1: 2020/09/13(日) 15:07:08.577 ID:jQ8BSVUS0
5年後には6位ぐらいになってそうだけど
2: 2020/09/13(日) 15:07:41.167
五年前にも同じようなこと言われてたよ
3: 2020/09/13(日) 15:07:41.787
他の国も落ちてるからなんだかんだ3,4位を維持しそう
35: 2020/09/13(日) 15:23:10.360
>>3
これ
4: 2020/09/13(日) 15:08:28.466
十年以内にインドには抜かれそう
5: 2020/09/13(日) 15:08:43.656
何が世界3位なん?
7: 2020/09/13(日) 15:09:05.773
国内総生産だろ
8: 2020/09/13(日) 15:09:12.741
ブリックスなめんな
9: 2020/09/13(日) 15:09:17.983
アメリカ中国のつぎ?
10: 2020/09/13(日) 15:09:29.818
GDP世界2位の中国は貧富の差半端ないけどな
11: 2020/09/13(日) 15:09:30.274
教育とか研究に金かけられなくなったからな
落ちていくのは必須
12: 2020/09/13(日) 15:09:33.689
人口減少率の話?
13: 2020/09/13(日) 15:10:15.203
カレーの販売数世界3位だぞ
14: 2020/09/13(日) 15:10:26.436
菅が心を入れ換えて日本国民のための政治やってくれれば大丈夫だ
17: 2020/09/13(日) 15:13:46.680
>>14
そんなことにはならない
15: 2020/09/13(日) 15:12:17.097
そういえば日本企業が生産拠点国内に戻すとか言ってるけどそうすれば多少は国内総生産伸びるのかねぇ
16: 2020/09/13(日) 15:13:34.207
まだ3位だったんか
18: 2020/09/13(日) 15:14:23.932
なんのランキング?
19: 2020/09/13(日) 15:14:43.706
そのうちインドに抜かれるぞ
人口の暴力ぞ
20: 2020/09/13(日) 15:15:22.995
今後は米中印の三国時代だろうね、
予想では1位中国2位アメリカ3位インド4位日本5位ドイツ6位ロシア7位ブラジル8位インドネシア9位英国10位
21: 2020/09/13(日) 15:15:28.343
ドイツも落ちていってるんだよなー
もうすぐインドがくるとおもちゃ
22: 2020/09/13(日) 15:15:46.688
財政支出の伸び率が今後も足りないとますます凋落するのでは
23: 2020/09/13(日) 15:15:49.874
心入れ換えるもクソも経済的には人材と立地しか長所のない島国で人口が激減する中どうすれば景気が上向くのが教えてほしい向こう半世紀近くは恒常的不況が続くぞ
24: 2020/09/13(日) 15:17:13.426
今、異常な程日本にインドの情報も文化も物流も入ってきてないじゃん
だからインドがミステリアスに映ってる
何かわざとなんかな
33: 2020/09/13(日) 15:22:41.204
>>24
知り合いの女子間ではインドよく旅行先として話題なってるよ
25: 2020/09/13(日) 15:17:57.062
異常も何も元からあの国とはあまり交流ないだろ
28: 2020/09/13(日) 15:19:34.604
>>25
もっと入れてもよくね?
インドの食い物とか美味そうなんだが
ウイスキー大国っていうのも知られてないと思うが
売上世界2位のインドウイスキーはAmazonで手に入るが
売上世界1位のインドウイスキーはAmazonでも手に入らない
26: 2020/09/13(日) 15:18:16.176
国内総生産増やすより国民幸福度上げて欲しい
27: 2020/09/13(日) 15:18:59.465
ほぼ単一民族で異民族・異人種の抗争が無く、大きなスラム等の危険地帯、武器の流通が無いのはデカイ
隣に住んでる奴が危険思想やら武器持ってて言葉が通じない、夜外歩くことに危険を感じる
どこで何が起きても不思議じゃないそんなところで暮らすのは日本人の俺には無理
一億総村社会の国なんて他にない
29: 2020/09/13(日) 15:19:39.833
基本的に人口が重要だろうに
ナイジェリアとかはあがってこないのか
30: 2020/09/13(日) 15:21:23.560
結局日本は世界史の中ではぽっと出だったってことか
34: 2020/09/13(日) 15:23:06.110
>>30
どの時代でも中国の子分として世界10位内を保ってた
今はアメリカの子分
39: 2020/09/13(日) 15:24:25.833
>>34
島国である我が国は大陸の軍事的圧力なんかほとんど受けてないけど?
