ブランドもん買う奴ってバカじゃね?←これ


1: 2021/12/09(木) 01:48:20.518 ID:u1ciYdTc0

金がない奴が背伸びして見栄をはろうとするのは消費主義の家畜もいいところだ






おすすめ記事ピックアップ!

2: 2021/12/09(木) 01:48:49.016 ID:Wutm8zwc0

金あったらいいのか


5: 2021/12/09(木) 01:50:05.618 ID:u1ciYdTc0

>>2
俺らにとってのユニクロ感覚で買うくらい金があるなら全然いいんじゃね


3: 2021/12/09(木) 01:49:15.483 ID:X5NCCSPEa

貧乏人の発想


4: 2021/12/09(木) 01:49:26.309 ID:zbYLyZIp0

見栄張るのもあるかもしれないけど、自分のテンションが上がることも大事よ


6: 2021/12/09(木) 01:50:25.730 ID:eM7hTfK70

どんなブランド物が バカらしいと思うの?


7: 2021/12/09(木) 01:51:55.329 ID:SmIxb2nr0

いいじゃん背伸びでもお金あるなら


8: 2021/12/09(木) 01:52:04.410 ID:TAqJ1FVx0

身の丈に合ってない高級ブランドとか似合ってないし滑稽だわ


9: 2021/12/09(木) 01:53:30.559 ID:H/waSfKUa

むしろ他人には金使ってほしくね?
経済回るし


10: 2021/12/09(木) 01:53:35.572 ID:1uc+TSxE0

ハイスペPCとかハイエンド機材買うオタク君と同じじゃない?


11: 2021/12/09(木) 01:53:49.340 ID:A7aSCb7H0

ブランドもんカッコいいじゃん


12: 2021/12/09(木) 01:54:31.412 ID:Wutm8zwc0

こういうこというやつって家の家電だとかそういうのも全部中華製でオッケーって感じなのかな


17: 2021/12/09(木) 01:58:10.173 ID:u1ciYdTc0

>>12
品質が基準を満たせば別にいいと思うけど
逆に駄目な理由ってなに?


21: 2021/12/09(木) 02:00:09.615 ID:Wutm8zwc0

>>17
ブランド品だって同じじゃね
ユニクロの革のバッグとエルメスの革のバッグに品質の差がないとでも思ってんの?


30: 2021/12/09(木) 02:02:55.719 ID:u1ciYdTc0

>>21
それはユニクロの商品が基準を満たしてないって前提でしょ?
基準を満たしてるって前提でユニクロとブランドもんがあってブランドもんを買う奴はバカだよね
って話だけど


33: 2021/12/09(木) 02:04:57.789 ID:Wutm8zwc0

>>30
その基準は人それぞれじゃねえの
お前はユニクロで満足出来る基準の持ち主
でもみんながユニクロで満足出来るわけじゃないでしょ
その自分の尺度を世間一般のものとしてるのは違うんじゃないのかな


36: 2021/12/09(木) 02:08:19.792 ID:u1ciYdTc0

>>33
いや基準が人それぞれとかそういう話はしてないよ、ちゃんと理解できてる?
その人にとっての求める品質が一定の基準を満たしたものが2つあって
そこでブランドもんを背伸びして買う奴はバカだなって話だけど
中華製品だろうと基準を満たしてればオッケーってのはそういう話だけど


38: 2021/12/09(木) 02:12:17.645 ID:Wutm8zwc0

>>36
その仮定自体無理があるでしょ
同じ味のすきやばし次郎とかっぱ寿司はどっちがいい?って言ってるような無理のある例えなのよ


40: 2021/12/09(木) 02:14:09.221 ID:u1ciYdTc0

>>38
ああ、無理があるでもなんでもいいけどさ


44: 2021/12/09(木) 02:16:08.948 ID:Wutm8zwc0

>>40
だからそんな前提は成立しないしだからこそお前はブランド品という良い品質のものを全く理解してないって話な
もう相手すんの疲れた


51: 2021/12/09(木) 02:19:34.824 ID:u1ciYdTc0

>>44
ブランドもんを背伸びして買ってるバカの言い分をたまに聞いてて俺が思うのが
品質ってものをさほど理解してるわけでもなく根底にあるのは承認欲求なのに
「これは品質がいいんだ」って自分を誤魔化してるところだわ


53: 2021/12/09(木) 02:21:12.767 ID:Wutm8zwc0

>>51
俺に言ってるんだろうけどお前よりは理解してると思う
んじゃな


56: 2021/12/09(木) 02:24:00.143 ID:u1ciYdTc0

>>53
うーん、お前が「俺は理解してる」って思いたいだけだと思うよ

まあいいんじゃね
貧乏人の見栄っ張りも市場には必要だからな


13: 2021/12/09(木) 01:54:36.896 ID:kA97fy0ra

貯金崩してスパチャするのとあんまり変わらんじゃん


14: 2021/12/09(木) 01:54:54.993 ID:9eIgJpyY0

ゴム張りクロベエの指名買いはブランド買いに入りますか?


