1: 2021/12/19(日) 02:57:00.20 ID:HuszWEI50
やばすぎて草
おすすめ記事ピックアップ!
2: 2021/12/19(日) 02:57:21.18 ID:HuszWEI50
どうして日本はこんなに労働生産性が低いのか
96: 2021/12/19(日) 03:15:27.61 ID:kqn2uuvxp
>>2
設備投資しないからやろ
145: 2021/12/19(日) 03:21:11.20 ID:cUHfpw2fr
>>2
いらん人間が多いから
3: 2021/12/19(日) 02:57:40.81 ID:rbXhNiwAM
妥当な位置やん
何が問題なん?
5: 2021/12/19(日) 02:58:27.72 ID:HuszWEI50
>>3
世界の最先端なものが買えなくなるやん
相対的に高級品になるんやから
品質の低い日本産しか買えなくなる
9: 2021/12/19(日) 02:59:31.36 ID:rbXhNiwAM
>>5
そもそも日本人の分際で最先端の高級品を買おうとするのが高望みなんやないか?
無能らしく慎ましく暮らそうや
12: 2021/12/19(日) 03:00:00.42 ID:HuszWEI50
>>9
ひえっ
11: 2021/12/19(日) 02:59:53.65 ID:ifUcOYV30
>>5
お前が買えれば問題ないだろ
国の心配してる暇ありゃ自分の心配してろよ
14: 2021/12/19(日) 03:00:31.84 ID:HuszWEI50
>>11
日本の平均年収程度ではEVが買えないという悲しい現実
7: 2021/12/19(日) 02:59:06.80 ID:43BgsNML0
やっぱ下位のメンツはブラック臭がするわ
10: 2021/12/19(日) 02:59:43.15 ID:HuszWEI50
>>7
実際にそうやからなあ
8: 2021/12/19(日) 02:59:20.71 ID:HuszWEI50
はあ
終わってるな日本
どうするの?
13: 2021/12/19(日) 03:00:11.62 ID:lmoFXRfT0
せっかく無能のワイが働かないでいてやってるのに働いてる奴らは何しとんねん
15: 2021/12/19(日) 03:00:38.62 ID:FK511ieT0
根性論で滅茶苦茶やってようやくってレベルやったんやな
時代変わった途端コレとか
17: 2021/12/19(日) 03:02:12.54 ID:HuszWEI50
>>15
日本は昔から生産性低いけど、労働者が奴隷になることで先進国の立場にいただけやからな
16: 2021/12/19(日) 03:01:57.88 ID:zExKKdk+M
もう日本は自分らが優れてると思い込むのやめようや
極東の島国でちょっと珍しい文化持ってますってくらいのオンリーワンの中堅国家目指していこうや
20: 2021/12/19(日) 03:03:01.63 ID:FdJKbJmhd
>>16
一度牙城を失ったらあっという間に食い散らかされるのが資本主義であり国際政治や
18: 2021/12/19(日) 03:02:33.50 ID:Wm1un6u20
なんの根拠もない数字やな
何を持って生産性としてるのか意味不明
23: 2021/12/19(日) 03:03:47.71 ID:HuszWEI50
>>18
GDPやないの?
