宗教に異常な拒否反応示す人って一種の洗脳かかってるなwwww


1: 2021/12/08(水) 09:29:40.152 ID:RUvjTS4EM

攻撃的にもなるし、可哀想






おすすめ記事ピックアップ!

2: 2021/12/08(水) 09:30:20.170 ID:RUvjTS4EM

イスラムみたいにやられるわけじゃないんだから、うまく生活したらいい


3: 2021/12/08(水) 09:31:08.033 ID:Wu7EEHLb0

拒否反応が強いほど反転したらハマると聞いたことがあるような


7: 2021/12/08(水) 09:32:41.769 ID:RUvjTS4EM

>>3
まぁ、もともとそういう人なんだろうな、極フリタイプ


4: 2021/12/08(水) 09:32:07.285 ID:RUvjTS4EM

メディアの影響が大きいんだろうな、あとネットの情報


5: 2021/12/08(水) 09:32:07.603 ID:f2E34wsA0

確かに昔自己啓発嫌ってたけど今どっぷり嵌ってるわ


12: 2021/12/08(水) 09:36:23.988 ID:RUvjTS4EM

>>5
嫌うことをなくせば、なんでも興味の持てる素晴らしい人間になれるな


15: 2021/12/08(水) 09:37:29.936 ID:TiB73/VI0

>>5
何かきっかけがあったのなら聞きたい


6: 2021/12/08(水) 09:32:11.430 ID:TiB73/VI0

この○○を買うと罪が消えます(救われます)って商売してるとこ嫌いだし
脈絡なく勧誘してくるの嫌い

宗教自体は悪いものだとは思ってない
いい宗教、悪い宗教はあるように感じている


9: 2021/12/08(水) 09:35:04.128 ID:RUvjTS4EM

>>6
宗教ってよりも詐欺行為が目につく事もあるからね
それはきちんと取り締まればいい
意外とそれに該当するのは少ないと思うけど


8: 2021/12/08(水) 09:34:02.750 ID:s2GVcJeLr

いつ死んでもいいし死んだら無と思ってる奴に宗教はいらんだろ


10: 2021/12/08(水) 09:35:22.354 ID:powF940S0

>>8
神が見てるは犯罪抑止よ


11: 2021/12/08(水) 09:35:33.661 ID:RUvjTS4EM

>>8
それに近い考えの宗教もあるよ


13: 2021/12/08(水) 09:36:43.817 ID:7xPAm5lfM

話が通じないじゃん


20: 2021/12/08(水) 09:40:33.036 ID:RUvjTS4EM

>>13
それはもとからそういう人なだけ


14: 2021/12/08(水) 09:37:27.294 ID:RMWowBeY0

宗教そのものが洗脳じゃん


18: 2021/12/08(水) 09:38:13.661 ID:TiB73/VI0

>>14
洗脳じゃなくて信仰だといいよな


20: 2021/12/08(水) 09:40:33.036 ID:RUvjTS4EM

>>14
その考えが洗脳なのでは?


16: 2021/12/08(水) 09:37:38.642 ID:UMaZWszYM

宗教、良くも悪くもただの道具だよなぁ


20: 2021/12/08(水) 09:40:33.036 ID:RUvjTS4EM

>>16
もともとはそうじゃないけど、使われる事は多いね太平道しかり


17: 2021/12/08(水) 09:37:40.305 ID:vUP0HNkl0

親戚の宗教が多種多様過ぎて寛容になった


20: 2021/12/08(水) 09:40:33.036 ID:RUvjTS4EM

>>17
良いことだね


19: 2021/12/08(水) 09:38:45.272 ID:RUvjTS4EM

宗教に異常な拒否反応する人でも、オンラインサロンとかスパチャとかしてる人いんだろうな
おんなじもんだと思うけども
もちろんどっちもいいって意味ね


21: 2021/12/08(水) 09:40:42.322 ID:Dbbd9MQ1r

逆に宗教に異常に執着を見せる宗教学専攻で仕事もそっち方面という宗教どハマり勢だけど
特定の宗派に偏ってないせいで全方面の宗教をdisってる風に見えると言われた
好きすぎるだけなんだがなぁ


28: 2021/12/08(水) 09:50:10.222 ID:powF940S0

>>21
群を抜いて変な慣習ってどんなのあるか聞きたい


43: 2021/12/08(水) 10:06:00.785 ID:Dbbd9MQ1r

>>28
慣習という点で言えば
普段使う感謝の言葉の「ありがとう」が仏教由来というくらい仏教浸透してるのに
釈迦の誕生日として灌仏会をやらず洗礼名持ってない方がほぼなのにクリスマス祝う(騒ぐ)のは慣習はマジで世界を見ても群を抜いてイカれてるからね

カルトや新興宗教はだいたいなんか変なのとキリがないので範囲外で洗えばたくさん出るんだろうが
あまりにも日常的で「そんなもんか」で割り切ってるからパッと思いつくもんないなあ