40: 2020/09/13(日) 15:25:14.699
>>39
だから上位を保ち続けたんだよ
46: 2020/09/13(日) 15:26:37.379
>>40
なら中国の子分と言う話にはならないじゃん
50: 2020/09/13(日) 15:31:56.316
>>46
中国に逆らったらそこで日本終わってたけどな
51: 2020/09/13(日) 15:32:35.393
>>50
元に逆らって撃退してるだろ
53: 2020/09/13(日) 15:33:03.262
>>51
元は中国じゃないが
54: 2020/09/13(日) 15:34:36.498
>>53
他の中華王朝は元より動員兵力少ないだろwwwww
56: 2020/09/13(日) 15:35:38.604
>>54
なにもしなくても貿易やめます だけで日本は死んだぞ
61: 2020/09/13(日) 15:37:04.444
>>56
当時日本が輸入していたのは美術品や書物でそれらが絶たれても大して影響はない
31: 2020/09/13(日) 15:21:44.527
貧しい国に出張行って一番高いビジネスホテル泊まったら、シャワーから茶色い水が出てきて、火を通してない料理食べたら細菌で腸に穴が空いた経験あるよ
32: 2020/09/13(日) 15:22:39.062
うそやろ
36: 2020/09/13(日) 15:23:35.872
1人あたりなら日本は1位だろ
38: 2020/09/13(日) 15:24:14.840
>>36
一人当たりならむしろめちゃくちゃ順位落ちそう
37: 2020/09/13(日) 15:23:46.580
GDP合計の順位の話か?
東南アジアが伸びてきて、確か2050年にはインドネシアに抜かれる予測だったような
42: 2020/09/13(日) 15:25:41.761
日本はアジアで中国韓国台湾に次ぐ4番手だぞ
43: 2020/09/13(日) 15:25:46.493
東南アジアに引っ越そうかな
44: 2020/09/13(日) 15:26:10.605
インドって外に売れるような需要ってある?
ほとんどのものを国外から仕入れてるイメージしかないんだが
47: 2020/09/13(日) 15:27:39.676
>>44
インドはIT大国じゃなかった?
45: 2020/09/13(日) 15:26:22.838
スイスすごいよな
人口少ない国土狭い資源ないで
48: 2020/09/13(日) 15:28:17.369
中国はお父さん台湾はお母さん韓国はお兄さん
57: 2020/09/13(日) 15:35:42.486
子分に戦争負ける親分とかアホだろ
58: 2020/09/13(日) 15:36:04.301
中国が親分だったのは1842年までだからな
59: 2020/09/13(日) 15:36:20.641
何が3位?
60: 2020/09/13(日) 15:36:47.472
海鮮の摂取量3位
1 ノルウェー
2 韓国
3 日本
64: 2020/09/13(日) 16:45:28.848
生産拠点国内に移してもプラザ合意以降の超絶円高じゃどうにもならんよ
低賃金で外国人使い倒せばワンチャンあるけど、結局儲かるのは企業だけ
しかも外国人は稼いだ金を母国に送金するだろうし、ろくに納税もしない
日本に復活の目なんかないのですよ
65: 2020/09/13(日) 16:51:51.769
アニメさえ残っていればお前らはそれで良さそう
66: 2020/09/13(日) 16:53:53.952
>>65
アニメとか15年くらい前ですでに廃れてるだろ
67: 2020/09/13(日) 17:20:40.530
>>66
えぇ...
何をもって廃れてると思ったの?
68: 2020/09/13(日) 17:22:37.027
>>67
ゴールデン時間帯からどんどん追い出されてもうオワコンじゃん
69: 2020/09/13(日) 17:24:17.108
でも日本には四季があるから
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1599977228/
コメント