ベルセルクとなろうは同じ中世が舞台なのにどこで差がついたと思う???



1: 21/05/22(土)23:10:26 ID:Xacz

両者の温度差やばすぎやろ






おすすめ記事ピックアップ!

2: 21/05/22(土)23:11:06 ID:yUDS

中世って設定が作家なかせやねん中世だけに


3: 21/05/22(土)23:11:29 ID:HTLw

そもそもなろうの世界ってだいたい近世風やろ


4: 21/05/22(土)23:12:03 ID:Xacz

>>3
そうなん?
あんま詳しくないからわからんけど城とか街並み中世っぽくない?


13: 21/05/22(土)23:15:34 ID:HTLw

>>4
なんかのサイトでWEBライターがヨーロッパ史に詳しい人に聞いたらだいたいの作品が近世のいいとこ取りらしいわ
中世の範囲がめちゃくちゃ広い上に一切華やかな部分がないからもしも中世に転生したらどうあがいても1週間以内に死ぬらしい


27: 21/05/22(土)23:17:54 ID:Xacz

>>13
あ〜なろうはそもそも近世なのか
まーたワイが歴史について無知なのがバレてしまった


30: 21/05/22(土)23:18:19 ID:HXih

>>27
みんな中世やと思ってるし大丈夫やで
なんなら作者も中世ヨーロッパやと思いながら書いてる


33: 21/05/22(土)23:19:13 ID:Xacz

>>30
そうなんか
安心したわ


38: 21/05/22(土)23:20:13 ID:yZk5

>>33
なら比較するのおかしくね?


5: 21/05/22(土)23:12:33 ID:HXih

適当にゲームのイメージから駄文書き連ねただけの物と資料使って綿密に書かれた漫画じゃ全く別もんやろ


9: 21/05/22(土)23:14:06 ID:Xacz

>>5
あーたしかになろう系の中世はすごいゲームと似てるわ


6: 21/05/22(土)23:12:42 ID:yeOi

ドラクエの影響かな


7: 21/05/22(土)23:12:59 ID:HXih

ワイらのイメージする中世と実際の中世は違うぞ


8: 21/05/22(土)23:13:35 ID:Xacz

>>7
そら衛生はクソやし蝕も起きないもんな


10: 21/05/22(土)23:14:44 ID:8lM0

正直なろうの上澄みと比べたらそんなに差がない気がする


16: 21/05/22(土)23:15:57 ID:Xacz

>>10
そうなのか


11: 21/05/22(土)23:14:47 ID:QTDl

ベルセルクはちょっと暗すぎやで


16: 21/05/22(土)23:15:57 ID:Xacz

>>11
なろうは中世の綺麗なとこだけ書いてベルセルクはその逆って感じはする


12: 21/05/22(土)23:15:04 ID:HXih

だいたいドラクエとかMMORPGとかをゴチャゴチャ闇鍋に放り込んで10で割るとなろう世界観が生まれる


16: 21/05/22(土)23:15:57 ID:Xacz

>>12
MMOってよく聞くけどなんなんや?


14: 21/05/22(土)23:15:36 ID:yeOi

そういえば最近見てなかった今どうなってるんや


15: 21/05/22(土)23:15:46 ID:HXih

>>14
作者死んだ


18: 21/05/22(土)23:16:29 ID:yeOi

>>15
は?


19: 21/05/22(土)23:16:44 ID:HXih

>>18
2日前に死んだぞ


22: 21/05/22(土)23:17:02 ID:yeOi

>>19
え?知らん


20: 21/05/22(土)23:16:44 ID:LmAJ

黒ベタと書き込みが違うからベルセルクは重く見えるんやろ


21: 21/05/22(土)23:16:51 ID:KS50

ナーロッパはあれで世界観確立しとるわな


25: 21/05/22(土)23:17:23 ID:HXih

>>21
極限まで描写省いて書きたいところ書くっていうスタイルに特化した世界観やね


23: 21/05/22(土)23:17:07 ID:QTDl

ガッツはなろう主人公っぽくはあるけどちょっとベクトルがずれてる感じなんやな


26: 21/05/22(土)23:17:54 ID:HXih

人間が遥かに格上の化け物に勝ちはするけどそれはそれとしてボロボロになってくねんな
希望がなさすぎる


28: 21/05/22(土)23:18:10 ID:yZk5

舞台が同じでも話違うのなんていくらでもあるやろ
たとえば現代日本を舞台にしたラノベと純文学が全然違うのと同じ
その共通項だけで差がついたとか言うのはやばすぎ


33: 21/05/22(土)23:19:13 ID:Xacz

>>28
そら話は全部違うやろ


29: 21/05/22(土)23:18:14 ID:sSSu

骨太とスカスカくらい密度違うのに


31: 21/05/22(土)23:18:36 ID:8Pyt

中世を舞台にしてるぐらいしか共通点がないんやが


34: 21/05/22(土)23:19:17 ID:8lM0

つーかやっぱ画力よな


35: 21/05/22(土)23:19:42 ID:KS50

そもそものシナリオの厚みが違いすぎる


36: 21/05/22(土)23:19:42 ID:yeOi

クレイモア


37: 21/05/22(土)23:19:44 ID:HXih

内容が突然でんじゃらすじーさんになったとしても画力だけでお釣りがくるレベルやからなウラケン


39: 21/05/22(土)23:20:58 ID:KS50

でも実際ラノベと純文学は比較されたりするやろ


40: 21/05/22(土)23:21:00 ID:HMoc

なろう主人公とか死ねと思ったら相手が死ぬどっちかと言えばゴッドハンド側やろ
妙にネチャネチャした


41: 21/05/22(土)23:21:03 ID:LmAJ

画力はそこまで高くないけど異常な書き込みによってカバーしてる


42: 21/05/22(土)23:21:05 ID:Xacz

ワイが言いたかったのは話に差がついたというよりも治安や民衆の考え方とか政治みたいな世界の雰囲気についてや

そんなピキらないでクレメンス


44: 21/05/22(土)23:22:08 ID:8lM0

>>42
それこそジャンルの違いちゃうか
ダークファンタジー系はああいう暗くて重い世界観多いで


46: 21/05/22(土)23:23:02 ID:yZk5

>>42
ピキッてないから無駄に煽るなや、頼むで
ワイにはイッチくんと争う意志はありませんので??


55: 21/05/22(土)23:24:28 ID:Xacz

>>46
煽ったつもりはないんや
ほんますまん


65: 21/05/22(土)23:26:52 ID:8lM0

>>55
基本的になろうは無双ものじゃないと人気でねーからな
そんでもって何かが流行るとすぐにそれ一色に染まる


71: 21/05/22(土)23:27:55 ID:Xacz

>>65
まあそれは少年漫画とかにも言える事やしセーフセーフ


49: 21/05/22(土)23:23:23 ID:SPAU

>>42
舞台が中世である理由が違うからや
なろうは主人公が無双する環境を整えやすいから
ベルセルクは中世の陰鬱さがストーリーと合ってたから


55: 21/05/22(土)23:24:28 ID:Xacz

>>49
なろうは無双する事に重きを置いてるのか


43: 21/05/22(土)23:21:38 ID:yeOi

設定もストーリーも迫力もなろう系のなんちゃって漫画家の作品とは比べ物にならない


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621692626/

コメント

タイトルとURLをコピーしました