1: 2020/09/13(日) 14:00:34.593 ID:565GOkaJM
本人も反省してるんだから会社負担で修理でいいだろって言われた(´・ω・`)
故意過失問わず保守対象外なら個人に弁償させるべきだろ
2: 2020/09/13(日) 14:01:15.064 ID:wKrKCiRFd
たしかに
4: 2020/09/13(日) 14:02:13.875 ID:ryE+vD060
業務で使ってるんだったら会社負担だろ
個人で家持って帰ってエロゲでもしてたんなら別だろうけど
5: 2020/09/13(日) 14:02:32.867 ID:VSueWyFap
本人負担にしなくてもいいじゃん 会社辞めて悪評まみれになるぞ
6: 2020/09/13(日) 14:03:22.296 ID:vY+GgS2o0
別に会社に危害加えてないならよくね?
7: 2020/09/13(日) 14:04:17.950 ID:565GOkaJM
自然発生的な故障ならそりゃ保守だけど
落としたとか、液体ぶっかけたとか明らかにユーザー起因ならそいつの責任だろ
会社に無駄金払わせるとかおかしいわ
18: 2020/09/13(日) 14:07:43.445 ID:ryE+vD060
>>7
その理屈なら液体を持ち込むことを許容した職場が悪いぞ
23: 2020/09/13(日) 14:09:56.283 ID:565GOkaJM
>>18
まぁおっしゃる通りなんだわ
8: 2020/09/13(日) 14:04:20.759 ID:in+4fETF0
経営者判断だよ
いっちーが役員でなければ何も言える立場にない
9: 2020/09/13(日) 14:05:36.315 ID:VSueWyFap
故意じゃなけりゃ過失はないだろ 中学生かよ
10: 2020/09/13(日) 14:05:40.606 ID:nEK97VHjM
どうせその手の補償入ってるんだからどうでもよくね?
12: 2020/09/13(日) 14:05:58.036 ID:O8C3M0VnM
>>1
何キレてんだか知らんがお前が一番悪いんだよ
13: 2020/09/13(日) 14:06:11.970 ID:pgO01+t40
通常は保険入ってるし経費で落ちるんだからいいんだよ
15: 2020/09/13(日) 14:07:13.208 ID:565GOkaJM
>>13
保険適用外のケースだよ
壊しといて、金も出さず「早く代替機寄越せ」と言ってくるのもいる
14: 2020/09/13(日) 14:07:02.419 ID:in+4fETF0
経営者もすでに社労士に相談した上での判断だろ
何もわかんない奴はすっこんでろって話だ
16: 2020/09/13(日) 14:07:15.039 ID:T3JMR+LX0
どの立場でもの言ってんだろ
19: 2020/09/13(日) 14:08:29.397 ID:vvNgFCM+0
>>16
壊した奴に自分のPCを上司命令で渡した奴だろw
21: 2020/09/13(日) 14:09:28.546 ID:in+4fETF0
>>19
クソ笑ったw
上司有能だなw
24: 2020/09/13(日) 14:10:07.007 ID:ryE+vD060
>>19
賢い
23: 2020/09/13(日) 14:09:56.283 ID:565GOkaJM
>>16
シス管
20: 2020/09/13(日) 14:09:23.208 ID:ME/71kOdF
故意じゃなけりゃ普通は経費
22: 2020/09/13(日) 14:09:52.662 ID:pG7W7Yl20
会社の備品や設備を破損したのなら原因がどうあれだいたい会社負担で修繕、補填するだろ
26: 2020/09/13(日) 14:11:08.105 ID:G/Prmfc6a
まあ、結構でかい会社だと、修理の予算も馬鹿にならないよな
30: 2020/09/13(日) 14:16:31.683 ID:565GOkaJM
>>26
代替機はもちろんあるよ
けどセンドバックだから修理してまた予備機にするんだ
そうしなきゃ予備機枯渇するし
33: 2020/09/13(日) 14:21:34.350 ID:ryE+vD060
>>30
それを考え予算取りするのがシス缶の仕事やろが
例えばセキュリティホール突かれて社外秘情報洩れたからシス缶の責任やろって言われたら辛くね?
日々脆弱性情報注意して必要に応じてアップデートしろや、誰の責任だ!てなるやん
基本的に環境・設備に関する過失責任は個人で負う必要は無いで
35: 2020/09/13(日) 14:28:24.666 ID:565GOkaJM
>>33
言われるゾ
どうしようもなかったとしても言われるゾ
経営陣にCTOいないし、いくら説明しても「ITは金食い虫だ!」って言われるゾ
説明がウンコだといわれたらそこまでだけど
27: 2020/09/13(日) 14:11:45.684 ID:ryE+vD060
シス缶だと思ったわ
代替機用意しとくのも職場の責任だからな
業務影響が出ないんならどうでも良いが
28: 2020/09/13(日) 14:12:04.346 ID:pG7W7Yl20
こういう空気読めないやつが会社の雰囲気を暗くする〜
30: 2020/09/13(日) 14:16:31.683 ID:565GOkaJM
>>28
暗くなろうが、壊したなら金払えやクソが
29: 2020/09/13(日) 14:13:00.798 ID:jXdH+eqPd
正直に言うだけましだと思う
壊して黙ってるやつなんなん?
30: 2020/09/13(日) 14:16:31.683 ID:565GOkaJM
>>29
死ねばいいと思うよね
32: 2020/09/13(日) 14:20:14.223 ID:wP40NS/l0
仕事道具の故障を個人に負担させてくる会社には居たくないな
経年とか不良で動かない物まで難癖付けて払わされそう
34: 2020/09/13(日) 14:27:25.516 ID:POTNU9cxd
一生涯平のやつはなるべくしてなるんだなってのがよくわかる>>1
36: 2020/09/13(日) 14:29:58.955 ID:565GOkaJM
>>34
ボク係長ォ!
システムの運用管理責任者ァ!
はぁ、なんかごめん
ぶっ壊しといてヘラヘラしてるクソ野郎の対応してたらムカついてしょうがなかった
37: 2020/09/13(日) 14:36:05.420 ID:+ALse3Kep
5chでボク課長とかいう奴きも
38: 2020/09/13(日) 14:49:10.659 ID:I60mHaqy0
たぶんお前は頭か心が壊れてる
39: 2020/09/13(日) 14:49:28.348 ID:oP6GYm8F0
要はそいつが気に入らないんだろ
41: 2020/09/13(日) 15:03:53.581 ID:d4rPezYKr
お前責任負いたくないだけじゃねえか
43: 2020/09/13(日) 15:24:46.461 ID:mhSndAuO0
あえてやるなら液体の持ち込み不可を決めて周知徹底させた後でなら個人負担に持っていけなくもないんじゃね
44: 2020/09/13(日) 15:31:08.510 ID:mVLz3Ci50
まぁ飲み物こぼすくらい誰でもあるだろ
運だし気にしてもしゃーない
保守してる側としては堪らんだろうとは思うが、謝って欲しいならその場で言うべき
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1599973234/
コメント