1:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:00:55.34 ID:VA0oRCOm0.net
未だに答えが出ない
2:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:01:08.83 ID:zPAlhqi2M.net
電気毛布
3:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:01:10.52 ID:N4S8MiJc0.net
こたつ
4:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:01:10.68 ID:zccaTU7F0.net
こたつや
5:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:01:10.81 ID:9JAvFMM30.net
コタツは強すぎる
6:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:01:21.58 ID:H9J4zx8oa.net
お風呂
8:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:01:35.19 ID:zAJRHg7f0.net
暖炉
30:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:05:15.56 ID:YgQ1sCCEM.net
>>8
薪割りがね…
9:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:02:03.07 ID:KeyAdm2+0.net
焚き火
10:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:02:09.78 ID:By/5z5o70.net
湯タンポやで
11:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:02:24.18 ID:ZR7sQPbJ0.net
エアコン
12:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:02:26.03 ID:huzbGy/m0.net
韓国がどっかの家全体温まるやつどうなん?
16:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:02:40.33 ID:By/5z5o70.net
>>12
オンドルな
29:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:04:59.24 ID:CGfrurssd.net
>>12
全部温まるのは風情がない
背中で冬の寒さを感じつつ暖まれるコタツが日本人にはあってる
18:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:03:19.12 ID:BFwa0WONd.net
>>12
セントラルヒーティングは一ヶ所死ぬと全滅するからクソ
13:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:02:30.99 ID:q8+smHxC0.net
カーボンヒーター
14:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:02:34.53 ID:tlK1fZ8Vd.net
こたつ
15:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:02:38.51 ID:BFwa0WONd.net
道民「ストーブ」
17:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:03:16.11 ID:T1mx7dGo0.net
二重窓な
19:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:03:23.81 ID:2rmWS6qMa.net
寒さに屈しない精神力
23:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:04:12.65 ID:kQeB5qro0.net
床暖房
24:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:04:17.02 ID:huzbGy/m0.net
地震の多い日本だとちょっと向いてないか
25:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:04:27.19 ID:I7WYy3Itr.net
グラボ
27:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:04:41.64 ID:3s7TJb3/0.net
スクワットはいいぞ
28:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:04:57.89 ID:Rthx5T460.net
外人がコタツを導入しない理由がわからない
32:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:05:22.33 ID:N4S8MiJc0.net
>>28
あいつら土足だしな
47:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:07:51.51 ID:xxJHSSLfd.net
>>28
あんな効率悪いもんつかわねーだろ
つーかなんでセントラルヒーティング導入しないのって笑われてるよ
31:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:05:16.43 ID:2PaKu2180.net
湯たんぽ
34:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:05:27.03 ID:6Z1Q4XnV0.net
薪ストーブでどうなん?
35:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:05:33.88 ID:W66Dm1br0.net
床生活ならコタツ
電気代安くて椅子とかでも使えるのは電気毛布やひざ掛け
38:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:05:50.42 ID:KQ891eZH0.net
ガチでエアコン
リビング一台つけるだけで家中ポカポカよ
39:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:06:01.15 ID:zO20b6Bq0.net
エアコン
40:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:06:07.92 ID:aZEJXiWtd.net
おしくらまんじゅう
41:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:06:09.01 ID:ZajcCmPNa.net
白湯
42:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:06:44.03 ID:7tHL2J6ua.net
ff式ストーブ
43:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:06:44.48 ID:dBnFhxjJ0.net
オススメのこたつ教えてや
45:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:07:23.56 ID:kPLiSh7vM.net
>>43
ほりこだつ
44:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:07:18.46 ID:9yiimCiW0.net
オイルヒーターてどうなん?
暖める能力は低そうやけど
風か出る暖房はノドがやられてあかんわ
53:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:09:02.63 ID:5HjTWWzK0.net
>>44
起きる1時間前くらいにタイマーセットしておけばじんわり暖かくなっとるで使っていた頃電気代跳ね上がったけど
67:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:11:14.10 ID:9myPEtPPM.net
>>44
気密性高い部屋じゃないと暖まらない
電気代が高い
捨てる時めんどい
46:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:07:36.58 ID:Rthx5T460.net
腰痛持ちなので掘りごたつなら言う事は無いんやが
48:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:08:03.39 ID:qlWdULc70.net
今は電気毛布やろね
着るこたつもあり
49:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:08:14.54 ID:PirqlN0na.net
窓にプチプチって効果あんの?
51:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:09:00.43 ID:pvaEbI6wd.net
>>49
それ暖房器具か?
77:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:12:43.43 ID:VURWIzNI0.net
>>49
なくはない
ただ、ほぼ窓から寒い空気が入ってきて冷えまくる
からそこを対策しないと暖房効率は悪い。とにかく寒い空気を止めないと
94:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:14:21.70 ID:z9Ta5u7z0.net
>>49
今までプチプチ貼ってたけど今年はこの二重窓作ろうと思っとる
50:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:08:57.52 ID:xWULqY/W0.net
石油ストーブとやかんでええやろ
52:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:09:00.74 ID:Enm1doha0.net
雨戸しめるぞ
54:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:09:33.32 ID:uQHGVxQK0.net
猫
78:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:12:57.34 ID:Enm1doha0.net
>>54
これどうなん?
55:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:09:43.60 ID:LjE76i5DM.net
エアコンが一番電気代かからんからな
これ一択
90:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:13:54.80 ID:B5YCXYot0.net
>>55
「電気代」がかからんのは他にあるやろ…
66:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:11:12.75 ID:bv8IHOGoa.net
>>55
頭だけ熱い足元が冷たいカス
電気代もそこそこかかる
75:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:12:04.12 ID:KQ891eZH0.net
>>66
一番金かからないのがエアコン
足元寒いならサーキュレーターつかえ
91:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:14:02.40 ID:bv8IHOGoa.net
>>75
わいの暖房は1時間一円以下だぞ
エアコンはいくらや?
56:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:09:58.30 ID:bv8IHOGoa.net
わい自作暖房が最強やぞ
57:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:10:00.81 ID:B5YCXYot0.net
ガスヒーター
58:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:10:01.41 ID:pvaEbI6wd.net
薪ストーブ民はおらんのか?
59:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:10:12.01 ID:YgQ1sCCEM.net
セラミックファンヒーターってどうや?
68:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:11:15.80 ID:zO20b6Bq0.net
>>59
部屋暖まらないから微妙や
トイレとか脱衣所に置くならあり
73:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:11:37.37 ID:wCdVV2Mb0.net
>>59
狭い部屋用
4畳半くらいが限界
電気代高い
74:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:11:57.97 ID:6ajzjB0Ba.net
>>59
ちょっと暖めたいだけなら有能
メインの暖房にするなら電気代爆上げや
61:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:10:39.07 ID:Hkx0iCnB0.net
もう灯油買ってくるのめんどくさい
けど台所にストーブないときついんだよな
62:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:10:40.29 ID:r+wcgfDaa.net
エアコンってなんかあたたかみがないよな
81:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:13:00.79 ID:fPtsul4Vd.net
>>62
エアコンだのセントラルだのは違うんだよな
冬の寒さというか季節感を感じれないし日本人らしくないわ
おれは足元あったかヒーターを推す
64:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:10:57.04 ID:IP9UWjr70.net
酒
65:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:11:08.28 ID:h1KIRRYi0.net
二人以上いるならエアコンじゃね
一人ならコタツと着る毛布で十分
69:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:11:21.41 ID:rih0Si/Nr.net
床暖
70:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:11:23.82 ID:cDtvpJmEM.net
瞬間的に最高火力になって乾燥せず喉がやられないガスヒーターが最強
71:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:11:30.50 ID:hP+PHCSX0.net
こたつって汚れるし掘りじゃないと腰痛くならない?
79:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:12:58.37 ID:bv8IHOGoa.net
>>71
わいのPC机こたつなら腰なんか痛くならんで
椅子だから
72:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:11:31.35 ID:lC1sMII80.net
電気カーペットとデスクトップpcで毎年冬越しとるわ
ストーブなんかいらんかったんや
85:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:13:27.57 ID:9Fo7VSjcM.net
>>72
マイニング暖房が捗るわ
76:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:12:11.41 ID:z9Ta5u7z0.net
友達んちのペレットストーブ暖かかった
薪準備大変やからこっちのがええかなあ
80:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:12:59.90 ID:9wPz/URf0.net
電気毛布最強
ベッドの中に敷いて寝ると幸せ
82:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:13:04.09 ID:YEOXyVeX0.net
いくら温めてもそばから熱が逃げていくんや
クソペラペラ断熱をなんとかせなあかんで
100:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:15:22.33 ID:KQ891eZH0.net
>>82
ワイの家はHEAT20 G2以上やからめちゃくちゃ快適や
84:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:13:11.83 ID:PuF4n2Dfr.net
電気代と暖房機能共にファンヒーターが最糞で問題ない
86:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:13:38.60 ID:jXTGtif10.net
家の気密性
87:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:13:38.77 ID:6jXh+Tnj0.net
PCデスクの足元はどうしたらええんや
95:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:14:45.89 ID:bv8IHOGoa.net
>>87
自作コタツがいい
97:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:15:03.13 ID:WqiXw5RJd.net
>>87
パネルヒーターとかどうや
96:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:14:50.77 ID:Hkx0iCnB0.net
>>87
電気毛布や電気膝掛けでいいんじゃない
107:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:16:27.75 ID:bv8IHOGoa.net
>>96
それやってみたけどあかんかったで
足全体が温まらない
88:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:13:44.65 ID:A1edWQ+Q0.net
石油ストーブやな
電気は火には敵わんで
89:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:13:49.08 ID:wCdVV2Mb0.net
とうほぐ民だけど本体クソ高いけど寒冷地エアコンが最強かなー
次点でFFストーブ
こっちは灯油今クソ高いからランニングコストがなー
93:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:14:16.36 ID:WcDkrche0.net
そら石油ストーブやろ
今年は使っとらんが
98:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:15:08.64 ID:A2BoeC0t0.net
布団
99:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:15:14.92 ID:97xl1QXG0.net
お湯沸かして飲む
101:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:15:44.31 ID:HXirIh6Z0.net
なんだかんだ昔ながらの石油ストーブはパワーがダンチ
面倒だが
102:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:15:45.18 ID:WqiXw5RJd.net
今年ガソリンくっそ高いけど石油ヒーターのコスパどないや
111:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:17:08.85 ID:hx2gisL8d.net
>>102
去年に比べて18リッターで300円くらい高い
103:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:15:45.30 ID:rih0Si/Nr.net
仕事の休憩中にホットカーペットの上で毛布にくるまって寝るのめっちゃ気持ちいい
104:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:15:50.57 ID:XlNnPL/+0.net
ヒートテック
105:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:16:08.24 ID:V17P/8Wk0.net
マイニング暖房
106:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:16:24.87 ID:wiUq3cNJ0.net
マイニングマシン
108:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:16:32.10 ID:AUi/OuJ60.net
あったかくなるベストよさそうじゃない
1枚1万は高いけど
110:風吹けば名無し:2021/12/18(土) 21:16:40.04 ID:EZyw+2I3M.net
断熱ガチれば夕方換気したあとエアコン一時間つければ朝までヌクヌクやん
アルミサッシはしらん
【冬】最強の暖房器具は何なのか?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639828855
コメント