1風吹けば名無し2020/09/13(日) 08:56:06.46ID:htW30RjL0.net
下請け制度
5風吹けば名無し2020/09/13(日) 08:57:55.75ID:dbCZoIUpp.net
単に進歩しなかったってだけ
家電見てればわかるやろ
6風吹けば名無し2020/09/13(日) 08:58:24.17ID:htW30RjL0.net
>>5
むしろ劣化したよな
269風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:33:46.76ID:AzyVhQM+0.net
>>5
低コストの中韓に抜かれて素材装置産業に移行しとるで
7風吹けば名無し2020/09/13(日) 08:58:37.83ID:m3PUEsoOM.net
国と国民性が技術者の足を引っ張ったから
9風吹けば名無し2020/09/13(日) 08:59:20.52ID:MiTEUO2/a.net
氷河期無視したせい
丁度アナログからデジタルに移行した世代なのに中間死んで年寄りと若者の受け渡し失敗しとる
そら負けるわ
11風吹けば名無し2020/09/13(日) 08:59:56.92ID:htW30RjL0.net
>>9
年寄り重用&既得権益のせいやろ
若手を上に置けば解決した
17風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:02:56.67ID:h/AW0p8p0.net
>>7 >>11
この辺
会社合併して、相手側の企画や営業や物流と話したら、まあ酷い
半沢的に言うと、コイツらが一番のコスト
13風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:01:00.65ID:2OJBEQ850.net
報酬が少ない→多く出すとこに引き抜かれる→そこに技術だけ抜かれる
20風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:03:22.89ID:NZH2WT7ad.net
ボロカス言われてた中国が力つけた
23風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:03:50.90ID:B1Fzv/w70.net
傲慢と
自分がやらなくても他の誰かがやってるだろう精神
26風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:05:08.31ID:B1Fzv/w70.net
あとなんだかんだ言って少子高齢化
時に人を感動させるのは若者の荒削りのアイデアだったりするのに
老人たちは鼻で笑い自信を削ぐ
29風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:05:19.45ID:NZH2WT7ad.net
どの企業も働き方改革とか言っても結局何も変わらないブラック体質
32風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:05:50.39ID:Or1uJGG90.net
下請というか派遣やろな
48風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:08:13.74ID:To8r6VJq0.net
スマホが洗えるってのをアピールの1つにしてるの草も生えない
49風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:08:20.47ID:ffsru2h90.net
下請けいじめがすごいからね
そりゃすぐ海外に技術売りわたすよ
57風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:10:13.85ID:Hk5gOBQQ0.net
成果だしても報酬がショボいから
58風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:10:14.69ID:90ObaJIoa.net
政府が産業に口出しまくったり規制しまくったから
63風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:10:54.55ID:8lXO8+/N0.net
技術者軽視やろ
66風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:11:33.07ID:XhEFPIac0.net
品質も価格も性能もデザインも納期も全部劣化してるよな
じゃあ何ならできるねんと
73風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:12:19.30ID:C5lmiRc50.net
たいがいUIがクソなのはなんなんや
78風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:13:13.14ID:htW30RjL0.net
>>73
あれは下請けベンダーの多重構造のせいや
1億円で発注して500万円で技術者が作るんやぞ
技術者はプログラム初心者みたいなミスを犯す
86風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:14:08.08ID:pfqEAT3B0.net
パクっただけで満足して成長しなかったというだけや
93風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:14:51.07ID:FKA6wu9M0.net
日本にあるのはIT企業じゃなくIT利用産業だけ
96風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:15:13.63ID:htW30RjL0.net
>>93
ド正論で草
ITヤクザしかいねえ
94風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:14:53.00ID:3k2yNKyrd.net
ポテンシャル的にこんなもんだろ
化学メーカーと自動車強いだけでようやっとる
107風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:17:08.66ID:pfqEAT3B0.net
技術云々よりもドケチすぎて良いもの作っても広がらないってのが問題
最初から金儲けすることしか考えてないから盛大にずっこける
111風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:17:54.51ID:odcuQpUj0.net
マジであれだけ馬鹿にしてた中国韓国にも抜かれてる
技術面に関してはもう終わりやろ日本は
113風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:18:06.40ID:K+lhm/nD0.net
