1: 2020/11/24(火) 21:35:05.230 ID:en/o/O180
野球
サッカー
ゴルフ
2: 2020/11/24(火) 21:35:19.482 ID:PESOFBHLM
相撲
3: 2020/11/24(火) 21:35:20.183 ID:CaTOcuma0
全て
4: 2020/11/24(火) 21:35:40.124 ID:xIbsYmyB0
ハンマー投げ
5: 2020/11/24(火) 21:35:52.689 ID:tbgIF4Ngr
ゴルフ
野球
SUPER GT
6: 2020/11/24(火) 21:36:28.209 ID:uAsUfszE0
全部だろ
7: 2020/11/24(火) 21:36:44.861 ID:xMV6uO0P0
陰キャが集うスレw
8: 2020/11/24(火) 21:36:54.476 ID:XdXFnLeL0
野球がつまらんの意味がわからんわ
9: 2020/11/24(火) 21:37:01.718 ID:OMrHmPX/0
でも漫画なら野球とバスケは鉄板だから
10: 2020/11/24(火) 21:37:18.731 ID:WvWBK5BO0
興味が無けりゃ何でもつまらない
興味があれば何でも面白い
ただ、見せることに特化したスポーツもあるがな
11: 2020/11/24(火) 21:37:37.373 ID:YYRPasat0
駅伝とか競歩とかマラソンとか(´・ω・`)
12: 2020/11/24(火) 21:37:51.315 ID:XdXFnLeL0
俺も野球は最初大嫌いだったけど自分がやりはじめて一回球場で見に行ってから見るのも好きになったな
やるかやらないかの話じゃないの
128: 2020/11/24(火) 23:20:00.983 ID:GCkjxRQx0
>>12
最初嫌いだったなら野球嫌いの意味はわかるだろ
13: 2020/11/24(火) 21:37:53.421 ID:ZnHR/ePzd
カーリング
14: 2020/11/24(火) 21:37:59.809 ID:6JM5xmND0
プロ野球はダラダラしててつまらん
高校野球は頑張ってる感でてるしまぁセーフ
15: 2020/11/24(火) 21:38:22.210 ID:iWNL7Ezsa
駅伝
16: 2020/11/24(火) 21:38:26.477 ID:DS2n2brXa
ゴルフはやったことがあれば面白いぞプロの凄さが嫌でもわかる
17: 2020/11/24(火) 21:39:17.563 ID:vWziFMkQa
マラソン
採点系
18: 2020/11/24(火) 21:39:30.733 ID:Jj9/qDFDM
ゴルフ
マラソン
スケート
ゴルフはルール分かれば面白いのかもしれないけど
19: 2020/11/24(火) 21:39:31.100 ID:wFLvDoxB0
ゴルフ
ゲートボール
陸上
20: 2020/11/24(火) 21:39:40.039 ID:NrdXSnpJ0
ボーリング
21: 2020/11/24(火) 21:39:47.042 ID:QLp4DO0/d
マラソンのテレビ中継見るのは日本人だけらしい
22: 2020/11/24(火) 21:40:04.666 ID:P2BfGoYA0
ハイライトならまだしも趣味合わないのとか通しで見ててつまらなくない方が少ないだろ
23: 2020/11/24(火) 21:40:11.660 ID:Dxx5LP900
短距離走
25: 2020/11/24(火) 21:40:25.288 ID:hPyWw9y5d
ゴルフ
卓球
スケート
26: 2020/11/24(火) 21:40:26.473 ID:4aaaR+040
逆に見てて面白いスポーツって何よ
43: 2020/11/24(火) 21:43:03.660 ID:QLp4DO0/d
>>26
フェデラーvsナダル
27: 2020/11/24(火) 21:40:34.620 ID:pmLbz/fR0
圧倒的やきうとサッカー
28: 2020/11/24(火) 21:40:41.759 ID:sW1coozm0
スポーツを観るだけとかつまらん
普通に見るよりする方が楽しいだろ?
