1: 2021/12/07(火) 08:39:37.49 ID:CMl9lrzR0
ええんか…
おすすめ記事ピックアップ!
2: 2021/12/07(火) 08:39:56.99 ID:WBlsehmq0
ピンチはチャンスや
3: 2021/12/07(火) 08:39:57.27 ID:CMl9lrzR0
どれだけの廃業や失業者を生み出すかわからん模様…
4: 2021/12/07(火) 08:40:24.44 ID:CrrvJGMdd
ヨーロッパだけかと思ったら中国もEVシフトしてるからね
5: 2021/12/07(火) 08:41:00.41 ID:ycsFV7Oya
メーカー「日本人の雇用危機やな」
メーカー「ほな、evの部品は海外につくらせるわ」
6: 2021/12/07(火) 08:41:35.02 ID:YTWqyPhh0
デンソー・日本電産「EV最高!」
11: 2021/12/07(火) 08:47:35.48 ID:REd3xBIGM
>>6
デンソーはエンジン回りの部品も多いからそうでもないぞ
8: 2021/12/07(火) 08:44:27.57 ID:C6lP/hjJr
日本に崩壊してほしいアホが祀りあげてるEV大国らしいフランスと中国が
完全EV化(ガソリン車廃止)の国際宣言に参加拒否の時点でね
9: 2021/12/07(火) 08:45:10.54 ID:wCbPOnDt0
向かえ撃つのが水素自動車やぞ!迎撃や
10: 2021/12/07(火) 08:45:56.93 ID:IJ3vk8pV0
充電スポットが足りんリーフ乗っとるジジイが占領しとる
12: 2021/12/07(火) 08:48:39.51 ID:pPhGFuEK0
オワコンのヨーロッパが必死に流行らそうとしてんな
13: 2021/12/07(火) 08:48:45.80 ID:C7MrmxVpM
軽こそEVだと思うわ
軽自動車みたいな使い方がぴったりだし
14: 2021/12/07(火) 08:51:03.16 ID:MgdCzs6T0
phev←こいつ最強すぎてBEV普及しなさそう
15: 2021/12/07(火) 08:51:15.83 ID:zF8Pq9Xua
でもお前ら買わないよなw
16: 2021/12/07(火) 08:51:16.49 ID:KNaLpzoJM
トヨタもさっさとEVに切り替えたらええのに
18: 2021/12/07(火) 08:51:52.46 ID:GQy2MvKLM
トヨタ潰れれば日本も平和になるやろ
19: 2021/12/07(火) 08:52:15.38 ID:epmiAnmHM
どうせ日本で販売してもおま国価格なんでしょ?😅
20: 2021/12/07(火) 08:52:30.42 ID:9Cufnj8Kx
3Dテレビと同じ未来を辿りそう
21: 2021/12/07(火) 08:53:14.16 ID:qAwJ3HY5M
中国ご自慢の格安EVとか公道をまともに走れる代物じゃないな
25: 2021/12/07(火) 08:54:44.03 ID:Xu4H+oRqr
>>21
そんなまともに走れないものを人の荷物を運ぶ佐川が導入すると思う?残念だけど自動車も家電スマホコースだろうね
30: 2021/12/07(火) 08:55:41.83 ID:8m1CmIut0
>>25
ヤマトはドイツのEV導入して大失敗してるで
35: 2021/12/07(火) 08:56:43.01 ID:CL3/3WWM0
>>30
失敗なん?
36: 2021/12/07(火) 08:58:00.74 ID:8m1CmIut0
>>35
共同開発に2年かけて生産2ヶ月で販売中止や
47: 2021/12/07(火) 09:01:37.69 ID:CL3/3WWM0
>>36
2年て適当すぎるやろ…
32: 2021/12/07(火) 08:56:12.43 ID:KNaLpzoJM
>>25
近い将来まだ日本車乗ってんの?って時代が来るんやね
41: 2021/12/07(火) 08:59:19.52 ID:DqtfDhfYr
>>32
正確にはなんやかんや部品は日本製のものが使われて
品質はそのままで安いEVだらけになるやろな
スマホがまさにそう
56: 2021/12/07(火) 09:05:11.57 ID:UwfBfBFj0
>>32
日本車は高かろう悪かろうになっちゃうんだ😭
22: 2021/12/07(火) 08:53:33.92 ID:W1mu8vE6r
トヨタはこっそりと中国BYDと提携しとるしいよいよ駄目となったら日本の下請け切り捨てる気満々やろ
23: 2021/12/07(火) 08:54:04.33 ID:XkJZBGBx0
雇用が〜とか言ってるけど数十年かければ切り替え可能やろ
24: 2021/12/07(火) 08:54:42.55 ID:UJl6teNy0
かつての日本やと最初にEV作って
世界にやべえ!とか言われてただろうに落ちぶれたなあ
31: 2021/12/07(火) 08:55:49.95 ID:hWntWm/50
>>24
こいつEVがいつできて、いつ商品化されたかすら知らなそう
34: 2021/12/07(火) 08:56:42.74 ID:Z/c04XSz0
>>24
頭悪そう
38: 2021/12/07(火) 08:58:18.41 ID:UJl6teNy0
>>34
どっちの意味だよ
昔からクソ国家だってって意味なのか
今も世界のトップなんだぞって意味なのか
キミってギリ健ウヨっぽいから後者やろなあ
46: 2021/12/07(火) 09:00:35.49 ID:hWntWm/50
>>38
顔真っ赤すぎだろこのバカサヨ
26: 2021/12/07(火) 08:55:05.10 ID:28Rfkqte0
evに夢見過ぎや
ガソリンエンジンを廃止したらあかん
27: 2021/12/07(火) 08:55:07.16 ID:hWntWm/50
無駄な雇用は捨ててITに人材来るようにしろや
28: 2021/12/07(火) 08:55:12.25 ID:o5gGed6td
日本ってEV作れないんか?