イスラム圏も宇宙進出に現実味を帯び始めてるけど
無重力で跪けないのでどうするのかを日本で言う東大の教授クラスや総理大臣クラスがマジ討論をずっとしてるとかそう言う奴なら出てくるが
変な慣習ではないし


49: 2021/12/08(水) 10:10:29.021 ID:TiB73/VI0

>>43
日本は侵略されてるんだと思うよ欧米に
陰謀論信じてる人にはフランシスコ・ザビエルの頃から狙われてるって言われた


22: 2021/12/08(水) 09:40:48.827 ID:7xPAm5lfM

実際は悪くない事に関して悪いって決めつけてくるのが宗教の害悪
日本人は挨拶教とか努力教に洗脳されてるから挨拶しないでマイペースに生きてるだけで攻撃してくる
宗教は人を分断する危険思想なんだよ


24: 2021/12/08(水) 09:46:21.054 ID:TiB73/VI0

>>22
挨拶しないでマイペースに生きてる奴も尊重したいと思うが
人間関係がよくならない所為で不都合が起きてたらやだな


27: 2021/12/08(水) 09:49:15.837 ID:dbp++Hd70

>>22
挨拶教とかいうあたま悪すぎる単語www


31: 2021/12/08(水) 09:52:37.541 ID:5tmdHT5I0

>>22
一致する手段でもあるからね、今の日本の道徳的価値観なんてキリスト教の価値観がでかいから。キリスト教は人を取り込むのが上手、楽しくて受け入れやすく広げていく。だから腐敗するんだけど


26: 2021/12/08(水) 09:49:12.431 ID:f3ZTX5jyd

無宗教という宗教だし
そもそも人間の脳なんて常に様々なバイアスがかかってるんだから産まれてから受け入れてきた知識や身体感覚による一種の洗脳状態だよ


29: 2021/12/08(水) 09:51:07.993 ID:Wu7EEHLb0

オウムと創価が日本の宗教嫌いを加速させた要因だと思う


33: 2021/12/08(水) 09:55:52.040 ID:5tmdHT5I0

>>29
宗教=カルト
のイメージが付きすぎて普通の宗教を受け入れなくなってるな。
なんだかんだまた宗教に回帰すると思うけどね。何千年と続いてるものなんだから人間に必要なものなんだと思うよ


42: 2021/12/08(水) 10:05:11.937 ID:Wu7EEHLb0

>>33
日本はこっからどんどん落ちてくだろうから
また宗教も見直されるだろうね
山本太郎みたいなのが底辺洗脳できてるし


45: 2021/12/08(水) 10:06:59.417 ID:5tmdHT5I0

>>42
見直されると思うよ、いつになるかはわからないけど


30: 2021/12/08(水) 09:52:20.878 ID:YsPovdhud

自分で考えずに雰囲気だけで科学を妄信してるやつは宗教の信者と大差無いと思う


39: 2021/12/08(水) 10:02:22.145 ID:5tmdHT5I0

>>30
本来そんなもんでいいと思うんだけどね、なにも全部調べて知る必要はない。科学でも宗教でも幸福に生きる手段の1つなんだから


32: 2021/12/08(水) 09:54:18.055 ID:92LoL2vSp

神様が人生救ってくれるならいくらでも信仰するわ


37: 2021/12/08(水) 09:58:43.621 ID:M45krllo0

>>32
そもそも「救ってくれます」が教義のものなんか少数派だし「信じるものは幸せになるべき」も多くはない。
宗教の目的はそんなもんじゃない


34: 2021/12/08(水) 09:56:18.874 ID:MzLi5u+Y0

俺も人間だからきっかけ次第で宗教にハマる未来はきっとあると思ってるわ


36: 2021/12/08(水) 09:58:17.730 ID:5tmdHT5I0

>>34
はまんなくていいのよ、日常生活の考えの一部にするぐらいで。そうすれば色々振り回されなくて済むから


44: 2021/12/08(水) 10:06:26.594 ID:MzLi5u+Y0

>>36
そんなことはわかってるんだよ
ハマる可能性の話をしてるんだよ


46: 2021/12/08(水) 10:07:26.553 ID:5tmdHT5I0

>>44
可能性は誰にもあるよ


51: 2021/12/08(水) 10:11:29.385 ID:MzLi5u+Y0

>>46
それを言ってたんだよ...........


35: 2021/12/08(水) 09:57:15.313 ID:TiB73/VI0

でも俺、神社仏閣はなんとなく好きだけど
葬式とか参加すると「なんだこのクソ宗教儀式」って思うよ?