27: 2021/12/19(日) 03:04:20.03 ID:jumbmAyD0
>>18
付加価値÷従業員数(or給料)やぞ
52: 2021/12/19(日) 03:08:38.71 ID:Nw39SeIb0
>>18
生産性は経済学の立派な指標の1つやぞ
117: 2021/12/19(日) 03:17:59.85 ID:9sCglNMs0
>>18
テキトーやろ
19: 2021/12/19(日) 03:02:49.96 ID:4O90hbZhd
世界の高級品は買えないことすら気付かなくなってる
実際ファッションブランドとか家具電化製品で日本に情報すら入ってこないケースが増えてる
28: 2021/12/19(日) 03:04:28.54 ID:HuszWEI50
>>19
日本人は貧乏やから東京に高級ブランドが出店すらしなくなってるよな
25: 2021/12/19(日) 03:04:03.99 ID:1pGY5huq0
IT企業に居たらわかるけど
日本に最新の情報入ってこなくなってきてる
33: 2021/12/19(日) 03:05:03.15 ID:6QdUSyox0
>>25
ガチでいまの小中学生くらいのねゆだいはアメリカに行くしかないとおもう
31: 2021/12/19(日) 03:04:42.91 ID:Nw39SeIb0
・ハンコや朝礼など無駄をなくして労働効率化
・終身雇用やめて労働市場の流動性高める
・生産性の低い中小企業の統合進める
・規制無くして異業種参入を加速させる
労働生産性上げる方法はこんな感じや
35: 2021/12/19(日) 03:05:25.13 ID:HuszWEI50
>>31
日本の大学院進学率がOECDで最下位クラスなのはやばいと思うわ
43: 2021/12/19(日) 03:07:06.59 ID:rbXhNiwAM
>>35
言うて院卒増やしても土人企業には使いこなせんやろ
45: 2021/12/19(日) 03:07:27.78 ID:HuszWEI50
>>43
確かに
38: 2021/12/19(日) 03:05:43.55 ID:Pc8YJR+Y0
>>31
終身雇用なくなったら無能はクビってことか?
34: 2021/12/19(日) 03:05:05.40 ID:yNfD5NUz0
1位になったとして何かいい事あるのか?
効率ばかり求めないでもっと緩く生きようぜ
39: 2021/12/19(日) 03:05:54.97 ID:HuszWEI50
>>34
1位になるということは労働以外にも時間が使えて、ゆとりある生活ができるようになるってことやぞ
42: 2021/12/19(日) 03:06:58.55 ID:Pc8YJR+Y0
効率良く仕事終わらせてみんな定時で帰って趣味の時間増やせるとええな
44: 2021/12/19(日) 03:07:18.02 ID:HuszWEI50
>>42
日本人には無理やろ
47: 2021/12/19(日) 03:07:43.84 ID:bIC/zOZOd
もう一回戦争起きないかな
もう一度這い上がるには戦勝国になるしかないんや
54: 2021/12/19(日) 03:08:46.20 ID:ePTfz4yaa
>>47
勝てるか?
63: 2021/12/19(日) 03:09:56.70 ID:FdJKbJmhd
>>47
東欧は戦後成長したか?
戦争あれば成長するとは限らんぞ?
48: 2021/12/19(日) 03:07:47.54 ID:FdJKbJmhd
日本がオワコンなのは効率うんぬんより
単に人口形態やろ
成長見込めないから投資されないし
付加価値高い産業も誘致されないし
58: 2021/12/19(日) 03:09:14.23 ID:HuszWEI50
>>48
日本の労働生産性が低いのは1970年代からの話やで
なおランキングは落ちる一方な模様
56: 2021/12/19(日) 03:08:54.05 ID:3/Yi6Oxs0
実際なんでこんなに労働生産性低いの?
老人ばっかりだから?
64: 2021/12/19(日) 03:10:06.18 ID:HuszWEI50
>>56
関係ない
1990年代も生産性はクソ低くて20位くらいやったから
73: 2021/12/19(日) 03:11:47.46 ID:3/Yi6Oxs0
>>64
はえ〜なんでなんやろな
59: 2021/12/19(日) 03:09:17.15 ID:p+tJ+4jd0
権力持った老害が生産性向上の邪魔をする
60: 2021/12/19(日) 03:09:25.30 ID:uynL2rDM0
これ年収800万円以下は足引っ張ってるってこと?
62: 2021/12/19(日) 03:09:44.52 ID:yNfD5NUz0
いいじゃないの
テキトーに切り上げてゆとりある生活すれば
66: 2021/12/19(日) 03:10:26.68 ID:HuszWEI50
>>62
それができるために生産性を上げろということやで
76: 2021/12/19(日) 03:12:41.49 ID:o1+BiM7I0
厳しい監視体制(特にテレワーク)、過剰な残業
これでも生産性伸びないならいっそのこと週休3日制にせん?4日だけ働く
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639850220/
コメント