33: 2021/12/07(火) 08:56:21.93 ID:hWntWm/50
>>28
逆
アホでも中国でも作れるから優位性が無くなる
29: 2021/12/07(火) 08:55:22.00 ID:tSforaQ1d
日本の町工場終了
37: 2021/12/07(火) 08:58:07.03 ID:w6/VjhfId
水素ステーションなんて発展途上国が作れるわけないわ
39: 2021/12/07(火) 08:58:49.53 ID:uXlVVWD1M
日本電産の株持ってるからもっと普及しろ思うわ
ただいかんせん車体価格が高すぎるわ
金持ち専用機でしかない
40: 2021/12/07(火) 08:58:50.04 ID:wCbPOnDt0
空飛ぶ自動車だってEVでしょ?
わざわざガソリンタンクや水素タンク
積んで飛ぶかね?
EV一択になるよ?
42: 2021/12/07(火) 08:59:25.96 ID:EuKBjLC6H
電気自動車って100年前からあるぞ
43: 2021/12/07(火) 08:59:38.82 ID:4jMtNNBR0
なんか大型車と小型車で住み分け流みたいなの聞いたで
44: 2021/12/07(火) 08:59:39.42 ID:df8J+fgYM
途上国用にガソリン車、欧米用にEV車、日本用にハイブリッド、独自路線の水素と全方位で進めるトヨタ有能
45: 2021/12/07(火) 09:00:12.85 ID:247HQxtT0
日本は水素の有用性もっと広めろや
どう考えてもEVより水素の方が良いのわかりきってるのにグレタのロビー活動に負けてるやん
54: 2021/12/07(火) 09:03:46.70 ID:zHoRGMT30
>>45
水素の有用性って何があるんや?
どう考えても電気のほうが扱いやすいと思うが
48: 2021/12/07(火) 09:01:45.44 ID:ITPuCOIt0
ガチで日本経済の危機よなまじで
50: 2021/12/07(火) 09:02:50.19 ID:VBkMgUJn0
車で負けたらホンマに何が残るんだよ日本の産業って
51: 2021/12/07(火) 09:03:27.34 ID:e/7daTqKa
ミライちゃん買うか悩んだけど補助金無しで買うやつおるんか?
何の利権なんやろあれ
52: 2021/12/07(火) 09:03:37.45 ID:ITPuCOIt0
街で充電ステーションまだ少ないし
充電ステーションつきの賃貸とかもまだないし
インフラないからまだ無理や
53: 2021/12/07(火) 09:03:45.48 ID:mKBRHy/Da
北欧諸国やロシアカナダあたりはどうするんや?
電気自動車やと最悪死人が出るやろ
58: 2021/12/07(火) 09:05:48.75 ID:fJNK1Ks9d
>>53
これ毎回言われてるけど北欧が一番普及率高いんやろ?
ほんまの豪雪地帯はそもそも人おらんし
車使えるようなとこはEVでええんちゃうか
57: 2021/12/07(火) 09:05:40.14 ID:Z2mq0LrsM
大型車にEVは効率悪すぎるから水素は大型車に普及すると思う
59: 2021/12/07(火) 09:05:51.90 ID:LczjXWLZ0
EVが中心になったら災害のときマジで悲惨な事になるから注意したほうがええで
そういう点ではPHVが最強
60: 2021/12/07(火) 09:05:55.28 ID:oXe1axieM
トヨタが開発時間稼ぐためにガソリン車延命しようとしとるのに国も国民も時代遅れとあっさい思考をする模様
63: 2021/12/07(火) 09:07:29.36 ID:hWntWm/50
>>60
EVごときに開発時間?
そもそもあんなの昔から色んな企業で開発されてるが
61: 2021/12/07(火) 09:06:40.88 ID:2VX1tYU60
わいスパークプラグ作ってるんやけどこれは終わりか?
62: 2021/12/07(火) 09:07:18.96 ID:6y+zwP6hd
原発動かさんと電力足りんやろ
EUですら慌てとる最中なのに
64: 2021/12/07(火) 09:07:51.06 ID:JG81PrdeM
ガソリンと電気両方使う車作ってるのに電気だけの車作れないと思ってる奴頭おかしいやろ
65: 2021/12/07(火) 09:08:11.70 ID:wCbPOnDt0
水素技術は月で生活するには必須やからワンチャンあるかもしれんが、限定的だわな
66: 2021/12/07(火) 09:08:22.85 ID:tZPAzcJn0
わが日本には水素があります!
67: 2021/12/07(火) 09:08:51.32 ID:Ii4lZ73P0
スポーツルールと同様に日本が有利なものを変更して潰すつもりや
日本の自動車産業が終わったら滅亡や
68: 2021/12/07(火) 09:09:07.31 ID:LczjXWLZ0
トヨタが本当に遅れてるのはEVやなく自動運転やぞ
69: 2021/12/07(火) 09:09:09.65 ID:3qsS6gLl0
パナソニックの時代くるか?
70: 2021/12/07(火) 09:09:41.06 ID:wu27AjDgM
HVはEVの応用ってのを理解してないバカ多いよな
まあそういうバカ向けの商売がEVなんだけど
71: 2021/12/07(火) 09:10:28.56 ID:x8XpxzhF0
結局PHEVでええやろ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638833977/
コメント