1:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:05:16 ID:vxsw
2:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:06:12 ID:fWFl
都農ならワインが良いなあ
3:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:06:26 ID:s04h
9割は草
4:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:07:01 ID:Ct8y
国家ぐるみの詐欺やんけ
5:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:07:31 ID:E2sQ
返金認めちゃあかんでしょ
寄付のついでの返礼品なんだから
返金認めたら返礼金になるやろ
6:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:08:51 ID:NnRL
何でこんな大盤振る舞いしとるん?
ふるさと納税も競争激しいんか
9:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:10:06 ID:s04h
>>6
競争やばいらしいで
10:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:10:43 ID:CPcF
>>6
今や寄付総額7000億円やからな
奪い合いや
11:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:10:49 ID:E2sQ
>>6
担当者が寄付額重視で不正したんやろ
税収がへろうが関係ないからな
ジェイ・バーレサン
中央公論新社
2018-10-12
7:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:09:17 ID:E2sQ
フルーツ関連はこっそりオーバーしてそう
翌年分まで予約できるから今年分とか値上がりで赤字になってそう
8:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:09:47 ID:mlr2
ふるさと納税やらかしMAPみたいなサイト誰か作るって言ってたよな
12:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:11:49 ID:T4lJ
お肉食べたいもんな
16:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:13:10 ID:fWFl
市場に出せないからくそ安いんじゃ、てごり押ししたら良かったのに
17:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:15:34 ID:RaNe
「返礼品は寄付額の3割以下」
寄付が前提なのはわかるとして
7割の内訳ってどうなってるんやろ
手数料やらなんやら引かれたら自治体ほとんど残らんのと違うか?
23:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:19:23 ID:s04h
>>17
5割くらいは残りそう
あと仮に残らなくても役場が地元の「返礼品を買う」から3割は地元に還元される
24:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:20:04 ID:RaNe
>>23
5割か
それならまぁ、意外とやな
25:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:20:34 ID:s04h
>>24
ソースは無いで
18:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:16:59 ID:XlZm
無能政府のバカ政策に振り回されて迷惑被るのはいつも国民や
こんな馬鹿政府いるか?
30:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:22:47 ID:oUHp
>>18
むしろ有能政策やからこんだけいろんなことが起こってるんや
せっかく作った制度やのにほとんど活躍されず宣伝もされてないとかよくあるからな
19:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:17:05 ID:bc9c
頑張れば頑張るほど地方交付税交付金を減らす口実を与えるだけの自殺行為
20:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:18:07 ID:JEth
ワイ都農町に納税したで
まさにこの返礼品やったけど1.5kgもらえたで
22:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:19:09 ID:fWFl
>>20
ええやん
すき焼き?牛丼?
29:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:22:21 ID:JEth
>>22
すき焼きにしたで
一旦切り落とし肉1.5→肩ロース1.0に変わる提案があったんやけど、ワイは待つから1.5のままにしてくれって言うててん
34:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:24:50 ID:fWFl
>>29
ええやん
宮崎牛美味いからなあ
21:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:18:32 ID:oaKR
別にええやんけ
26:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:20:37 ID:1aUm
アマギフ付牛肉
27:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:21:14 ID:vWBJ
>>26
アウトや
28:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:21:57 ID:fWFl
その町でしか使えない地域振興券11割
31:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:23:34 ID:al65
何故かアマギフのコードが印刷された肉を返礼品にすれば爆売れやろ
33:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:24:27 ID:itpE
>>31
クオカード付きプランみたいやな
32:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:24:25 ID:swoC
人気やと目をつけられるんよな
35:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:25:57 ID:gUne
ワイが1万円ふるさと納税するとするやろ
2000円はその自治体に諸々の代金として払う
8000円は寄付としてワイの税金がその分控除される
その返戻として、8000の9割:7200円に相当する品物をくれてたってことか
2000円払って7200円分の肉かーええやん
でも3割になっちゃったら2400円分だから大した得にならんやんけ!
38:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:27:18 ID:JEth
>>35
楽天でやればタイミング次第でポイントで2000とか返ってくるで
40:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:28:46 ID:gUne
>>38
ワイちゃん低所得でせいぜい2万円ぐらいしか額ないんやけど
それっぽっちのために面倒なことするのもなーと敬遠してたが
それっぽっちの面倒くらいこなさんと貧乏になるだけだよなあ
やろうかなあ
42:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:31:02 ID:UZIM
>>40
やってみたら通販感覚やで
ワンストップ出すのだけめんどいけど
55:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:36:57 ID:gUne
>>42
やるなら早くやらんと、ワンストップの期限1/10必着なんやな
とりあえず12000円ぐらいのカニでも買おうかなあ
36:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:26:14 ID:sJ1A
ワイ料理絶対しない民、ふるさと納税で野菜とか肉が送られてきても無事ゴミ箱行きになる模様
37:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:27:16 ID:fWFl
>>36
焼くだけで美味いお肉とか最高やで
39:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:27:57 ID:sJ1A
>>37
フライパンすら買ってないから焼くこと自体かなり億劫
43:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:31:04 ID:PiJk
>>39
高級果物とか日用品とかもあるで
41:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:29:24 ID:AXjp
自治体からしてみたら変な話よな
返礼品分抜いたら税収の1割分しか入ってこないなんて
44:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:31:42 ID:uOSi
>>41
やから総務省がやめー言うてるのに自治体側がその1割が欲しくてやっとるんやろ
47:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:34:20 ID:UZIM
>>41
3割はあくまで市場価格ベースやから仕入れはもっと安い
特に役所の大量発注だから業者も抑えてる
45:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:33:29 ID:AaGj
この情報を知らない人は知らぬ間に500グラムに減らされた中を送りつけられるんやろ?
ちゃんと全員に羞恥したんやろか
51:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:35:26 ID:JEth
>>45
1.0に減らすメール来た時は返信期限3日やったで
レビュー大荒れや
48:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:34:40 ID:xLFY
年末に引越しするから住民登録した直後にワンストップ送らないと…
50:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:35:10 ID:PiJk
>>48
確定申告すれば?個人ならそんな難しくないし
49:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:35:07 ID:XABp
何時もやらかす泉佐野市
ワイは返礼品118%のお肉を返礼するで!
53:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:35:42 ID:ojU7
返金してくれるならええやん
57:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:38:43 ID:AaGj
>>53
手続きにいろんな書類をやりとりして数ヶ月かかったりとかせんやろか
お役所仕事はそれが心配や
54:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:36:44 ID:mYvT
スカスカ切り落とし
56:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:37:07 ID:GbTu
黒毛和牛は減らないやん
58:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:39:48 ID:gUne
まだ今年の源泉徴収票ないから本当に具体的な限度額わからないんだよなあ去年のなんかもないし
59:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:39:54 ID:PiJk
ヤフー経済圏ワイのポイント還元
60:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:40:23 ID:XABp
9割なんて生ぬるいぃ!
61:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:41:26 ID:ChTN
これクレーム付ける先は総務省なんじゃね?
65:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:58:01 ID:HVQy
>>61
ルール逸脱した設定したのは町役場やからなぁ
63:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:46:04 ID:gUne
28000円もいけるんか!ほな3万円の何か買わな!
64:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)14:51:17 ID:RtU8
魅力はあるのに納税額が少なくて伸び悩んでる地方の救済策にしよう思ったら、魅力があって元々有名な地方が何もない地方から税金奪い取るだけの政策になったな
66:名無しさん@おーぷん:21/12/18(土)15:11:41 ID:bZOL
高級食材って税金でしか回らん気がした 普通に買える家庭はおらんやろ
【悲報】総務省「なんで返礼品にふるさと納税の9割する肉送ってるの?」 自治体「肉3分の1に減らします 」→ 返金要請の嵐
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639803916
コメント