文系優遇
116風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:18:30.58ID:/4Na+kuSp.net
理系はオタク扱いで下に見られてるのが反映されてる感じやな
119風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:18:42.57ID:1c2QUGpNd.net
出世したくなくなるような状況どうにかせな無理よ
自分の出世を望まないやつが企業発展させられるわけ無いやん
140風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:21:53.51ID:4zDCpDX1M.net
商社って海外には存在しない概念なんやろ
日本はなぜか商社の権力が強すぎる
ただの転売屋なのに商品を作っているメーカーより荒稼ぎしている
こいつらが癌
法で規制するべきや
144風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:22:02.97ID:Lx4a6Vqh0.net
IT軽視で全ては周回遅れよ
154風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:23:11.87ID:TvhN9Rcv0.net
ITとかネットとか敵視しまくってる勢力が大勢いただろ日本
既得権益を守ろうとするやつら
182風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:25:52.92ID:bsWkPXHt0.net
まさか20年足らずで中国韓国に抜かれるとは思ってなかったわ
183風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:26:03.22ID:cUkiDxIBM.net
文系の官僚どもが理系軽視した結果やろなぁ
189風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:26:40.47ID:UQfEbGGs0.net
で、これだけ全方位から「多重下請け構造」を指摘されてんのに
頑なに規制しねえからな
マジでもうITに力入れるとかほざくなや
197風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:27:28.50ID:Zhy/OJ+va.net
ITと航空と軍事宇宙産業この辺もう勝ち目ないよな
210風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:28:46.66ID:B1Fzv/w70.net
農業も酪農もIT
217風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:29:15.76ID:htW30RjL0.net
100時間で頑張って100仕事する人の方が1分で鼻くそほじりながら100仕事する人より評価されるよな
216風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:29:15.57ID:ka532J/Y0.net
世界と闘える日系企業はトヨタとユニクロしかないんか?
330風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:39:27.69ID:C7f84Rch0.net
>>216
ダイキン
225風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:30:04.59ID:B2gF/wORd.net
>>216
シマノ
231風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:30:32.33ID:7Dy+VmW/0.net
トヨタとか世界で売れまくってるよね
243風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:31:23.29ID:9qdD7JEI0.net
書類作るにもここのレイアウトが~日本語が~文字数が~
承認通すにもこことこことここを通して~とか無駄としか思えん
こんな旧態依然が生産性下げてるのにそれを社員の能力が低いで片付けるアホな会社
249風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:31:45.67ID:yr4PwYltd.net
技術者の仕事でも何故かゼネラリスト求めるのはやめたほうがええわ
良くも悪くも画一性を求めすぎ
266風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:33:37.56ID:WPnFezITd.net
残業前提の基本給を技術者に適用すんのはやめたほうがええわ
あれは工場で働くような人ようや
268風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:33:44.27ID:VBUP8LtBa.net
開発会議でも人のアイデアを否定だけして自からは提案しない人の割合が高い企業が多い
ソニーはそれらの人を一斉解雇する判断をしてから伸びたな。
ルネなんとかはああなった
297風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:37:17.14ID:MIb7X6zQM.net
>>268
これメンス
まじで批判だけしかしないやつは存在が癌
学会発表とかでも批判だけをするやつたまにおる
多数は質問したあとに今後の展望やアドバイスをくれるけどガイジ教授は論破して満足している
アホかと思うわ
学会は知識の共有を図る場やろ
日本人の一部には相手を論破したら勝ちという思考が染み付いてしまっているやつがいる
こういうやつらは今更思考法を改善できないから即刻クビにするか権力を弱めるべきや
304風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:37:48.25ID:htW30RjL0.net
>>297
否定から入る文化改めたほうがいいよな
320風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:38:49.87ID:7Dy+VmW/0.net
>>297
批判無い世界はぬるま湯なれ合いだぞ
277風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:34:29.31ID:rKlBL5fla.net
最近の日本製品って品質だとかオモテナシとかなんとか
数字になんないところで差別化しようとしてるのが女々しい
中韓台湾はガチスペック勝負してんのに
293風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:36:50.09ID:pfqEAT3B0.net