29: 2020/11/24(火) 21:41:13.430 ID:S799u+3K0
卓球
将棋
バドミントン
31: 2020/11/24(火) 21:41:21.507 ID:XdXFnLeL0
たまに150キロとかバッセンで余裕で打てるわっていう馬鹿がいるけどもちろんプロの投げる150キロとバッセンの150キロじゃ世界が違うからな
36: 2020/11/24(火) 21:42:28.158 ID:WvWBK5BO0
>>31
バッセンの方が距離が近くて怖いもんな
33: 2020/11/24(火) 21:41:50.927 ID:Dxx5LP900
テニス経験者だから
楽しめるけど、未経験者はつまらんの?
39: 2020/11/24(火) 21:42:42.212 ID:hPyWw9y5d
>>33
面白いよフェデラーとナダルの伝説の一戦は夜更かししてでも見てしまった
34: 2020/11/24(火) 21:42:02.233 ID:1kKLxufO0
eスポーツ
スポーツを名乗るな
38: 2020/11/24(火) 21:42:40.684 ID:DLB4FeLCa
野球はソフトボールみたいに打ちやすいけど飛ばない方が
見てる分には面白いんじゃないかと思う
40: 2020/11/24(火) 21:42:44.586 ID:o5jZiAAP0
vリーグ
41: 2020/11/24(火) 21:42:52.460 ID:OQM9xnYO0
フィギュアスケート
44: 2020/11/24(火) 21:43:50.384 ID:tya7y6l+0
どのスポーツも実際やった方が面白いよね
46: 2020/11/24(火) 21:44:22.083 ID:M/vz2hrk0
野球とか見るうえでは絶妙なテンポやろ
サッカーとか動き激しい上展開進まんクソスポーツは分かる
87: 2020/11/24(火) 21:57:41.433 ID:bZhn9b+yd
>>46
野球は高校野球は面白いね
プロはちんたらピッチャーも投げてテンポ遅いしかったるい もっと高校野球みたいにテキパキやってほしい
47: 2020/11/24(火) 21:45:02.306 ID:P2BfGoYA0
どのスポーツだってトップクラスはすごいだろ
すごいかどうかと見てて楽しいかどうかはイコールじゃない
興味ないやつにすごさを力説したってウザいとしか思われないぞ
48: 2020/11/24(火) 21:45:05.214 ID:17l13E3C0
剣道経験者だけど剣道って素人から見たら何も見えなくてつまらないと思う
50: 2020/11/24(火) 21:46:37.451 ID:02cIFe5ld
>>48
逆に何が見えてんだよwww
統合失調症かよwwwww
49: 2020/11/24(火) 21:46:30.258 ID:ZAyUJZRf0
男子バレーボール
116: 2020/11/24(火) 22:19:35.855 ID:Le/+OO4E0
>>49
これ展開早すぎて面白みがない
52: 2020/11/24(火) 21:47:02.555 ID:G56JnLe50
サッカーは点が入らなすぎ
ゴールを上左右1メートルずつ広げるか半分のサイズにしてキーパー無くすべき
63: 2020/11/24(火) 21:49:31.362 ID:hPyWw9y5d
>>52
昔は3点から5点くらい入るスポーツだったんだ
戦術が発展するに連れて守りが重要になって今のような面白味のない形にイタリアの堅守サッカーであるカテナチオがきっかけ
71: 2020/11/24(火) 21:52:36.060 ID:G56JnLe50
>>63
ある程度点取り合ったほうが面白いし実力が反映されると思う 今のサッカーは運が大きすぎる
53: 2020/11/24(火) 21:47:08.693 ID:hPyWw9y5d
卓球はきっと高速ラリーの中に高度な駆け引きがあるんだろうが
全くもって伝わんね
54: 2020/11/24(火) 21:47:19.233 ID:zowiP//+0
ゴルフ以上はなかなかない
55: 2020/11/24(火) 21:47:43.855 ID:iWNL7Ezsa
じゃあ長距離走やってる奴ってマラソン好きで見るの?
