1: 2020/09/11(金) 06:53:31.880 ID:vtJNO+11a
立体駐車場なんだけど???
2: 2020/09/11(金) 06:54:25.508 ID:ymOUjhKY0
がんばれ
3: 2020/09/11(金) 06:55:34.551 ID:eRFg49dzd
延長コード繋げればいいだろ
7: 2020/09/11(金) 06:56:17.223 ID:vtJNO+11a
>>3
200Vのコンセントないし
動かしたら断線する
4: 2020/09/11(金) 06:55:44.445 ID:awoWpE+Za
頼むからミニ四駆で遊んだことない奴はEVやHVに触らないでくれ
アレそっと踏んでもダッシュ力半端ないんだ、モーターだから
5: 2020/09/11(金) 06:55:50.587 ID:WGlNuyii0
駐車場にスタンドできるんじゃね?
6: 2020/09/11(金) 06:56:15.592 ID:MBGT1AT40
バッテリーだけ外して部屋で充電する
9: 2020/09/11(金) 06:56:53.190 ID:vtJNO+11a
>>6
フォークリフトいるな
8: 2020/09/11(金) 06:56:51.743 ID:SPqU95e10
発想が逆電気になったら充電するとこないじゃなくて充電するところ出来るぐらいになるから電気にする
10: 2020/09/11(金) 06:56:55.437 ID:OCK+MKWC0
あれこそ遠隔充電いれろよ
エステバリスみたいな奴さ
11: 2020/09/11(金) 06:57:06.985 ID:mTbHeysj0
EVスタンド行け
15: 2020/09/11(金) 07:00:12.426 ID:vtJNO+11a
>>11
何時間もスタンドで暇つぶしかよ
12: 2020/09/11(金) 06:57:19.026 ID:Ur/FMCvK0
自転車こいで電気を起こすんだよ
15: 2020/09/11(金) 07:00:12.426 ID:vtJNO+11a
>>12
それ自転車で移動でいいじゃん
13: 2020/09/11(金) 06:58:23.159 ID:uI8YcY6Nd
発電機買ってきて車に積んで充電すればいいじゃん!
16: 2020/09/11(金) 07:01:25.295 ID:E/S5MlFS0
>>13
ハンマーヘッド乙
72: 2020/09/11(金) 07:42:55.337 ID:mXndRBxEd
>>13
発電機の動力はガソリンかな
17: 2020/09/11(金) 07:02:17.938 ID:uYJ0ep2w0
電気自動車はバカすぎるわ
18: 2020/09/11(金) 07:06:43.774 ID:W71lZYCV0
これからの時代『電気自動車は確実に無くなる』から
心配しなくて良いよ
次世代の他のエネルギーが確実に来る
19: 2020/09/11(金) 07:08:43.278 ID:awoWpE+Za
>>18
電池の技術が追いつけば実用化はされるだろうけど、無理してスマホが発火するくらい電池の性能が足りてないんだよ
21: 2020/09/11(金) 07:09:42.770 ID:W71lZYCV0
>>19
いや電池がどうとかの問題じゃなくて
電気自動車自体がなくなる
他のエネルギーがくる
23: 2020/09/11(金) 07:11:32.126 ID:awoWpE+Za
>>21
次世代エネルギーって発電のために使われるんじゃないの?
24: 2020/09/11(金) 07:12:56.426 ID:W71lZYCV0
>>23
いや
なにが来るかは知らん
ただ電気自動車は確実に衰退する
26: 2020/09/11(金) 07:15:18.986 ID:awoWpE+Za
>>24
それまで人類もつのかな。。。
30: 2020/09/11(金) 07:18:53.535 ID:W71lZYCV0
>>26
そんなに遠くないと思うけど
ある日突然無価値になると思うよ
32: 2020/09/11(金) 07:20:52.370 ID:awoWpE+Za
>>30
割と早い段階で「電車」っていう正解が出ちゃってるのに内燃機関のバッテリー&モーター版コピーを作ってるのがおかしいとかそういうことならわかるんだけど
36: 2020/09/11(金) 07:22:43.644 ID:W71lZYCV0
>>32
そういう小難しい事じゃなくて
『女子校生すら認知してる技術だから』電気自動車は無くなる
20: 2020/09/11(金) 07:09:14.534 ID:GyAzVaK70
ガソリン車と同じで1分位で充電出来ると思ってたけどそんなにかかるの?
22: 2020/09/11(金) 07:10:05.079 ID:uYJ0ep2w0
>>20
アホか
25: 2020/09/11(金) 07:14:09.661 ID:fN8SOBVEd
バッテリー積み替える
136: 2020/09/11(金) 08:45:47.778 ID:ROEyfVls0
>>25
台湾の原チャリはそのシステムらしいな
28: 2020/09/11(金) 07:16:07.438 ID:rGrjydhma
エンジン発電機を駐車場に置いといたら良くね?
31: 2020/09/11(金) 07:20:13.248 ID:l939gqy30
>>28
都内でそれやったら通報されそうだけどな
騒音で
29: 2020/09/11(金) 07:17:33.138 ID:e2aoGVTH0
電気自動車って毎日充電するんか?
