関西民「東京のうどんは濃すぎる」←これ



2: 2021/12/18(土) 13:05:19.95 ID:rxVE0buZ0

そんな味違うもんなんか?






おすすめ記事ピックアップ!

4: 2021/12/18(土) 13:05:36.55 ID:yymrUVj70

出汁使ってないからな


8: 2021/12/18(土) 13:06:01.92 ID:Z6PCykcKr

>>4
味覚障害


6: 2021/12/18(土) 13:05:51.74 ID:85e6+nR6p

たしかに少し黒すぎやろ


7: 2021/12/18(土) 13:05:59.79 ID:2hcQal+70

なお塩分濃度


117: 2021/12/18(土) 13:13:44.98 ID:UpAshV+Jr

>>7
塩分濃度が高い分発酵が抑えられて風味も控えめになるんや


318: 2021/12/18(土) 13:24:22.87 ID:G9CO/shf0

>>7
関西の薄口醤油と関東の濃口醤油じゃ薄口醤油のほうが塩分濃度高いって言いたいんやろうけど使う量が全然違うんやわ


407: 2021/12/18(土) 13:28:24.63 ID:AXf3K9aza

>>7
薄口醤油の方が確かに塩分濃度は高い
しかし関東は醤油をドバドバ入れるから塩分濃度は関東が圧倒的に高いですよ
知ったか乙


9: 2021/12/18(土) 13:06:08.42 ID:2hcQal+70

実際の塩分濃度調べてみろな


12: 2021/12/18(土) 13:06:35.23 ID:sCl8svnB0

東京でうどんなんか食うなよ


13: 2021/12/18(土) 13:06:38.35 ID:URa/Srofa

濃い方が美味い


14: 2021/12/18(土) 13:06:52.73 ID:modPYUn+p

色は濃すぎる
どん兵衛見て引いたわ


16: 2021/12/18(土) 13:07:00.24 ID:IAVZP2Yu0

濃いって言うより醤油臭い
風味の問題


430: 2021/12/18(土) 13:29:15.23 ID:pCKGSSJGM

>>16
大豆臭いよな


940: 2021/12/18(土) 13:53:12.51 ID:OiX3CpNo0

>>16
これ大阪のは昆布くさい京都のはにしん臭かったw
京都のにしんそばとかかなり塩っぱいぞ


960: 2021/12/18(土) 13:54:02.54 ID:KKzTH9w6M

>>940
にしんそば微妙だよな
あんなのもてはやしてる京都人は味覚おかしいわ
であいもんw


17: 2021/12/18(土) 13:07:07.52 ID:z7A9GTvk0

色で騙されとるだけや


18: 2021/12/18(土) 13:07:09.10 ID:GQrGoowx0

いや関西人がいちいち東京に来るなよ


19: 2021/12/18(土) 13:07:09.17 ID:xxlhhk3aa

色だけ定期


20: 2021/12/18(土) 13:07:10.54 ID:B21voIwy0

まあ関東の方が塩分濃度高いしな


21: 2021/12/18(土) 13:07:10.53 ID:Y2yozPFqM

色が濃いだけや


22: 2021/12/18(土) 13:07:17.66 ID:IOdBblqZ0

醤油そのままやしな…


24: 2021/12/18(土) 13:07:33.76 ID:WlkODKuI0

実は関西の方が味が濃いっていう


25: 2021/12/18(土) 13:07:37.44 ID:KtvN6Lnp0

味なんて濃ければ濃いほど美味い😋


26: 2021/12/18(土) 13:07:48.23 ID:eMFpxyNK0

実際に味違うもんなん?


27: 2021/12/18(土) 13:07:56.46 ID:y4P6YZaA0

九州民「本州のうどんは塩辛すぎる」
これ


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639800314/

コメント

タイトルとURLをコピーしました