1: 2020/09/10(木) 18:21:17.084 ID:aaWeQ+Ez0
馬鹿だからわかんねーわ
誰か教えて
2: 2020/09/10(木) 18:22:02.699 ID:IWGdXaaq0
それでいいけどそれだと都合の悪い人たちが反対している
4: 2020/09/10(木) 18:22:27.532 ID:a0YzNHGy0
金が増える→金の価値が下がる→なんやかんやで→日本が終わる
5: 2020/09/10(木) 18:23:30.358 ID:2tbY1rNr0
MMT好きそう
6: 2020/09/10(木) 18:23:30.498 ID:pFhj3LLw0
それでいいんじゃない?
国債完済するつもりないんだから市場ダイレクト投入が1番平等
インフレ?増税と軽減税率でコントロールすればいい
7: 2020/09/10(木) 18:23:44.201 ID:yNahAneG0
財源どうにかするのが東大エリートの仕事俺には関係ない
8: 2020/09/10(木) 18:24:11.768 ID:y+uzPNSi0
高級品の消費税をあげる
所得税や法人税や贈与税や固定資産税等を増税する
これで財源確保完了
9: 2020/09/10(木) 18:24:18.299 ID:O7hSYCDn0
ZOZO前澤の資産全て分取って分配しようぜ
本人も本望だろ
10: 2020/09/10(木) 18:24:22.055 ID:aaWeQ+Ez0
金持ちが資産価値が下がるから反対してんのか?
12: 2020/09/10(木) 18:25:43.137 ID:47xrgq5od
>>10
むしろ現物の資産価値はあがるだろ
円の価値は大暴落
貯金しか資産の無い貧乏人ほど死ぬぞ
15: 2020/09/10(木) 18:26:32.952 ID:aaWeQ+Ez0
>>12
ベーシックインカム程度の金額でそんなんなるか?
17: 2020/09/10(木) 18:27:50.309 ID:47xrgq5od
>>15
毎月いくらの金額で考えてる?
18: 2020/09/10(木) 18:28:27.169 ID:aaWeQ+Ez0
>>17
13万くらい
13: 2020/09/10(木) 18:25:43.861 ID:kLQ0hcYma
それで得するのは一般市民だけだからなあ
資産家とか大企業とかは損しかしないから無理じゃないかなあ
29: 2020/09/10(木) 18:33:18.822 ID:47xrgq5od
>>13
毎年200兆円意味もなく刷ってばらまいてインフレ起きないとでも…
今の日本の国家予算100兆円ちょっとだぞ…
14: 2020/09/10(木) 18:25:56.617 ID:yNahAneG0
財源とかそういう難しい話は国民には関係ない
16: 2020/09/10(木) 18:26:54.070 ID:Ia2e3bUU0
財源無視は一旦インフレになったらコントロールができなくなるんじゃないの?
急にベーシックインカム止めるわって言われても困るし
19: 2020/09/10(木) 18:29:12.461 ID:9Hey4Pr5p
毎年じゃなくて毎月でそれ?
20: 2020/09/10(木) 18:29:53.820 ID:aaWeQ+Ez0
>>19
毎年だったら少なすぎて意味ないだろ
24: 2020/09/10(木) 18:32:05.130 ID:9Hey4Pr5p
>>20
毎年でその程度でも3%〜5%くらいインフレするらしいから毎月ならハイパーモードになりるぞ
21: 2020/09/10(木) 18:30:19.481 ID:OS4WxRLHd
インフレになるよね
インフレになったら 定額で生活出来なくなるし 企業は買収されるし あまりいいことは無い
ワンチャン貿易黒字あるかもだけど生産量落ちてるから無理かな
28: 2020/09/10(木) 18:32:59.345 ID:uSaYDt1R0
>>21
あ、円相場が落ちて企業買収があるの
22: 2020/09/10(木) 18:30:42.663 ID:6UawY/f0a
ハイパーインフレを引き起こしたジンバブエさんが引き留めてる
23: 2020/09/10(木) 18:31:27.667 ID:aaWeQ+Ez0
ほどほどにインフレ抑えつつ出来ないの?
26: 2020/09/10(木) 18:32:45.350 ID:yNahAneG0
>>23
地方見捨てて人口を減らすどうせ税収ないし
31: 2020/09/10(木) 18:33:33.343 ID:eBIGOubp0
>>23出来ない。だから困っている。
25: 2020/09/10(木) 18:32:36.704 ID:qwq/7e4Wp
実際ハイパーインフレなんて起こるか?
逆に無理矢理起こそうとして起きるかやってみてほしい
33: 2020/09/10(木) 18:35:03.628 ID:eBIGOubp0
>>25ジンバブエを知らんのか。公務員(と言うか軍)の給料払う為に擦りまくったぞ。
27: 2020/09/10(木) 18:32:49.395 ID:9Hey4Pr5p
いや5万で3%だっけか
どっちにしろ終わる
30: 2020/09/10(木) 18:33:28.741 ID:7ygsrerW0
定額じゃなくて定価値を供給すればいい
インフレになったらなっただけ給付額も上がる仕組みを考えればいい
税収で給付額を決めるとか
37: 2020/09/10(木) 18:37:33.379 ID:eBIGOubp0
>>30給付した瞬間に価値が下がるので無理。先読みして給付しようとすると無限大になっちまう。
34: 2020/09/10(木) 18:35:37.861 ID:O7hSYCDn0
そもそもベーシックインカムなんていらなくね
働く奴は働いてるし働けない奴には生活保護でいいだろ
35: 2020/09/10(木) 18:36:28.271 ID:81JBlfRO0
>>34
働けるけど働かないで金がほしい層が推してる
36: 2020/09/10(木) 18:36:53.256 ID:aaWeQ+Ez0
>>35
むしろ欲しくない奴いんの?
