1.:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:38:26.70 ID:rxkEfu2Yd.net
燃料もどぱどぱ使う模様
2:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:39:25.14 ID:ACeIK8Flr.net
護衛艦付けなければそうやね
4:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:39:44.95 ID:OJfQfv0Gd.net
しゃーない
時代に取り残されたんや
3:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:39:43.59 ID:huumfuKK0.net
なおアイスクリームも作れる模様
5:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:39:58.99 ID:rE8vGgVs0.net
ラムネも作れますよ!
6:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:40:13.62 ID:l3UMeIYq0.net
存在するってだけで相手の戦略に大きな影響を与えられるんやぞ
7:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:40:54.82 ID:J36r96V00.net
上陸前の艦砲射撃しか使えない模様
8:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:40:58.06 ID:aOMI1h3j0.net
でもロマンあるよね?
9:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:41:02.38 ID:GLVW3vy2r.net
ロイヤルネイビーdisってんの?
10:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:41:10.78 ID:h4x24Izgd.net
なおミッドウェイのときは炎上する空母たちを後方から眺めていた模様
19:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:44:16.83 ID:LMdfyHdSd.net
>>10
これほんま無能
22:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:45:20.16 ID:huumfuKK0.net
>>10
前線出ても対空兵器ないやろ…
28:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:46:53.69 ID:lzxmsMy10.net
>>22
高角砲や機銃は搭載してるぞ
両用砲のない当時の日本の甲型駆逐艦よりはマシ
90:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:02:09.08 ID:bxH8ox+cp.net
>>10
大和は赤城から戦艦の方が背が高くて通信いいから空母に随伴して敵の傍受サポートしてくって言われたのに断ってる上に
敵空母の存在探知したら無線封鎖なんて無視してすぐ知らせてくれって頼み込まれてたのに教えなかったとか大戦犯だからな
参謀が日記にこちらも至らぬとこありすまんて書いてるとかほんと女々しい
124:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:06:57.02 ID:M9mFI0qh0.net
>>90
草
11:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:41:31.39 ID:rImPyzC10.net
もうちっと命中率と射程がよければなあ……
13:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:42:11.14 ID:W4HrjpOGp.net
なんだかんだで湾岸戦争でも活躍してるやん戦艦
288:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:36:25.77 ID:G36emHYd0.net
>>13
湾岸戦争なんて戦争じゃないぞ一方的なイジメ湾岸イジメ
14:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:42:53.15 ID:qq0F2t820.net
大西洋では普通に活躍してた模様
空母なんか使って艦隊決戦やってた日米がアレなだけや
15:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:42:57.81 ID:oO1vpiLDa.net
でも浪漫あるやん
16:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:43:06.19 ID:Qg0sVK+Id.net
航空戦力が強くなりすぎた
24:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:45:45.73 ID:glT1PmnZ0.net
浅い軍オタ隙あらばデコイって言葉使うよな
34:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:47:57.76 ID:pETjh3bGd.net
>>24
たしかに
25:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:45:58.33 ID:q3LnFR1kd.net
戦闘機が強いのは皆薄々気付いてたけど確信持てなかったんだっけ?
42:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:49:42.92 ID:dsaRO/l50.net
>>25
航空機の知識が、手で爆弾落として地上の敵を殺してた時代から
大して進歩してない人が、
「航空機って実は魚雷使って5万トンの船沈められるんスよ」って言われても
1mmも信用できないのはしゃーない
26:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:46:04.47 ID:LEjH2hxM0.net
高級な的でしかない
27:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:46:49.06 ID:JWNyo4tta.net
ソロモン沖夜戦の殴り合いすき
なお最新鋭戦艦にボロボロのババァがボコられただけの模様
29:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:47:00.76 ID:lWQag1ObM.net
大和が撃ち落とした戦闘機の数たった10機なんだっけ?
31:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:47:25.72 ID:blPf3b22M.net
作ってる間に大鑑巨砲主義から航空戦力時代になっていったのがね…
32:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:47:29.87 ID:gd5zuL85a.net
鉄の暴風なんです
36:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:48:47.03 ID:oI8pqVzSa.net
アンチ乙
イージス艦でも勝てなかった宇宙人をボコボコにできるんだが?
38:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:49:01.48 ID:rse6f9hjd.net
大和はどうすれば活躍できたのか
39:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:49:03.62 ID:qq0F2t820.net
大和型以外は大正の旧式ポンコツ戦艦しかないぞ
43:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:49:47.35 ID:lzxmsMy10.net
>>39
そら軍縮でどの国も作れん時期あったからな
173:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:14:36.24 ID:Sal1ch3fa.net
>>39
武蔵は完成品じゃない
40:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:49:16.73 ID:rImPyzC10.net
戦艦が生き残るにはどんな装備が必要だった?
44:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:49:51.12 ID:LLv/arYed.net
みんな大して価値がないと気付いてるけど建造までのコストを考えると無下にはできないという
47:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:51:20.23 ID:lzxmsMy10.net
>>44
補強合戦で相手に経済負担を強いるチキンレースやな
60:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:56:01.50 ID:j2g/TNTCd.net
レールガン砲が実用レベルになったら現代に戦艦が蘇る可能性があるゾ!
62:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:56:22.80 ID:qq0F2t820.net
今となっては駆逐艦とフリゲートが主役や
なおどんどんでかくなる模様
65:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:57:25.45 ID:upOZy48Xa.net
軍縮ってなんなん?
こっそり作ったらバレなくない?
73:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:58:38.79 ID:q8I0W37ed.net
>>65
バレたら大変な事なるで
ペナルティはんぱないで
74:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:58:43.99 ID:3GPnBkeX0.net
>>65
造船所監視できるし
何千人も動く建造を完全には秘匿できんやろ
66:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:57:38.34 ID:DDsCH5ba0.net
んほ~この艦隊決戦(日本海海戦)たまんねぇ~
せや艦隊決戦用に戦艦バンバン作ったろ!
これは凄い海軍になるぞ!
なお空母軽視して艦載機に沈められまくった模様
76:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:59:02.91 ID:JWNyo4tta.net
>>66
空母軽視(戦時に改装可能な商船建造)
83:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:00:41.47 ID:DDsCH5ba0.net
>>76
海軍内の空母派が頑張った結果やな
70:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:58:33.68 ID:aH9KlmaT0.net
戦闘機も装甲薄くて機動速くしてたけど現代ではそれが主流やもんなぁ
大日本帝国は時代を先取りしていた可能性が‥?
138:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:09:39.37 ID:FVQa9TwS0.net
>>70
そこから先が続かなかったのがね
144:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:10:26.15 ID:3GPnBkeX0.net
>>70
なお速度
71:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:58:35.84 ID:Ll8X0thR0.net
大和一隻の費用で空母何隻作れたんやろなあ
87:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:01:20.73 ID:lzxmsMy10.net
>>71
大和が当時の1億4000万円
翔鶴が8000万
せいぜい2隻やな
89:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:02:03.44 ID:Ll8X0thR0.net
>>87
はえ~お買い得やん
お買い得か?
78:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:59:30.03 ID:Hd/rl5vdd.net
ミッドウェーの布陣を今見たら草生える
大事な空母が最前線で四隻固まってて他の連中がめっちゃ後方でのんびりしてるンゴ
85:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:01:05.64 ID:Ll8X0thR0.net
>>78
どうせ大して役にたたんし…まあええか
ぐらいの認識やったんやろか
79:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 09:59:31.95 ID:qq0F2t820.net
WW2当時やと戦艦も言うほど時代遅れやないし
戦後も空母主力に据えた国あんまいないんだよなぁ
っぱ駆逐艦フリゲート潜水艦よ
82:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:00:30.42 ID:upOZy48Xa.net
まぁ確かに戦艦なんてでかいもん海沿いでしか作れへんしこっそりは無理か
どっかの無人島に1000人くらい監禁して作ったらええんちゃうかって思ったけど
91:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:02:10.57 ID:q8I0W37ed.net
>>82
1000人と戦艦1隻分の資材動かしたらバレてまうやろ
あーにコソコソ輸送してっだ!ってなる
86:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:01:08.74 ID:5fP7DKlkr.net
陸奥「温存します。」
長門「温存します。」
山城「温存します。」
金剛「温存します。」
武蔵「温存します。」
大和「温存します。」
93:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:02:15.87 ID:blPf3b22M.net
>>86
油がね…
94:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:02:20.83 ID:lzxmsMy10.net
>>86
金剛は使われまくってたやん
そのせいでレイテの時期には機関不調になってた
110:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:04:56.62 ID:JWNyo4tta.net
>>86
霧島「飛行場に主砲撃ちまくります、戦艦同士で殴り合います」
130:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:08:09.57 ID:53RKuXwN0.net
>>110
素晴らしい
というか戦艦同士の殴り合いがこれしかないっておかしいやろ太平洋戦線
139:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:09:41.82 ID:q8I0W37ed.net
>>110
ワシントン「アホがおるwww邪魔したろwww」
152:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:11:12.05 ID:JWNyo4tta.net
>>139
最新鋭戦艦を即最前線に投入って冷静に考えて頭おかしいやろ
長門型大和型みたい温存し続けるのもアホくさいけど
88:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:01:29.88 ID:qq0F2t820.net
大和型作る部材で空母作ろうにも造船所が足りんぞ
109:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:04:53.43 ID:lzxmsMy10.net
>>88
航空機と熟練パイロットも用意せにゃならんしな
92:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:02:14.69 ID:3CnaNCLbd.net
むしろ日本は世界で最初に空母の重要性に気づいたやろ
121:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:06:34.42 ID:53RKuXwN0.net
>>92
1番最初はイギリスやで
ジャッジメント作戦(タラント空襲)でパスタ艦隊を空母だけでめちゃくちゃにした
154:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:11:59.57 ID:fk26fy4za.net
>>92
一部の人間が推してただけ
組織としてドクトリンに組み込んだのはアメリカ
101:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:03:31.26 ID:zksaXtgHM.net
>>92
軍縮で空母作られへん…
せや! 商船ってことにしたろ!
うーんこの
98:風吹けば名無し:2020/11/25(水) 10:02:52.01 ID:wdzIDAoS0.net
浪漫の塊
太平洋戦争の戦艦とかいうクッソ金のかかるデコイwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606264706
コメント