15: 2021/12/09(木) 01:55:50.639 ID:wL+/268eM

メルカリとかセールとかでブランド品買ってるけど普通に8割引とかで買えるからお得だわ


16: 2021/12/09(木) 01:56:53.290 ID:9XUh2B8I0

ブランドに金払うのは芸術に金出すのと近いものを感じる


19: 2021/12/09(木) 01:59:30.286 ID:Wutm8zwc0

例えばめちゃくちゃ汚いバレンシアガのスニーカーとか履いてるやつは確かにダサい
でもオールデンだチャーチだそういう靴を大事に綺麗に履いてるやつはかっこいい
>>1はブランド品の対してのイメージが乏しいと思う


20: 2021/12/09(木) 01:59:48.985 ID:wL+/268eM

高級ブランドは品質段違いだったりするだろ
革靴とか露骨に差が出る


23: 2021/12/09(木) 02:00:24.044 ID:U73Q7weL0

高い品質に金払うのがなんでダメなの?


24: 2021/12/09(木) 02:00:33.492 ID:HDP8rq0Lp

いいだろ別に


26: 2021/12/09(木) 02:01:11.802 ID:RzhiblHaF

まぁ好きにさせておこうぜ
俺はブランドもんかわないけど


28: 2021/12/09(木) 02:01:46.996 ID:9XUh2B8I0

文化を解することもできないなんて心も貧乏なんだな


29: 2021/12/09(木) 02:02:36.794 ID:zbYLyZIp0

まあでもファッションブランドの高級時計は少し謎


31: 2021/12/09(木) 02:02:57.707 ID:S8oxKFJXd

好きか嫌いか
それだけだろ


32: 2021/12/09(木) 02:03:25.634 ID:S0vSgLgOa

>>27
ハイブランドの話じゃね?


34: 2021/12/09(木) 02:05:24.857 ID:CW2i+pSRd

メジャーなブランドならそれのおかげでモテる可能性もあるし借金して買うとかじゃなけりゃいいんじゃね?
そこまで考えてたらの話だけど


35: 2021/12/09(木) 02:08:12.685 ID:zsRQB6hU0

時計なんかはスマートウォッチの出現で
ハイブランドがステータスシンボルにならなくなる潮流で
大変なことになってる


37: 2021/12/09(木) 02:11:54.920 ID:Qyzr5wE80

iPhoneは?


42: 2021/12/09(木) 02:15:46.039 ID:zsRQB6hU0

>>37
管理が楽とか写真と動画のスペックがずば抜けてるから
ゲーム用途とか撮影とかなら悪くはないんじゃないか


39: 2021/12/09(木) 02:13:37.068 ID:G8ztctGBa

何着ようがそいつの自由だろ。人の趣味趣向を咎めて何になるの?


