1.:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:37:16
あとひとつは?
3:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:38:00
どう考えてもネジやろが
5:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:38:37
車輪
6:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:38:41
記録媒体に情報を記録させる技術やろ
凄すぎ
18:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:41:31.70 ID:1dPkl0RI0.net
>>6
そう考えたらドクター中松凄いよな
10:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:40:00
>>6
でも一番保存可能期間が長いのは石版に刻んだ文字ってのがワクワクするわ
46:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:45:54
>>10 たし蟹
7:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:38:42
デンシレンジデパスタゆでるヤツ
8:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:39:29
カップヌードル
12:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:40:19
水玉コラ
14:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:40:59
青色発光ダイオード定期
15:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:41:12
方位磁針
21:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:42:14.65 ID:0hnb7AhV0.net
アスファルト
23:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:42:22.16 ID:9dtjJU4hd.net
活版印刷定期
24:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:42:30.33 ID:G9yFNUd70.net
じゃんけん
25:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:42:42.60 ID:GOJNNMOm0.net
株式
世界を変えた20世紀最大の発明
37:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:44:41
>>25
17世紀にはあったぞ
27:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:43:13
印刷やろ
28:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:43:13
ギアとか?
全ての機械の基本やし
34:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:43:55
多数決
35:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:44:05
ダッシュボードのプラスチック人形
38:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:44:49
ハーバーボッシュ法
72:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:49:08
>>38
これ。半年で終わる戦争を長引かせた悪魔の発明ってのもええ感じや
40:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:44:57
通貨
42:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:45:11
農業やろ
45:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:45:38
フライドポテト
47:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:45:58
靴だろ
70:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:49:00
尾田栄一郎のお母さんとお父さん
78:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:51:05
エアコン以外考えられん
80:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:51:46
カレー、ラーメン、ハンバーガー、ピザ
83:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:52:04
意外となんjって真面目な奴多いんやな
86:風吹けば名無し:2020/09/10(木) 22:52:37
マジレスすると貨幣な
世界の四大発明「火薬、羅針盤、言語プロセッサー」
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599745036
コメント