オミクロン発祥の南アフリカの死者数、とんでもないことになるwww

1.:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:52:22.58 ID:KJBVFU1rM.net


新規感染者+11125
死者+1














「タイムトラベラーをパーティーに呼ぶ」ホーキング博士が本当にやった実験の結果 博士の行動に自由意志はあるのか?




2:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:52:28.29 ID:KJBVFU1rM.net


あかん




7:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:53:11.80 ID:wLIbnfmd0.net


七面鳥









18:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:54:26.74 ID:mz9gABueM.net


ロシア人はいい加減酒を規制した方がええ




19:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:54:26.79 ID:UibLtf6Q0.net


ロシア 新しい死 1206
ひっそりとやばない?



20:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:54:27.40 ID:teqyk6Eq0.net


七面鳥定期



22:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:54:50.35 ID:RERvjCRLr.net


ロシアが一番ヤバいのか



17:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:54:20.22 ID:v+5gIyB1M.net


オミクロン蔓延したほうがアメリカとか死者へるんちゃうんか




10の「感染症」からよむ世界史 (日経ビジネス人文庫)


日経BP


2020-12-02





13:風吹けばアザラし :2021/12/07(火) 17:53:44.06 ID:xnqSekkpH.net


オミクロンはマジで警戒するほどのもんじゃなさそうやな



26:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:55:52.51 ID:3vzSW7wXd.net


オミクロン雑魚すぎやな
デルタとかはどこいったん?



28:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:56:07.92 ID:eEn75Tw40.net


ロシア変異ウイルスか何か?




35:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:56:43.20 ID:I52YV+Ht0.net


>>28
ワクチンの接種率が低いからやろな



53:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:59:09.40 ID:+cu8r+bQa.net


>>28
もう1ヶ月前から医療崩壊してる



30:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:56:19.50 ID:mfskE94s0.net


ベトナム比率的になんか死亡率高い?




36:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:57:01.00 ID:ZbzMvoPQr.net


>>30
今まで鎖国してたから初感染が多いんや



31:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:56:21.54 ID:U1BMy2xc0.net


エボラとやりあってる奴らがコロナ程度に負ける訳ないやん



34:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:56:35.69 ID:9Wrt5aLDr.net


ロシアの死者えぐいな
なんでなん



41:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:57:43.39 ID:1sHSKYow0.net


本当に風邪並みのウイルスなら3回目のワクチン接種急がせてる世界ってバカなんじゃないの?



52:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:59:05.36 ID:8gn+3Mkc0.net


>>41
また変異するかもしないし




45:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 17:58:33.51 ID:X37sVB3Q0.net


七面鳥言いたいが為に和訳するなや



57:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:00:09.37 ID:xHP7nC0v0.net


アメリカって終息とかするんかな

アメリカ人の努力に期待するより、
コロナの変異に期待した方が勝ちの目がありそう



59:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:00:48.28 ID:M62BmPkN0.net


結局オミクロンはデルタに勝てない雑魚やで



61:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:00:56.54 ID:+cu8r+bQa.net


ロシアはもう1000人以上死ぬのが1ヶ月以上続いてるからクーデター起きるかもしれん



62:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:00:56.94 ID:LRPzIEeMr.net


アフリカならちゃんと集計できてるか怪しい




64:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:01:49.96 ID:1sHSKYow0.net


でもアフリカってエボラを筆頭に凶悪なウイルスの楽園だからアフリカ人の免疫がとんでもない可能性もあったりして




65:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:01:53.66 ID:9OxjQ8Lpd.net


無事、インフル化に成功する



67:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:02:33.72 ID:+cu8r+bQa.net


>>65
変異株まだまだどんどん出てくるから永久に終わりは無いと思う



77:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:04:49.32 ID:3IfkIoES0.net


>>67
インフルも定期



87:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:07:29.39 ID:kJF8N+xU0.net


>>77
実際インフルみたいに付き合っていくしかないんやろな
こんな感じで人類と戦うウイルスの種類がどんどん増えていったら人類滅亡するんじゃ



72:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:03:36.91 ID:DxA48bfl0.net


ロシアってこの二年毎日千人死んでるよな



75:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:04:08.17 ID:L9rS15BBM.net


七面鳥定期定期




70:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:03:14.78 ID:fqcvYqOMr.net


ベトナム一時期台湾に次ぐくらいコロナ対策持ち上げられてたのに
なんやこの体たらくは



80:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:05:37.07 ID:usygrUBy0.net


ウィルス側が宿主を殺すメリットってあんの?




91:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:07:50.38 ID:f6a5YFfwd.net


>>80
ないよ
でもそもそもの話殺そうとして殺してるわけでもないし




93:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:08:14.48 ID:mfbYPUzD0.net


>>80
経験不足で力の加減が分からんだけやろ
最近のは分かってきたから死亡率下がってるんやない



84:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:06:25.18 ID:zzbX7MV70.net


毒性犠牲にしないと拡散力が保てないくらいもうコロナさんサイドが追い詰められてる



86:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:06:34.20 ID:AXgqodTxd.net


ロシアヤバいって報道されないな
ある意味凄いな



90:風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:07:37.37 ID:IifKQSwW0.net


致死率めっちゃ低いな
ただ変異しやすい性質持ってるみたいだから突然強毒化するかもなあ




オミクロン発祥の南アフリカの死者数、とんでもないことになるwwwwwwwwwwwwwwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638867142




コメント

タイトルとURLをコピーしました