43: 2021/12/09(木) 02:16:08.216 ID:MrprenNZ0

>>39
咎めるの使い方おかしいと思う


41: 2021/12/09(木) 02:14:18.078 ID:MrprenNZ0

ユニクロってものによってはさほど安くないよね


45: 2021/12/09(木) 02:16:25.430 ID:Eu/NLEBT0

金持ってるアピールできる、マウント取れるからねえ


46: 2021/12/09(木) 02:16:56.717 ID:zbYLyZIp0

ブランド物に限らず、お金がないのに無理して高い車乗ったりとかそういうのもあるよね
まあ人それぞれお金のかけるポイントが違うっていうだけなんだろう


47: 2021/12/09(木) 02:17:58.994 ID:MrprenNZ0

ステータスや見栄で買うならまあバカらしいかもね


48: 2021/12/09(木) 02:18:12.219 ID:CW2i+pSRd

無理してるってバレなければ金持ちって思われるんだからそれで女タダで抱けるならコスパそこまで悪くない


49: 2021/12/09(木) 02:19:17.104 ID:wL+/268eM

1が言ってるブランドってsupremeとか村上隆みたいなもんだろ
エスメスやジョンロブみたいなブランドでなく


50: 2021/12/09(木) 02:19:26.621 ID:zsRQB6hU0

最近の子は古着をうまく使うようになって
市場規模もガンガンでかくなってる
昔より貧乏化してるけど
より賢くなってる

昔みたいに高校生、大学生がハイブランドを背伸びして着るっての
なくなってる。貧困化


52: 2021/12/09(木) 02:19:42.326 ID:5DjbeMj70

まあ経済回すなら高い物ひとつ買うより安いものを多く買うほうが景気は良くなるな


54: 2021/12/09(木) 02:21:29.435 ID:YASuOU/00

憧れとか悪くないとは思うけど
金さえ払えれば入手できるって時点でなんか違うよな

普段使いの道具なんかとは違うんだろ


55: 2021/12/09(木) 02:22:41.846 ID:Eu/NLEBT0

布にブランドのロゴを貼るだけでTシャツ1万円とかで売れるんだから、売る側はウハウハだわな


58: 2021/12/09(木) 02:26:28.451 ID:e/lFQH1dp

実際に良いものも使ったことないのに何でコイツはブランド品が良い品質じゃないなんて語れるの?
思い込みでしかないの自分のそれじゃん


63: 2021/12/09(木) 02:29:42.274 ID:u1ciYdTc0

>>58
どっちかっていうと俺自身、昔の自分を振り返ってバカだったなと思ってるからこう言えるんだけどな


64: 2021/12/09(木) 02:31:16.023 ID:A7aSCb7H0

>>63
お、どの辺のブランド好きやったんや?


68: 2021/12/09(木) 02:32:52.140 ID:e/lFQH1dp

>>63
それはお前が背伸びしてブランド品の中でも良いものをチョイスすることが出来ない人間だったからじゃねえの
極論無駄だろうが他人が理解出来なかろうがその人が好きならそれで良いじゃん
ブランド品で身を固めてるようなやつよりお前みたいな人の好みを全否定するようなやつの方がダサい


75: 2021/12/09(木) 02:43:30.745 ID:u1ciYdTc0

>>68
いや〜世間一般では少なくとも「良いもの」に分類されてたと思うけどね
まあバカな行為をやる人をバカだなあとバカにはするけどするなとは言わないね
好きにすればいいと思うよ
お前みたいなバカがいると世の中助かると思うよ


76: 2021/12/09(木) 02:46:12.525 ID:Js4nsuPOp

>>75
一番馬鹿なのはお前だよ
お前に賛同してるやつの方が少ねえんだもん認めたらどうだ
客観視もできない馬鹿だから無理だろうけど


59: 2021/12/09(木) 02:26:32.084 ID:zsRQB6hU0

貧乏人の人は高級品買う人はみんな背伸びすると思ってたりするけど
そんなことないんよ


61: 2021/12/09(木) 02:28:28.973 ID:e/lFQH1dp

>>59
貧乏人が自分を保つには金持ちなんてこうなんだって自分の脳内で作り上げた金持ち像を叩いて貧乏な自分の側を無理やりにでも肯定する必要があるんだろう


65: 2021/12/09(木) 02:32:07.853 ID:u1ciYdTc0

>>61
俺が最初からバカにしてるのは背伸びしてる貧乏人だけど…話理解してる?
金持ちは一切バカにしてないね


72: 2021/12/09(木) 02:37:39.108 ID:MrprenNZ0

>>59
何を根拠に「みんな」とか言ってるのか知らんけど、そんな考えの人は一部じゃない?


62: 2021/12/09(木) 02:28:47.535 ID:Kp6mEWzMd

貧乏人だけどG-SHOCKもブランド物で良いですか?


66: 2021/12/09(木) 02:32:32.311 ID:zsRQB6hU0

昭和生まれの人はブランド品=高級品
今の人はハイブランドは高級品、正しい英語表現使ってる
結構世代で定義が食い違う


67: 2021/12/09(木) 02:32:40.739 ID:Eu/NLEBT0

まあロゴ代に大金かけるのは馬鹿げてるわな


74: 2021/12/09(木) 02:41:44.629 ID:G2E0+V1i0

ファッションが好きだからブランドの良い服買って大切に長く使ってるわ
何だかんだでそっちの方がコスパ良いと感じる


引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638982100/

コメント

タイトルとURLをコピーしました