【衝撃】温泉宿で最初に出てくるお菓子とお茶、重要な意味があったwwww






温泉で最初に出てくるお菓子とお茶は「血糖値低下したまま温泉に入って倒れる」「水分不足で温泉に入って倒れる」人が古来からいたのでそれを防止するための措置だから「宿についたらお風呂の前にお菓子食べてお茶飲んでね!」と元ホテルマンに言われた朝でした!みんなお菓子食べてお茶飲んでね!

— bubudog@コミケ1日目西い 01b (@bu_budog) December 7, 2021




おすすめ記事ピックアップ!

地元のお菓子美味しい!お茶も美味しいじゃん
!!てな感じで買ってから家で食べると普通と言う雰囲気も風味の一種なのだな…

— ライオット (@Z8bBf91Kx58T1vU) December 7, 2021




家で食べようと思って持ち帰りました。

— ひいらぎ(電工二種) (@Hiragi_hoihoi) December 7, 2021




食べ過ぎ注意ですよ(特に伯母)。

— かめきち (@gazokichi) December 7, 2021







知らなかった😱

— N.H (@2021marinos) December 7, 2021




利尿作用でおちゃだと水分抜けるのでは?と思うのですがどうなんですかね

— なっつ (@DZbKNo4kpQPSyqg) December 7, 2021




祖父母や母、親戚のお菓子全部もらってしまった。ごめんなさい許してぇぇぇぇ

— べるー (@beruberukaguya) December 7, 2021







緑茶は穏やかに糖を吸収するので、
お菓子よりも緑茶を先に飲むと◎です。

負担なく、その原理を活かせるかと!
😀🍃🍵

着いてからのくつろぎタイム、いいですよね。
温泉行きたくなってきました♨️

— よしだP (@q5_6e) December 7, 2021




そして、売店で売ってますね。💕🤗
味見も兼ねてなのね。

— onlyoneda (@onlyoneda1) December 7, 2021




そうなんだ。

— lira (@lira93156711) December 7, 2021







ちゃんと意味のあるお菓子だったんですね。

— 大神 (@DWolfs) December 7, 2021




勉強になりました😊

— ケイトソウ (@gV4P1TtWk4mXZkw) December 7, 2021




なるほど!
【短期的には】
高血糖より低血糖のほうが命の危機があり、こわいとのこと。

— リボンの騎士 (@MFranFran) December 7, 2021




先人の知恵は凄いですね!

— みみみ@猫2匹と犬と毎日ワイワイ (@0315minako_) December 7, 2021







うわーーーめっちゃいいこと聞いた
今度から温泉とか旅館とか言った時心がけて食べたいね

— MARIA🌼🐹🧡すず助('ω'`)🧡🌼 (@Ka6Vhv) December 7, 2021




ちゃんと根拠があるおもてなしだったのね。

— Kawakamy1955 (@Kawakamy19551) December 7, 2021







1001:ぶる速がお届けします 2021/7/21(水) 16:58:42.59 ID:burusoku

コメント

タイトルとURLをコピーしました