39: 2020/09/10(木) 18:38:37.970 ID:O7hSYCDn0
>>35
金はもらえるけどその分社会保障大幅カットなのにな
多分そんなこと考えてなくて働かないでお金もらえるやったーってだけなんだろうな…
38: 2020/09/10(木) 18:37:55.701 ID:EJAYTJKk0
10万給付でインフレしたか?
43: 2020/09/10(木) 18:40:17.951 ID:eBIGOubp0
>>38政府発表では不景気が止まった的な表現になってるよ。
46: 2020/09/10(木) 18:41:23.942 ID:EJAYTJKk0
>>43
どこの政府だよそれ
52: 2020/09/10(木) 18:46:05.744 ID:9Hey4Pr5p
>>46
ベーシックインカムの分毎月金貰うのならその分物価上げるじゃん
1回しか貰えない給付金だと家電やらその辺に使われるなんて目に見えてるから物価自体は上がらない
56: 2020/09/10(木) 18:47:43.916 ID:EJAYTJKk0
>>52
1回だと上がらないってのがわからない
2回だとどうなる?10回だと?
60: 2020/09/10(木) 18:51:46.057 ID:9Hey4Pr5p
>>56
>1回だと上がらないってのがわからない
なんで?
ボーナス1回増えただけでずっと金増えるわけじゃないじゃん
そこで値上げなんてしたら買い控え起きるだろ
61: 2020/09/10(木) 18:52:28.531 ID:EJAYTJKk0
>>60
インフレって誰かが起こすものだと思ってる?
41: 2020/09/10(木) 18:39:26.683 ID:7ju459s10
ベーシックインカムは弱者を救済するんじゃなくて切り捨てる仕組みだよね
45: 2020/09/10(木) 18:40:27.446 ID:yNahAneG0
>>41
日本が弱者を救済するなんて日本史上聞いたこともないからな
49: 2020/09/10(木) 18:42:58.163 ID:7ju459s10
>>45
一応生活保護とか各種社会保障は今はしっかりしてるじゃん
病気にかかったり障害で働けなくなっても飢えたり治療を受けられないってことはない
どんな人でも最低限の生活は出来るようになってる
42: 2020/09/10(木) 18:39:59.931 ID:AR4QywYqa
インフレ=悪って前提がまずおかしいけどな
世界中がインフレを維持してる中日本だけリフレを目指してデフレ維持
そりゃ経済も停滞しますわ
51: 2020/09/10(木) 18:44:52.293 ID:ZIVCdfhj0
>>42
高度成長期やバブル期で金持ったジジイがインフレを嫌ってる
54: 2020/09/10(木) 18:47:13.212 ID:AR4QywYqa
>>51
これな
20年間もジュースの値段が変わらないのは異常
48: 2020/09/10(木) 18:42:39.844 ID:URwZn14Ta
ジンバブエドルよりペンゲーの方が悲惨だった
50: 2020/09/10(木) 18:44:43.052 ID:Kec+9nn3d
缶コーヒー200円とかになるんじゃね?
53: 2020/09/10(木) 18:46:34.055 ID:pFhj3LLw0
働きたくなければ生活保護受ければいい
→生活保護は敷居が高いと聞いてる
→受給者がパチンコに使うから信頼低下
→パチンコ悪い
に行き着いたけど大体合ってるのかな?
63: 2020/09/10(木) 18:52:52.226 ID:pFhj3LLw0
国民の義務ってなんだよ弥生時代は米作ってただけじゃねーか
65: 2020/09/10(木) 18:53:27.175 ID:IRbx6+4o0
とんでもない財政出動だな
やっとアベノミクス第2弾か
67: 2020/09/10(木) 18:54:12.492 ID:Fzbm/Qz40
配布決まった瞬間物価3倍位になるやろ
68: 2020/09/10(木) 18:55:25.846 ID:0RFWR1IwM
だったらわざわざお金刷らんでも今すぐベーシックインカムすればよくね?
月額1万な
71: 2020/09/10(木) 18:58:01.785 ID:9Hey4Pr5p
その前にお前の考えを聞きたい
72: 2020/09/10(木) 18:59:17.626 ID:O7hSYCDn0
不毛なレスバが始まってるな
74: 2020/09/10(木) 19:03:48.847 ID:ozQHydFu0
超当たり前のことだけど物価が上がって貯蓄が紙切れになるなんて金持ち共が許すと思うか?
76: 2020/09/10(木) 19:07:32.323 ID:Vq9vHRUad
>>74
金持ち共は現金なんて持ってないぞ
株や債権や土地やら外貨みたいな資産にして運用してるよ
80: 2020/09/10(木) 19:10:02.837 ID:eBIGOubp0
>>76どんな大富豪の話をしてるんだよwwww
其処までじゃない金持ちの話だよ。バブル世代。
若者や貧乏人がもっと選挙に逝けば変わるのかも知らんが、今のところ主な票田だからな。
79: 2020/09/10(木) 19:09:39.907 ID:kvgzbXWE0
何をやっても最終的に金持ちが得するようにしかならないよ
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1599729677/
コメント