33: 2020/09/11(金) 07:21:00.129 ID:TP1tcGca0
ソーラーパネルしらんのかニワカどもめ
37: 2020/09/11(金) 07:23:13.751 ID:CA7df+EhF
>>33
曇り続いたら歩いて会社行かないといけないな
34: 2020/09/11(金) 07:21:54.624 ID:X1r3ZBBga
単三電池で動くだろ
昔見たぞ
35: 2020/09/11(金) 07:22:26.680 ID:77ZBhiWha
むしろりっちゅうの方がスケールメリットあるじゃん
40: 2020/09/11(金) 07:25:04.737 ID:sU42KOBa0
横に自家発電用の自転車置いとけばいいじゃん
64: 2020/09/11(金) 07:39:26.649 ID:W71lZYCV0
別に欲しければ買えば良いよ
65: 2020/09/11(金) 07:40:13.376 ID:zTyfi4D10
イギリスは2035年にHVを含むガソリン車廃止するしな
68: 2020/09/11(金) 07:41:25.210 ID:0Ui+ETPtd
電気自動車のバッテリーはガソリンスタンドで充電済みのバッテリーと交換する方式が有力らしいが
世界中の国が規格争いで実現が難しい状況とか。
78: 2020/09/11(金) 07:45:58.089 ID:77ZBhiWha
>>68
くっそ重いし交換作業も必要だし車によって必要な容量も違うしなあ
ガソリン車で言えばタンクごと交換するようなもの
統一できるわけない
85: 2020/09/11(金) 07:48:47.084 ID:zRnQTkFmd
>>78
バッテリースタンドでハズレ渡されたら悲惨だしな
87: 2020/09/11(金) 07:49:12.561 ID:PmZWzi1R0
>>68
あれなぁ
バッテリーは衝撃から守りたいのに、バッテリーの横にでかい開口部作らなきゃならんので
安全性と利便性のトレードオフなのよね
人の命が軽い国ほど採用しやすい…
93: 2020/09/11(金) 07:52:00.712 ID:3P+pD0N50
>>68
マキタでええやん
69: 2020/09/11(金) 07:41:33.573 ID:xFV5KWxn0
ガソリンの方が便利で草
70: 2020/09/11(金) 07:42:13.976 ID:W71lZYCV0
前から合ったとかミニ四駆のパーツで買えたとかいいけどさ
ある日突然無価値になったブラウン管とか存在するんだし
電気自動車はとにかく確立までに時間かけすぎ
74: 2020/09/11(金) 07:43:33.137 ID:PmZWzi1R0
>>70
ちゃんと世の中見てりゃ「ある日突然」なんて表現にはならんと思うよ?
73: 2020/09/11(金) 07:43:05.633 ID:ZSt35uA+0
充電池交換式になればいいのに
77: 2020/09/11(金) 07:45:43.394 ID:2OlGKeZT0
>>73
毎朝バッテリーの積み替え作業するよりはケーブル刺すだけの方が楽じゃね
長距離移動する時は予備バッテリーも載せて行くだろうけど
76: 2020/09/11(金) 07:45:02.950 ID:l939gqy30
アルコール燃料混ぜたガソリンはどこいっちゃったんだ
昔ちょいちょい流行ったのに
82: 2020/09/11(金) 07:46:50.979 ID:zTyfi4D10
>>76
アレ韓国企業だしな質が確保できなかったんだろ
79: 2020/09/11(金) 07:46:08.426 ID:W71lZYCV0
まぁ欲しければ買えば良い
それだけ
83: 2020/09/11(金) 07:46:54.780 ID:KqehfgSZ0
充電付きの駐車場が普及すればね
86: 2020/09/11(金) 07:48:53.169 ID:2OlGKeZT0
非接触型の充電スタンドとか出来ると夢が広がるよね
95: 2020/09/11(金) 07:52:50.596 ID:cQjQCbMsa
全固体電池が出来るとむしろ電気自動車だけになるんじゃないの?
96: 2020/09/11(金) 07:53:59.545 ID:zTyfi4D10
>>95
今1番リードしているのが中国
日本はかなり遅れているから厳しい現実だよねそれ
101: 2020/09/11(金) 07:57:18.331 ID:zRnQTkFmd
でも中国の電化が進んで、風上の中国が原発だらけになったらやだなあ
104: 2020/09/11(金) 07:58:40.487 ID:0fLLYkMB0
そこで原子力ですよ
106: 2020/09/11(金) 07:59:12.139 ID:awoWpE+Za
>>104
お湯沸かして蒸気で発電してるって言われた時のガッカリ感よ
105: 2020/09/11(金) 07:59:08.286 ID:uo4LTQeW0
マンションの駐車場に充電設備あったよ
109: 2020/09/11(金) 08:01:13.910 ID:Bbm8GE48d
電気自動車って既に後発のガソリン車に負けた技術だよね
112: 2020/09/11(金) 08:04:26.276 ID:2OlGKeZT0
>>109
充電池なかった頃の話されてもな
117: 2020/09/11(金) 08:14:41.887 ID:fEeX0Mqfa
エンジン積めばいいじゃん
118: 2020/09/11(金) 08:15:54.931 ID:Or7y5uOYa
小型原子炉で走ろうぜ
119: 2020/09/11(金) 08:16:51.788 ID:ua+NqqpC0
携帯置くだけで充電できるあれでいいじゃん
120: 2020/09/11(金) 08:17:30.552 ID:vzqHKP/f0
道路全てが非接触充電器になる日が来る
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1599774811/
コメント