結局のところ感情論、精神論って大事よな






1名無しさん@おーぷん21/12/19(日) 23:46:28ID:1hpk


なんかバカにされがちやけど
感情論、精神論があかんのなんてそれこそ裁判くらいなもんで
感情なしで生きていくの無理やし









8名無しさん@おーぷん21/12/19(日) 23:50:21ID:0idW


感情は大事やけど感情論は非合理的
精神は大事やけど精神論は非科学的
理想は大事やけど理想論は非現実的




9名無しさん@おーぷん21/12/19(日) 23:50:39ID:Z9R7


組織の下っ端が感情論精神論で動いていくのは良い
しかし組織の首脳陣がそれで判断して動くと組織は壊滅する




15名無しさん@おーぷん21/12/19(日) 23:52:55ID:0idW


根性は大事やけど根性論は非効率的




23名無しさん@おーぷん21/12/19(日) 23:57:34ID:mB3y


感情論は

モチベーション維持する程度にどうぞ




29名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:02:03ID:LYoQ


感情が大切なのは認めるけど感情論は割と不必要でしょ
だからこそ司法では感情論が意味を持たないんでしょ




36名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:05:35ID:hpoS


根性論はぶっちゃけある程度大事やろ、何かをやり通そうとしたら大抵そういう思想が出てくる

ただ感情論はわからん、これが必要なシーンってある?




43名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:08:20ID:jusg


この人といると気持ちがいいとか
人間的な価値で感情論は必要やと思うで




50名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:10:10ID:Z0XF


恋人関係とか婚姻関係とかそれの解消とかは感情論だけしか介在しないやろ
別れない方が合理的でも別れるやろ、そんなんと合わんと言われながらも結婚するし幸せになるパターンもあるだろうし
これは感情論抜きなら辿り着かないだろうし




77名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:17:26ID:PcPG


精神論語るとブラックだ非論理的だって言うけど心理学やマーケティング戦略っていうとそれっぽいって思うんだから不思議




79名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:18:18ID:jusg


心理学的にはキレイな笑顔で反射的に惚れてしまうし




81名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:19:46ID:LYoQ


感情が不必要だとは思わないし人間にとって必要な要素ではあると思うけど感情に重きを置くのは危ないと思う




85名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:21:06ID:Jo3w


感情と本能って似てるようで違うみたいやな




89名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:23:32ID:ri2G


感情論って根拠のない主張に当てられがちやけど根拠がないわけじゃなく根拠を言い表せないだけの場合もあるしな




91名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:23:52ID:Jo3w


感情が好き嫌いで本能はそういう細かいことを取っ払ったもんみたいやな
腹減った→死ぬ→食べなきゃみたいなのが本能




92名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:23:54ID:jusg


感情論は議論において好き嫌いを持ち出したりすることだけど
感情はあの日彼女とデートした日の帰り道の夕日と切なさみたいな個人的な体験のイメージ




104名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:28:09ID:5UDB


精神論を信じすぎちゃうのはダメだけど
蔑ろにしてもいかんと思う 
会社で出世してる人らは熱意とかそういう物もすごい




131名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:35:48ID:Jo3w


感情論は問題提起としては優秀やろな
そこから理性で合理性を詰めていく




195名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:55:54ID:wbVp


近年の心理学だと感情が優位で思考や理性は後付けというのが主流らしい




198名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 00:56:18ID:Jo3w


>>195
まあせやろな




380名無しさん@おーぷん21/12/20(月) 01:28:50ID:2DfD


楽しいとか悔しいとか抜きで上達できる人間おったら凄いよな







引用元結局のところ感情論、精神論って大事よな


コメント

タイトルとURLをコピーしました