識やぞ
159:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:16:14.31 ID:Qb9vuE9YM.net
>>152
トイレ人感センサーにしたら長考できへんやん
214:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:29:08.51 ID:3YglcCOk0.net
>>159
トイレでセンサー切れて真っ暗になったときいつも脳内で「用便ねがいまーす!」って叫びながら挙手してるわ
154:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:15:04.29 ID:ETsJW7qN0.net
基本homebridge内で完結するからaws死んでも平気や
157:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:15:35.93 ID:kEs0SbnlM.net
別に細々設定しなくてもええねんな
ワイはスマホにリモコンが入ったのと帰るちょっと前にエアコンつけられるのと外出時に勝手に切ってくれるのだけで満足や
161:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:16:28.47 ID:EcvJeqv2r.net
ワイは「アレクサ、おはよう」で照明付いてコーヒーメーカーが動くようにしてる
162:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:16:29.21 ID:DS4Ll2Yz0.net
いくらかかるん?
168:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:18:00.80 ID:+LHdJHGt.net
>>162
ネイチャーリモが1万
スマートプラグが1個2000円
玄関スマートロックが3万
カーテントータル2万
意外と安いんや
163:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:16:57.80 ID:m9WHLOov0.net
スマホ「せや!ソファーの隙間に入ったろ!」
172:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:18:30.34 ID:+LHdJHGt.net
>>163
アレクサ、iPhone探して
でiPhoneから音が出るで
205:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:27:00.96 ID:bqz/+bje0.net
>>163
マアァァァァァァ・・・スマホを落としてしまったのですか!!
164:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:17:04.21 ID:m5Y4bu3c0.net
前やってたけどエアコン以外は使わない
165:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:17:05.75 ID:JzthaUMt0.net
アレクサに呼びかけるのが面倒くさいよね
174:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:19:38.57 ID:+LHdJHGt.net
>>165
スマホ探すだけで家電操作してくれる
シールがあるらしいで
177:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:20:31.62 ID:POGyi0zm0.net
>>165
もうさ脳波コントロールにしてもらえよ
167:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:17:37.00 ID:T3bHnl3sd.net
もうベッドから出られないねぇ
169:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:18:11.91 ID:FerXiyz/d.net
これもう寝たきりの介護やろ
170:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:18:18.34 ID:breJnjTvM.net
全部一日中つけっぱなしだなぁ
ときどき寝室の照明消すくらい
178:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:20:40.18 ID:+LHdJHGt.net
>>170
空調は温度湿度で管理したら便利そうや
173:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:19:37.77 ID:5GRXWpSH0.net
こういう系は車のエンジンスターターくらいしか便利に思ったことない
175:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:20:16.04 ID:ETsJW7qN0.net
コンテナサーバーの管理も声で操作できる玄関で他人にハックされ放題や
179:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:21:17.74 ID:CvLEtLcN0.net
アレクサ、いつもの
180:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:21:19.15 ID:XlwLGMR70.net
アホそう
181:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:21:20.53 ID:wvzl4EVu0.net
イッチの家に行って玄関で大声で「アレクサ!!玄関あけて!!」って言えば鍵開いて入れるの?
185:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:22:29.75 ID:+LHdJHGt.net
>>181
アレクサ開錠のみ暗証番号が必要なんや
186:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:22:59.83 ID:3YglcCOk0.net
>>181
ワイのグーグルアシスタントはワイの声にしか反応しない設定してるのによくマッマの声に反応するからワンチャンあるで
204:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:26:44.06 ID:EYm+/Nhn0.net
>>186
暗証番号はあああああああああ!!!!5!9!6!3!ごくろうさあああああああああん!!!!!って普段から叫んでるの近所に聞かれへん?
211:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:28:47.07 ID:+LHdJHGt.net
>>204
外からは叫ばんでw
スマートキー
iPhone
Apple Watch
この3つのどれかで開くんや
さらに車ね中に物理キーも置いてるんや
188:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:23:45.70 ID:Oo9TjlBU0.net
実家の親がたまに電気つけっぱなしで寝るって言ってたから夜中になったら自動的に電気消えるような設定にしてあげたわ
190:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:23:59.07 ID:UV2iX2eI0.net
ええな
どれぐらいの金があればええんやろ
199:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:25:05.67 ID:+LHdJHGt.net
>>190
やることにもよるが
最初は2、3万やで
201:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:26:11.26 ID:UV2iX2eI0.net
>>199
ほえー、思ったより安い
10万あれば事足りる感じか
サンガツ!
231:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:33:19.91 ID:x+k5/wLx0.net
>>199
最初は何から始めたらええんや
236:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:35:22.94 ID:+LHdJHGt.net
>>231
ネイチャーリモを買うんや
センサー付きの1万のヤツやぞ
191:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:24:15.26 ID:ETsJW7qN0.net
なんならコマンドインジェクションもできるで脆弱性の塊や
192:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:24:21.04 ID:EYm+/Nhn0.net
アレクサって今は家族の声識別対応してるん?
ワイがよくいじってた頃はグーグルは出来ててもアレクサはまだ無理やったけど
193:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:24:33.57 ID:Nd/8tWJR0.net
ネットワークのパスワードがハックされたらやばそう
194:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:24:36.08 ID:+LHdJHGt.net
ネイチャーリモとSwitchbot
の2個使いが便利やで
195:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:24:50.49 ID:BQpBNsrqd.net
ネイチャーリモってどういう仕組みなんや
非対応の家電とかないん?
202:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:26:37.85 ID:kEs0SbnlM.net
>>195
赤外線のリモコンでやってるやつならなんでも大丈夫
203:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:26:39.52 ID:+LHdJHGt.net
>>195
リモコンならいけるで
コンセントの抜き差しでいける家電なら
スマートプラグでいけるで
直接ボタンを押す指ロボはSwitchbotが必要や
196:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:24:52.83 ID:E3LoDAPB0.net
次注文住宅の電気工事の打ち合わせなんどけど今からなんかやっといたほうがええんか?
197:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:25:01.57 ID:WtM9PRTE0.net
ワイもいろいろ自動化しとるわ
ガス関連は避けてるけど
198:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:25:02.89 ID:ozkYaKvJd.net
この時期エアコンと連携させるのは便利だよな
風呂も検討するか
200:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:25:57.82 ID:m5Y4bu3c0.net
>>198
栓は閉められないぞ
208:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:27:53.71 ID:G8yJZ9CqM.net
>>200
電磁弁に改造したらええやん
209:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:27:55.70 ID:ozkYaKvJd.net
>>200
蓋も閉められないしな…
206:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:27:42.98 ID:AamN0tmJ0.net
ワイワンオペで家事育児しとるけどルンバと食洗機導入したらクソ楽になったわ衣類乾燥機も入れようかな
207:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:27:44.21 ID:/XtpS56H0.net
ネットワーク障害か停電になったらガチで死ぬ奴
212:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:28:48.36 ID:WK7y0vR3r.net
>>207
実際ネットワーク障害になったらリモコン取り出すの面倒やったけど普段は便利やし
216:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:29:35.09 ID:+LHdJHGt.net
>>207
そしたらアナログに戻るだけや
210:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:28:26.74 ID:NpC66s/s0.net
これってただのリモコンもスマホで操作できるんやっけ
どんな仕組みなんやろか
213:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:28:57.03 ID:bqz/+bje0.net
SwitchBotもう一つ買おうかな
二階上がる時リビングの電気遠くてうざいんだよなあ
215:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:29:18.91 ID:BPSV38oIa.net
AWS止まったら家に入れなくなるやつやん
219:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:30:07.37 ID:+LHdJHGt.net
>>215
車の中に物理キーあるんや
217:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:29:36.76 ID:Tc00dSZyd.net
便利だけどことある毎に機械に喋りかける生活を
客観視するとダサい
222:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:30:40.33 ID:+LHdJHGt.net
>>217
基本は自動やで
218:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:29:55.28 ID:y9SsrvFh0.net
スマホ中毒になってそう
221:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:30:20.88 ID:bqz/+bje0.net
>>218
正解
220:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:30:14.77 ID:AamN0tmJ0.net
玄関の鍵って車みたいにキーレスにできないんか?子供抱えながら鍵探して挿してひねるのクソだるいんやが
230:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:33:14.17 ID:+LHdJHGt.net
>>220
セサミっていうスマートロックが1万くらい
ソニーのキュリオロールが2万くらいや
安さからセサミが人気やで
224:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:30:45.96 ID:m5Y4bu3c0.net
>>220
スマートロック
225:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:31:04.57 ID:AamN0tmJ0.net
>>224
なんやそれ
228:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:31:42.49 ID:+LHdJHGt.net
