2年前マイホームを建てた世帯年収900万円の正社員さん、コロナでローンが払えなくなり手放すことに…

2:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:38:41.14 ID:UwWsBuhDr.net






3:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:38:51.05 ID:UwWsBuhDr.net


もう終わりだ猫の国



4:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:38:56.93 ID:meMOjb+c0.net


ただのアホやん



5:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:39:52.20 ID:UwWsBuhDr.net


ただローンを組んだだけなのに…🥺



6:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:40:23.83 ID:zrr8sTOMp.net


嫁さん働きすぎで草









7:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:40:27.99 ID:UwWsBuhDr.net


実際コロナなんて予測できないやん



8:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:40:41.56 ID:UwWsBuhDr.net


空前の好景気だったはずなのに🥺



9:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:41:14.48 ID:6BzcvXQVp.net


残業とパートがなくなって世帯年収900万→400万てどういう計算なんやろ



14:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:42:34.80 ID:UeCq3O10M.net


>>9
賞与も減ったんやないの



10:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:41:40.17 ID:7Oz0H46KM.net


嫁のパート(意味深)



11:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:41:40.78 ID:RBvtShGUM.net


月15万円なら嫁が働きまくればなんとかなるやろ



12:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:41:49.45 ID:HYIwRXceM.net


嫁のパートはしゃーないにしても残業代は永遠にあるもんちゃうんやからあてにしたらあかんやろ



13:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:42:30.95 ID:jkt7ua5h0.net


リーマンショックのとき何してたん?こいつ



15:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:42:36.69 ID:qphrhvP7a.net


50代で家のローン組むとか無謀すぎやろ



18:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:43:20.99 ID:UeCq3O10M.net


>>15
銀行もよく貸すよな



25:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:46:20.18 ID:FTtP0V4sM.net


>>15
工場正社員やしボーナスと退職金でドカッと返済するプランやったんかな、年金もちゃんともらえそうやし



16:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:42:53.26 ID:Owoj/RXtM.net


見通し甘すぎるだけやん
ローンなんて基本借金やぞ



45:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:50:02.40 ID:mz6iUZqE0.net


>>16
基本借金ってなんやねん
借金以外の何物でもないやろ



19:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:43:21.66 ID:UwWsBuhDr.net


>>16
コロナ見通すのは無理だって🤯



29:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:47:01.63 ID:2CO0E0LTa.net


>>19
コロナ関係ないわこいつは
残業代なんておまけの収入やろ
こいつがローン組んだ頃なんか働き方改革!だの騒ぎよったんやし



17:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:43:13.66 ID:eodgKO1/0.net


バブルが弾けた時も社会問題になったやろ
何を学んできたんや



20:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:43:44.77 ID:7sOLjo9/0.net


中古住宅狙いにはおいしい物件よ



22:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:44:52.72 ID:YNgZEyiA0.net


残業なくなってよかったやん
そもそも残業前提なのがおかしい



23:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:45:22.50 ID:2CO0E0LTa.net


ようこんな奴に貸す銀行があったな
明細見ず源泉だけで審査したんかな



26:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:46:39.04 ID:KzV5RdFI0.net


月々の支払い15万はきついわ



27:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:46:55.12 ID:OKeDyl6uM.net


残業あてにしてるバカ



30:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:47:27.77 ID:JmDRFvtuM.net


2年前にタワマン買っとけば今売って+1000万儲けれたのにアホやな



31:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:47:33.03 ID:FsHrZN8x0.net


残業代前提で家計組むやつはアホ



42:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:49:23.28 ID:SzdOTVJC0.net


>>31
これに尽きる
ただのアホ



32:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:47:35.76 ID:ybUYyrqU0.net


役職定年でもなく50代で残業代ついてる時点でちょっとな
というかそれでも少しは残業してるのに400万代にまで落ちる時点でどんだけ基本給寂しいんだ



33:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:47:44.68 ID:6EZLLK/sd.net


何年ローンで組んだんやろ
50代ならそんなに長く組めんやろ



35:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:47:56.14 ID:eSDoL51G0.net