>>277
どこに向けて作ってるのかわからんよな、性能なのか、価格なのか
まさか金持ちの日本人相手に日本ブランドで売りつけようとでも思ってるじゃないだろうし
300風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:37:30.84ID:QHIDGeDf0.net
>>277
これやなあ
数字じゃもう完敗やな
281風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:35:17.86ID:IeB+PubA0.net
年功序列や終身雇用は技術革新の速度についていける体制ちゃうからな
IT大臣と大差ないような役員がメーカーにもいっぱいおる
結局上が正しいディレクションとトレンドの補足が出来なきゃ無理よ
285風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:35:51.98ID:X+7cwqbx0.net
車いりません
遊びに行きません
高い服買いません
給料ボーナスは米国株積立に使います
こんなんが増えてるのに景気は上向かんやろなあ
287風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:36:16.64ID:htW30RjL0.net
いろいろグダグダ言っても実質賃金が全てだよな
ここ10年で4%減少って大恐慌でもあったんかな
290風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:36:38.31ID:poTA1jmzd.net
技術者として身を立てる方法があんまないんよね
303風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:37:46.36ID:ka532J/Y0.net
そもそも英語喋れんから話にならんやろ
337風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:39:51.11ID:jCezHZJr0.net
ユーザーに必要なもの作らず
作れるもんとりあえず作ってそこにユーザーが魅力を感じるような広告を無理矢理こじつけてる
336風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:39:42.11ID:FNKQGKjv0.net
同じもんを安く小さく作るのが強みだっただけで、同じことを中韓にやられて勝てなくなっただけだろ
341風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:40:13.32ID:0ziMS9CH0.net
単純に理系が減ったから
そして学力の低下があるから
中国や韓国は学歴社会だから日本の学生よりも何倍も勉強するし頭が良い
そりゃ世界トップレベルの技術国になれる
408風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:45:37.00ID:Tfi5a+dad.net
ワイ一応大手の技術者やけど喋ってたり資料つくってる時間のほうが多いのはどうなんやろね
無駄やとは言わんがなんでもかんでも技術者にやらせすぎちゃう?
ゼネラリストにしたいんか?
425風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:47:16.23ID:W7AdP7870.net
>>408
それは思う、調整ばっかやない?ここまでプレゼンばっかやとDRが唯一の楽しみやわ
429風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:47:26.75ID:Y/UvHwIVM.net
>>408
わかりすぎる
技術者(パワポ職人)になってるよな
535風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:52:55.87ID:Yb0j2FCb0.net
>>408
上が必要以上に書類提出求めてくるのがな
技術わからんからそれ纏めるのが上の仕事やと思ってる感じはある
416風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:46:29.79ID:DOGgTIPn0.net
つか文系優遇っていうより飲みサー優遇やろ
文系でも勉強しとるのはおるがコミュ力不足とかレッテル貼られて落とされるんや
421風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:46:58.43ID:sDJ10dyta.net
正規雇用減らします給料下げます増税します
437風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:47:53.89ID:2wb56KsEa.net
でもトイレの技術だけはガチで世界トップだよね?
464風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:49:24.24ID:0k7T4K2Qx.net
>>437
トイレのスタジアム作っちゃうくらいだしな
470風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:49:45.87ID:htW30RjL0.net
米粒に絵を書く技術は世界一やぞ
501風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:51:25.66ID:k06KinXi0.net
利権さえ死守すれば下々や他人がどうなろうと関係ないという輩が蔓延り過ぎたのもある
532風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:52:51.62ID:iqqCSuUo0.net
コミュ力重視とかした結果やろ
新しいもの産み出す奴って偏屈なん多いやん
540風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:53:18.38ID:bLI435niM.net
殿様商売だからじゃないの
自分達がトップだからと調子こいて抜かれるみたいな
542風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:53:19.25ID:us6DTkznM.net
日中韓の技術なんて9割パクリだから最初から存在しない定期
589風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:56:46.48ID:XuJeiMPL0.net
相対的に低くなった
357風吹けば名無し2020/09/13(日) 09:41:46.07ID:FcjohOAzr.net
アンチ乙
日本には"和の温かみ"があるんだよなあ
引用元日本の技術が落ちぶれた理由wwywwywwywwywwywwy
コメント