56: 2020/11/24(火) 21:47:54.742 ID:TvzhVBVQa
卓球 バレー 日本サッカー
卓球とバレーはずっと同じことしてるし日本サッカーはずっとパス練習してる
57: 2020/11/24(火) 21:47:59.987 ID:5z6nxo330
卓球はたまに見ると面白い
59: 2020/11/24(火) 21:48:44.107 ID:j7L67TOs0
野球はスポーツじゃなくてレジャー
64: 2020/11/24(火) 21:49:35.018 ID:BWPgl6fTM
野球は逆にやる側がつまんなそう
ピッチャー以外は棒立ちで立ってるかベンチで座ってるかだし
65: 2020/11/24(火) 21:49:42.394 ID:iWNL7Ezsa
卓球面白いけどな
基地外レベルの速度でやり取りしてて
あれ本人も反射で体動かしてるだけだろ
67: 2020/11/24(火) 21:51:10.652 ID:hPyWw9y5d
>>65
スピード感があって面白そうなのは分かるが細かくて速くて伝わんねえのよ
66: 2020/11/24(火) 21:50:06.914 ID:DLB4FeLCa
バレーとかでもスパイク打ったらほぼ決まる男子バレーよりラリーが続く女子バレーの方が面白いよな
70: 2020/11/24(火) 21:51:50.342 ID:Qket9qUTa
>>66
わかる
68: 2020/11/24(火) 21:51:24.351 ID:5z6nxo330
野球やバレーやラケットスポーツはメリハリがついてて見やすいけど
サッカーバスケラグビーなんかは気が抜けなくて疲れる
72: 2020/11/24(火) 21:52:40.689 ID:ivDMKx29d
個人種目はわりと面白い
槍投げとか
73: 2020/11/24(火) 21:53:05.512 ID:WPkfKJOV0
ゴルフと野球が双璧として強すぎる
74: 2020/11/24(火) 21:53:17.422 ID:4wApIdqD0
駅伝、フィギュア、ゴルフはガチ
サッカーとか野球はなんだかんだ楽しめる要素があるけど上の3つはマジでない
75: 2020/11/24(火) 21:53:36.153 ID:9Stwxobd0
相撲野球カバディ
76: 2020/11/24(火) 21:54:07.663 ID:B1VmMxZh0
スケートの面白さが分からん
77: 2020/11/24(火) 21:55:04.870 ID:gsmGYnne0
サッカーはもうちと人数減らしてコートも小さくすればいいのよ
てかフットサルでいい
78: 2020/11/24(火) 21:55:06.314 ID:hGMuAlWX0
マラソン
79: 2020/11/24(火) 21:55:08.478 ID:hPyWw9y5d
バスケってテクニックやラリーや見どころ多い割に流行らないなNBAが強すぎるのか
94: 2020/11/24(火) 22:05:07.651 ID:1/pMJ/il0
>>79
NBA強いけど国内バスケもそこそこ面白いよ
最近ゼロステップ言うてトラベリングにならない新ルールできた
81: 2020/11/24(火) 21:56:03.621 ID:G56JnLe50
サッカーのオフサイドって要る?
89: 2020/11/24(火) 21:58:45.904 ID:1oUpB8up0
>>81
サッカー部に聞いたら無いとロングパスだけの蹴鞠みたいになるって言ってた
90: 2020/11/24(火) 21:59:45.098 ID:G56JnLe50
>>89
なるほど
82: 2020/11/24(火) 21:56:04.765 ID:nZx27eseM
野球は生で見ると本当に面白いんだがなんでTVだとああなんだろうな
86: 2020/11/24(火) 21:57:12.953 ID:G56JnLe50
>>82
テレビだと見たい選手の動きが見えないからでは
84: 2020/11/24(火) 21:56:47.895 ID:SnkBa8KU0
陸上はええんやな よかった
88: 2020/11/24(火) 21:58:30.401 ID:RDchillr0
格闘技以外だいたいつまらん
92: 2020/11/24(火) 22:02:16.091 ID:OuIDYCOa0
卓球が華がないしつまらんな
93: 2020/11/24(火) 22:04:41.990 ID:OWdlpcvL0
サッカーは遠目には誰が誰だかよく分からない上に点数も全然入らないから退屈
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606221305/
コメント