【画像】宮城のなんJ民、水道料金が20パーセント以上値上げされる模様

1:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:26:20.63 ID:ZUtk0FS60.net


888 名前:風吹けば名無し :2021/11/09(火) 18:32:22.99 ID:pYZEC+std
ワイ宮城県北、20%以上上がる模様



2:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:26:38.63 ID:ZUtk0FS60.net




97:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:43:06.59 ID:jwwvrlu80.net


前にも同じスレ立ってて値上げで嘆いてる宮城県J民に対してお前らはそんな奴選んだ宮城県が悪い自業自得だろって叩いてたけど
>>2にある通り村井が水道料金安くするためにって言うから指示して投票したのに蓋開けたら値上げですってかわいそうじゃね?



111:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:44:17.97 ID:XKhy6DTR0.net


>>97
まだ蓋あけてないぞ
来年4月からやろ









5:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:27:44.34 ID:ZUtk0FS60.net


東北なんかただでさえ人いないのにこれやったら荒野になるだろ



6:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:27:50.34 ID:4kp0ENW40.net


水道とか20パー上がってもめちゃくちゃ安いけどな
倍でも安いと思うわ



7:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:27:57.07 ID:b0aKV2Je0.net


ほらよかったな民間にして
市場のメカニズムが働いて適正価格だ



8:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:28:11.57 ID:hfII27I2a.net


なんJ民だけじゃないじゃん



9:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:28:27.66 ID:40wewbs90.net


民営化で損するのは庶民だけなのに




東京幻想作品集


東京幻想


芸術新聞社


2020-05-15





18:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:30:15.52 ID:8/oi1ti9d.net


>>9
公務員は無駄遣いするから民営化すればちゃんとお金使うやん
だから公務員叩くんやろ?



26:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:31:54.73 ID:40wewbs90.net


>>18
公共インフラの維持の為に働いてるくせにそれすら放棄したらもう公務員がいる価値無いじゃん



32:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:32:54.50 ID:8/oi1ti9d.net


>>26
公共インフラ維持のために働いてるのに叩くんだからいらないって事やん



83:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:41:46.99 ID:64kVIHMG0.net


>>32
拗ねた子供かよ



10:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:28:35.21 ID:8/oi1ti9d.net


やっぱ安心安全の民間運営やね🤗



11:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:28:56.09 ID:ZUtk0FS60.net


一般国民「うーん消去法で自民」



12:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:29:04.37 ID:Oj9EZqkK0.net


3000円でも1コインちょいとやん



13:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:29:08.29 ID:4kp0ENW40.net


まぁ、維持できんのやからしゃーないわ
東北とかジジババだらけで人が減る一方やろうしな



20:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:30:38.84 ID:2iTgvin30.net


>>13
維持出来んから税金使って運営やるんやろ
国が利益でないのにそのまま民間に横流しして利益が出るわけないのになーにが安くなるだ



61:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:38:11.65 ID:4kp0ENW40.net


>>20
国が金出すには非効率やしなぁ



15:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:29:39.32 ID:ZUtk0FS60.net


地方でこれやったら最終的に風呂入れないような料金表になってみんな個人で山水引く生活に逆戻りしそう



16:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:29:42.31 ID:D8XTzJnK0.net


東北なら雪沸かして水にすればええんちゃう



17:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:29:59.43 ID:uI+KytScd.net


断水とかすぐ直してくれるのか



19:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:30:17.10 ID:wTG80bmR0.net


ライフラインを民営化したらアカンのか?



21:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:30:58.84 ID:/VFwcvtc0.net


20%アップで止まると思ってるやついねえだろ
水道管の耐久年数40年だけどどれだけ交換しなきゃいけない事やら



23:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:31:37.63 ID:xXUvXEI4M.net


民営にせずに値上げはできないのか?



24:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:31:43.31 ID:CIuZuCUr0.net


普通の家庭なら水道水やっすいだろ



25:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:31:53.69 ID:b0aKV2Je0.net


そもそも水道代をどう安くするんや?
設備費や人件費を切り詰めてギリギリで運営させるんか?



45:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:35:41.27 ID:RlPsN9ht0.net


>>25
こ、効率化…



27:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:32:00.21 ID:hjijuBWQM.net


民営化推進の知事選んだんやし問題ないやん



36:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:34:24.66 ID:QfgPhkMh0.net


田舎じゃん



37:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:34:30.24 ID:nUKAB8qB0.net


外資は流石にアカンやろ
無茶苦茶やって現地民から叩かれてもノーダメやんけ



38:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:34:30.58 ID:094+nAiD0.net


東京の下水道はよ更新せなヤバいやろ
令和のご時世に合流式て



39:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:34:32.78 ID:dr01bC/gd.net


嫌なら宮崎から出ていけばいいのでは?



41:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:34:56.23 ID:RlPsN9ht0.net


馬鹿じゃねえの
僻地のインフラ事業が単体で儲かるわけねーだろ



42:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:35:16.10 ID:C3Xcu8s0p.net


とうほぐw



48:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:36:06.81 ID:TqoAhMLD0.net


ようやっとる



50:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:36:29.26 ID:T+ZDDtwm0.net


ライフラインを国で維持できないんじゃもうおしまいだろ



51:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:36:35.96 ID:7hvdy+2z0.net


インフラには公的資金注入しろよ
水道で採算取ろうとする馬鹿死ねよ



55:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:37:11.48 ID:B+DvNJnz0.net


ライフラインが復旧赤字であかん意味がわからんわ
ライフラインが一番税金を使うべき物やん
金が無いってライフラインよりも先に削減するべき物なんかいくらでもあるやろ



70:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:39:02.36 ID:RlPsN9ht0.net


>>55
受益者負担の原則っていうのがあってぇ



82:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:41:29.68 ID:4kp0ENW40.net


>>55
赤字じゃないにしても維持できるだけの金額は取っとくべきやったな
やってることは年金と一緒よ



110:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:44:17.12 ID:b0aKV2Je0.net


>>55
でも電気は民間だからぁ



114:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:44:38.24 ID:/4QN88Zh0.net


>>55
水道会社からお金貰ってあとは俺嫌理論やぞ



57:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:37:39.10 ID:vHDiZIS10.net


宮城とか言うインフラを海外に売り渡す売国県



59:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:38:10.46 ID:18czF8Rf0.net


民営化したらどうなるかをかっぺで試してるんや



64:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:38:24.60 ID:5WhTX5uA0.net


国の金全部抜くスペシャル



65:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:38:35.40 ID:7hvdy+2z0.net


改革、緊縮財政がここまできたら終わりだよ

これを批判するメディアも無いわけだし日本は詰んでる



66:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:38:43.65 ID:Xta1hzC80.net




67:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:38:50.04 ID:Ucawe9GF0.net


民営化はいいとしてなんで外資に売ったん?



68:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:39:00.79 ID:GTRf1N7Q0.net


ワイんとこの水フランス製やぞってマウント取れるやん



75:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:39:55.74 ID:njQ3fdmP0.net


宮城って田舎やろ
水ぐらいそのへんの川から汲めよ



78:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:40:45.25 ID:hE39Ngs40.net


どうしても赤字になるから行政がやるんだよなぁ...



84:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:41:49.64 ID:gQ0oehBT0.net



国家崩壊はインフラの崩壊から始まる



86:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:41:55.96 ID:7JELjsG3d.net


民意やからね☺



89:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:42:21.07 ID:f0Aj8Mc30.net


前に温水器のドレンを開けっぱなしにして8万円を請求されそうになった
水道局の人がやって来て故障ということにすれば5千円で済むと言われて助かった
民営化されたらこんなこと絶対ないだろうな



90:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:42:32.16 ID:NwqnwmM40.net


インフラ民営化するならもう政府なんか要らんやろ
クソの役にも立たん政治家に馬鹿みたいな金払われてんの無駄でしかないやん



91:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:42:33.07 ID:XKhy6DTR0.net


民営化はまだやん
宮城県自体で上げてるやん



92:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:42:34.65 ID:JCriyRlV0.net


ガスや電気はまだいいが水道だけは水道化したらあかん



101:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:43:30.52 ID:HtxElqEBd.net


>>92
普通に電気なければ暮らせんやろ



93:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:42:37.55 ID:jgwjTpPed.net


むしろほら公営だと上がるよ?って脅しに見えるんやが違うんか
そもそもまだ民営化始まってないだろ



107:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:44:08.96 ID:5j24Gu5m0.net


水って結構重要やで上下水含めてさ
それを民営化って冗談抜きで頭おかしいと思うわ
でかい地震一発食らって断水復旧できず死ねって言ってるようなもん



124:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:45:36.76 ID:VH2GnVq4M.net


これ民営化と関係あるの?料金設定権までは渡してないはずだけど



125:風吹けば名無し:2021/12/08(水) 19:45:39.22 ID:4kp0ENW40.net


ぶっちゃけ20パー上がっても誤差レベルにしか感じんけどどんだけシビアに生活費管理してるんやお前ら



【画像】宮城のなんJ民、水道民営化によって水道料金が20パーセント以上値上げされる模様
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638959180




コメント

タイトルとURLをコピーしました