39: 2021/12/08(水) 10:02:22.145 ID:5tmdHT5I0

>>35
結婚式も葬式もブライダル業界と葬儀会社への集金だから
木魚ぽくぽくはちょっと笑っちゃうけど


40: 2021/12/08(水) 10:03:01.023 ID:powF940S0

>>35
忙しくされられるのは本当ありがたかったぞ


38: 2021/12/08(水) 09:59:24.758 ID:bNbUsFa40

宗教の中でも極端な宗教と
1mmでも押し付けてくる気配あったら避けるのはある
心壊れてない限りは厳しい


41: 2021/12/08(水) 10:04:26.801 ID:5tmdHT5I0

>>38
押し付けるものを避けるって考えはすごいな、会社とかにも就業規則とかはあるじゃん 組織に属するときはそこのルールに合わせるってのは至極真っ当だと思うけども
むしろそのルールがないと無法地帯よ


53: 2021/12/08(水) 10:12:25.243 ID:bNbUsFa40

>>41
そう感じたらだから自分が納得できる考えとか利用できろうな考えは受け入れてるよ
宗教が給料払ってくれるならある程度は素直に従うよw


57: 2021/12/08(水) 10:14:04.722 ID:7xPAm5lfM

>>41
極限まで無法地帯に近かった方が柔軟性あって良い
挨拶教とか時間守れ教が蔓延ると最短ルートが選べなくなる
規則なんて人の邪魔してるだけなんだよ


47: 2021/12/08(水) 10:08:24.098 ID:frk2v7t4a

結局金が絡むから関わりたくない


50: 2021/12/08(水) 10:11:07.236 ID:5tmdHT5I0

>>47
それは拝金主義だね、金がなくても信仰はもてるから
情勢不安な発展途上国の方が信心深い人が多いのを見ればわかる


48: 2021/12/08(水) 10:09:44.832 ID:Wu7EEHLb0

世間が暗い雰囲気になるほど宗教は台頭してくるもんだしね
オウムもバブル崩壊後の波に乗った感じなのかね


52: 2021/12/08(水) 10:11:38.882 ID:o2Jl9HQd0

反ワク派も攻撃的な人多くて怖い


54: 2021/12/08(水) 10:12:38.776 ID:0BxoKd5J0

俺が世界の中心だから人間が神や教祖を名乗るなんてちゃんちゃらおかしいと思ってる


55: 2021/12/08(水) 10:12:42.306 ID:UMaZWszYM

人間そんなに強くないからある程度ストレスを肩代わりさせるものがないとやってられんよ


56: 2021/12/08(水) 10:13:30.346 ID:SESuLCVca

科学も倫理感も未熟だった大昔はともかくもう現代社会ではいらなくねぇか


58: 2021/12/08(水) 10:17:22.082 ID:Dbbd9MQ1r

ネパールのヒンドゥー教におけるクマリが現代日本人から見たら変な慣習
と言えば変とも言えるし
でも同じようなことを日本でもシャーマニズムとしてやってきた歴史もあれば
現代でもバハイ教もやってるしハワーリジュ派だってグノーシス主義の一部じゃ同じようなことやってるじゃんと言えば
割とあるお話なので別になんかこう
変な慣習って別に視点を変えればそこまで変でもないから何が変と聞かれても困るな


62: 2021/12/08(水) 10:23:57.028 ID:FfLyLmkma

信じられるものは救われる
神様も他人も、というか何もかもが信じられ
無い私は救われることはないのだ


63: 2021/12/08(水) 10:29:42.734 ID:FUchfQG40

前提条件としてお布施がないこと

そんな宗教ないだろ
結局は金目的


69: 2021/12/08(水) 10:39:46.545 ID:M45krllo0

>>63
お布施したいって言ってる奴を拒否するようなのはないと思うが…
お布施強要とかノルマ的にやるようなのは近代宗教だけ、少数派だろ


71: 2021/12/08(水) 10:42:41.835 ID:FUchfQG40

>>69
キリスト教も仏教もお布施必要だし、新興宗教も全部お布施必要だし


78: 2021/12/08(水) 10:57:31.639 ID:/GfdWHa+d

>>71
賽銭とかも正にそれだな

と言うか露骨に税金まで投入してる分日本最悪は神道で確定


64: 2021/12/08(水) 10:31:52.886 ID:WBahQedEr

やっぱオウムが一番悪い
マジで


66: 2021/12/08(水) 10:35:35.471 ID:+SD57MD10

まず神様を目の前に連れてきてくれ
話はそれから聞く


67: 2021/12/08(水) 10:37:45.066 ID:FUchfQG40

>>66
初詣に神社行かない人?


73: 2021/12/08(水) 10:44:14.483 ID:U6MchYc+M

宗教っていうか新興宗教にだろ


75: 2021/12/08(水) 10:55:06.606 ID:/GfdWHa+d

>>73
言うてエホバはカルトカルト言うけどエホバより後に作られた国家神道の流れを汲む現代神道は平気で受け入れてるよね日本人て


74: 2021/12/08(水) 10:45:56.169 ID:0dyo7y6U0

日本人が嫌ってる「宗教」は教祖とそのメンバーっていうグループが形成されている創唱宗教だって聞いたことあるな
自己同一性や自我の確立に必要な宗教それ自体を嫌ってるのは「私は哲学的ゾンビです」って言ってるようなもの


76: 2021/12/08(水) 10:55:25.617 ID:mNztPuja0

宗教の自由
自由なんだから信じる宗教があるのもないのも拒否反応するのも
各々の自由じゃね


引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638923380/

コメント

タイトルとURLをコピーしました