ただのバカじゃん



36:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:48:34.17 ID:ziwOgrY80.net


毎月60時間の残業って36協定違反では



40:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:49:15.62 ID:ZrUH6+Xzd.net


>>36
社会人エアプか?
そんなの守ってる企業の方が少ないぞ



51:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:51:08.00 ID:ziwOgrY80.net


>>40
ザビ残ならともかく満額残業代出してたら
うちなら労組が飛んでくるが



37:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:48:34.35 ID:WPjxEofD0.net


残業しすぎやろ



39:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:48:53.19 ID:fn3jGiyMd.net


35年ローンだろうに月々15万支払いって高い家買いすぎやな



46:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:50:06.09 ID:JmDRFvtuM.net


>>39
50代で35年ローン組めるわけ無いだろ



104:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:59:33.69 ID:oZe+xzk30.net


>>46
ワイのパッパは定年1年前に長男と2世代ローンになるの覚悟でマンション買ったけど パッパだけでローン通ったで



62:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:52:27.34 ID:fn3jGiyMd.net


>>46
組めるぞ



75:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:54:27.60 ID:10nI3RBqM.net


>>62
定年ありのサラリーマンで?



93:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:57:27.04 ID:fn3jGiyMd.net


>>75
病気とか抱えてたら別やが普通なら組めるぞ、サラリーマンなら年金あるんやからなおさらや



67:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:53:25.95 ID:F/RewFqa0.net


>>46
団信も知らないアホ

ほんまなんの知識知らないのに語るとか知恵遅れだろこいつ



94:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:57:40.24 ID:RSpfA1hw0.net


>>67
団信関係なさすぎて草



143:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:05:00.75 ID:D2XxHVj80.net


>>67
団信と35年ローンになんの関係が?🤔



56:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:51:33.06 ID:HkdQWul50.net


>>39
50代なのに35年ローンは組まないやろ



79:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:55:15.61 ID:fn3jGiyMd.net


>>56
普通に組めるし子供にリレーする形なら70以上でも組める



135:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:03:47.44 ID:HkdQWul50.net


>>79
そうなんやね



174:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:10:29.40 ID:dNJNmX/DM.net


>>79
勝手に親に借金背負わされるとかワイなら発狂するけどな
子供にケツ拭いてもらってまで家買わんでもええやろ
子供がかわいそうや



186:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:12:39.74 ID:4pKPxGmvr.net


>>174
子供が住む頃にはボロボロや品



41:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:49:21.12 ID:BqjhtO7Wa.net


子供二人居るしこれから更に金かかるやん



44:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:49:28.59 ID:pbj0Z9VJd.net


手取り35で月々15マンは草



47:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:50:11.61 ID:aGWJXepl0.net


残業代ありきでローン組むもんなんか?



48:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:50:23.00 ID:m9q2eMqkr.net


残業代前提は草



49:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:50:24.77 ID:F/RewFqa0.net


月15万はやばいわ

今や月4万で土地建物外構込みの新築手に入る時代やぞ



53:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:51:21.03 ID:JmDRFvtuM.net


>>49
お前の限界集落の事情なんか知るかよw



58:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:51:57.45 ID:F/RewFqa0.net


>>53
アホ発見
普通の郊外だよ



64:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:53:06.05 ID:JmDRFvtuM.net


>>58
何県何市?



68:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:53:30.48 ID:KrJXvYhS0.net


>>58
首都圏じゃ無理やろ



76:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:54:34.47 ID:F/RewFqa0.net


>>68
1都3県は探せばある



50:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:50:30.12 ID:cl3yBwWe0.net


なんかリアリティ無い記事だわ



52:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:51:11.36 ID:yiUp2dRMM.net


ワイが買った築10年1000万の戸建てもこんな感じやったわ



54:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:51:25.87 ID:dNJNmX/DM.net


ワイ35やねんけど、45で家建てるとしたらなんぼぐらいまでの家やったら建ててもいい?
頭金が3000万として



70:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:53:37.99 ID:Owoj/RXtM.net


>>54
ローンの支払いが手取りの半分までならええんちゃう



83:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:55:45.69 ID:dNJNmX/DM.net


>>70
半分!?
そんなん生きていけないやん
賃貸やと手取りの3割が目安っていうしローンも同じちゃうの?



100:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:58:36.35 ID:Owoj/RXtM.net


>>83
ならそれでええんちゃう
どんだけ日々の生活我慢できるかやし



71:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:53:39.44 ID:3XOludrg0.net


>>54
5000くらいが無理の無い所では
田舎なら4000くらいでええけど



106:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:59:42.41 ID:dNJNmX/DM.net


>>71
4DKで5000万の物件があるからこれなら行けそうやね



55:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:51:25.98 ID:mz6iUZqE0.net


世帯年収たったの900万でローンの支払い月額15万とか背伸びしすぎやろ



57:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:51:44.61 ID:rA2fgY9lp.net


二年でギブって流石に計画やばすぎ
年収400万でも年返済180万なら暫く耐えられるやろ



59:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:51:59.19 ID:CEeXD0yP0.net


時間外手当を計算に入れるのアホ過ぎない?



60:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:52:25.59 ID:F/RewFqa0.net


元不動産屋だけど
ほんま無知多いなここ



61:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:52:26.19 ID:BF04ltfA0.net


これコロナよりも日本の教育の問題じゃない?



63:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:52:44.53 ID:+AoxrOo10.net


400は減り過ぎで草



66:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:53:10.95 ID:5HSJG+y20.net


おかしない?
残業手当とボーナスが減ったとしても、嫁がパートで300~400万稼いでた計算になるんやけど



69:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:53:33.89 ID:4rZd9k8EH.net


15万くらい嫁がパートしたらええやん
普通に働けよ
何が雇い止めだよ
まだ仕事はいくらでもあるぞ
家のために働けよ

旦那は残業してまで家に金入れてたのに



182:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:11:55.68 ID:qbQVi4Cd0.net


>>69
大体手取り30~35ぽっちで世帯年収900万って嫁が相当稼いでただろ



202:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:14:42.52 ID:RCR8I+biM.net


>>182
普通の中堅企業ならボーナス3〜4は出ると思うで



213:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:17:18.08 ID:YgHGCUkSa.net


>>182
計算できなさそう



187:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:12:47.94 ID:4KBu72NVd.net


>>182
工場は結構ボーナスでかいで



197:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:14:23.40 ID:qbQVi4Cd0.net


>>187
正社員言うて期間工に毛が生えたような奴か



209:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:16:13.20 ID:4KBu72NVd.net


>>197
言うて基本給これなら額面150くらいあるんちゃう?ボーナス



72:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:53:51.83 ID:ywZ2WCs40.net


銀行も商売だから限界ちょっと超える額まで審査通すよね



78:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:55:08.73 ID:n05E5n1Ud.net


>>72
土地建物次第やな



73:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:54:03.90 ID:AiZUSNjN0.net


みなし残業が消え去ったんか?



74:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:54:09.21 ID:qG9aazBf0.net


残業代月4万出るんやろ?
それで50代なのに年収400万はありえんわ



80:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:55:19.26 ID:jmFXunwo0.net


50代でその手取りってよほどちっちゃい会社かよほどこいつが無能かのどちらかやろ
公務員や大手勤務の50代なら1人で年収900万はいくだろうに



167:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:09:17.23 ID:cai8qzV20.net


>>80
ちょくちょくなんJでこういう極論キッズわくけど統計データとか出されたら一発で論破されるのに恥ずかしくないんかな

世間知らずキッズって自白してるようなもんやんけ



178:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:11:16.54 ID:RSpfA1hw0.net


>>167
50代で900万に到達する公務員って警察と都庁くらいか?



81:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:55:22.62 ID:EHwnsn6b0.net


田舎なら月6万で家建てれるのに



82:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:55:38.50 ID:l9gMIReLp.net


どう言う計算やねん
そもそも自動車メーカーなら今忙しいやろ



85:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:56:07.27 ID:ywZ2WCs40.net


>>82
部品が入ってこない



84:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:55:48.61 ID:qG9aazBf0.net


元不動産屋て
今何やっとるんや



86:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:56:32.57 ID:RSpfA1hw0.net


妻はパートやから年110万程度
旦那は800万稼いでたのにそれが半減?嘘も嘘やな
元々60時間の残業代で月15万ってことは残業代の単価が2500円
通常勤務のベース計算が時間約2000円換算なわけ
2000✕8✕12で約400万
元々の単価にナスの分が入っていない
計算の帳尻が全く合わない

典型的な社会保険や労務の素人が書いた嘘記事
ちなFP1級



87:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:56:36.29 ID:QdCTmqvs0.net


残業前提で見越してたのが悪い



88:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:56:48.45 ID:3XOludrg0.net


ワイ静岡民だが駅から車で10分圏内だと5000万は見とかないとろくな家買えなくて震えてる
都会はどうなってるんや・・・



95:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:57:52.19 ID:yiUp2dRMM.net


>>88
静岡は地方のくせに高いよな
賃貸も神奈川みたいな値段するし



103:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:59:23.28 ID:3XOludrg0.net


>>95
やっぱ高いんか
住み心地だけは良いからしゃーないのか



98:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:58:23.24 ID:wYX3zORXd.net


>>88
静岡ってそんな高いのか・・・



121:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:01:40.16 ID:3XOludrg0.net


>>98
海の近くに住めば一気に安くなって草
同じクオリティの家が3000くらいになる



89:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:56:50.68 ID:WPjxEofD0.net


ワイ残業なしで手取り20万円や



90:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:56:53.28 ID:vg+l5Fkid.net


コロナで収入減ったのはかわいそうやけど残業代頼みのローンなんか組むなよ



91:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:56:58.94 ID:RajC2PaeM.net


妻がパートって扶養やろ?
そしたら年収800万のうち400万が残業代になるんやがありえんやろ



92:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:57:21.96 ID:k/1U0eR70.net


ワイは年収700マン
ヨッメは600マン
ちな地方都市やけどまぁまぁええやろ?



125:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:02:38.96 ID:8aOEeYf+0.net


>>92
30前後ならまあまあええほうやん



96:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:58:05.08 ID:rA2fgY9lp.net


一年強の減収で車とか趣味のもの手放すとかおもろいな
何で年収900万で貯金なかったんよ



118:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:01:00.38 ID:i+R2teCTM.net


>>96
50代って子供達がちょうど大学進学する頃で一番貯蓄減る時期や



144:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:05:09.80 ID:rA2fgY9lp.net


>>118
ならそもそもの借金が間違うとるわ
月返15万で50歳スタートなら退職金込みの返済計画なんだろうけど、どうせ老後に行き詰まる



123:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:01:55.01 ID:RSpfA1hw0.net


>>118
娘同居やし少なくとも子供は一人しか描写されてない
教育費でガンガン金が出てるようには見えん



126:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:02:40.50 ID:Mtmljulza.net


>>123
子供二人って書いてあるが?



133:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 15:03:18.91 ID:RSpfA1hw0.net


>>126
すまん、普通に読み落としてたわ



97:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:58:08.41 ID:DJt6HxoxM.net


手取り30〜35のうち15が残業やったら15〜20が普通の給料なん?
そもそも少なすぎない?



99:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:58:27.99 ID:YIHRcv08M.net


50代にもなって残業代で生計立ててるのアカンやろ



102:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:59:02.12 ID:+vCiPNQG0.net


残業代頼りかよwww



105:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:59:37.97 ID:RSpfA1hw0.net


そもそも50代で管理職でもなくちゃんと残業代出てるのがやべぇよな
工場勤務な時点でやべぇのに



107:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 14:59:44.40 ID:Mtmljulza.net


いや貯金しとけよ
いくら収入減っても一年で手放すのは計画性無さすぎやろ



2年前マイホームを建てた世帯年収900万円の正社員さん、コロナでローンが払えなくなり手放すことに…
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639805902




コメント

タイトルとURLをコピーしました