>>220
車みたいなキーレスやぞ
玄関のドアに数メートル近づいたら
自動開錠されるんや
229:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:33:07.93 ID:AamN0tmJ0.net
>>228
今ググったわこれって家族全員分のイモビライザーどうやって用意するんや
232:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:34:27.46 ID:+LHdJHGt.net
>>229
合鍵はスマホで作成できるで
237:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:35:32.21 ID:AamN0tmJ0.net
>>232
スマホ持ってないバッバどうしたらええんやバッバにはキー渡しとけばええんか
241:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:36:35.20 ID:+LHdJHGt.net
>>237
バッバだけキーやな
245:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:37:54.27 ID:AamN0tmJ0.net
>>241
同じくスマホ無いジッジとムスッコはどうしたらええ
249:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:38:31.92 ID:+LHdJHGt.net
>>245
スマートキーが5000円や
255:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:39:45.06 ID:EYm+/Nhn0.net
>>249
物理合鍵300~800円てとこやけどそれくらいの値段になるのは何年後くらいなんやろな
253:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:38:54.88 ID:AamN0tmJ0.net
>>249
追加で買えるんかそれならええな
257:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:40:08.20 ID:+LHdJHGt.net
>>253
20個まで追加登録できるで
223:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:30:41.72 ID:1jQTHEHVr.net
ワイの家は玄関で「アレクサ ただいま」って言うだけで家中のアレクサと連動して「おかえり」って返事してくれる
227:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:31:10.15 ID:KdUK/rNc0.net
>>223
草
226:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:31:08.35 ID:3YglcCOk0.net
電気付けるの「てんとう」にしてるんやけど7/8くらいは成功するんやけどたまに転倒の動画をユーチューブで探し始めるわワイのグーグルアシスタント
233:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:34:32.83 ID:Sy7CCIr90.net
利便性がええようには思えんが、こういうのはえてしてやってみるとくっそ便利やったりすんねやろなぁ
243:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:37:02.32 ID:3YglcCOk0.net
>>233
やりゃあ一応便利やけどあまり詳しくない人にまで強く布教できる水準にはまだ5年くらいかかりそうって感じやなあ
234:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:34:40.03 ID:uW25x8Eod.net
朝の自動暖房と
夜の最寄り駅についたら暖房オンはクソ助かる
235:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:35:06.98 ID:NBKdlyz9M.net
洗濯機と炊飯器と冷蔵庫は?
238:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:36:09.54 ID:+LHdJHGt.net
>>235
洗濯機に指ロボつけたら
自動オンいけるんちゃうか?
239:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:36:18.11 ID:ETsJW7qN0.net
>>235
冷蔵庫開けっぱだと通知くれるで閉めてはくれない
240:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:36:31.09 ID:tkAPnZgD0.net
スマホ買い換える時メンドそう
244:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:37:27.59 ID:+LHdJHGt.net
>>240
iTunesでバックアップとれば
引き継いでくれるやろ
246:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:38:17.84 ID:Oo9TjlBU0.net
アレクサで不満なのが映画見ててアレックスって登場人物出てきてセリフで名前呼ぶとアレクサも反応することや
ジュマンジウェルカムトゥジャングルって映画が金曜ロードショーでやってた時何回もアレクサが「すみません、よく聞き取れませんでした」って言ってた
252:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:38:51.69 ID:WK7y0vR3r.net
>>246
かわよ
247:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:38:23.00 ID:YJJIy53Yr.net
すげー未来じゃん
248:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:38:27.26 ID:B8nuIBiXr.net
朝起きてベッドでおはようって言うだけで寝室とリビングの電気付けてコーヒーメーカー起動してくれるのはくっそ便利やわ
彼女と同棲してる気分になる
262:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:40:54.37 ID:Vy92wqHCM.net
すごいけど便利なんか?
263:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:41:14.78 ID:+LHdJHGt.net
>>262
便利やぞ
267:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:42:10.67 ID:HZOWjKn70.net
故障に弱そう
268:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:42:18.94 ID:ofcfwPLJ0.net
一週間で飽きるやつ
269:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:42:40.04 ID:+LHdJHGt.net
>>268
飽きんぞ
270:風吹けば名無し:2021/12/22(水) 06:42:52.78 ID:AztBi5Np0.net
たまに誤作動してカーテン開けられてブチ切れそうになる
【画像】家電全部自動化したから見てくれ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640119335
コメント