【悲報】東京住み、鬱病になりやすかった…

1:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:33:49.54 ID:ConXvsE20.net


都会暮らしによってうつ病や不安障害のリスクが高くなることは広く知られており、「都市生活はうつ病の原因となる物質にあふれている」という研究結果も発表されています。

https://gigazine.net/news/20200111-city-mental-risk-benefits-too/










2:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:34:09.67 ID:ConXvsE20.net


東京はいいことばかりではないで…




3:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:34:25.38 ID:ConXvsE20.net


人多すぎや…




4:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:34:38.29 ID:qY/wXH670.net


ファッション鬱ってのも流行ってる




5:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:34:48.15 ID:ConXvsE20.net


何故か未だに大人気な東京…




6:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:35:05.78 ID:cWXCu90J0.net


その物質てなんや?
空気悪いとあかんとか?




7:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:35:07.92 ID:jNVtDWaQ0.net


まあわかる
ちな大阪住み




8:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:35:24.04 ID:ConXvsE20.net


東京は東京という土地の何かに期待したなにも能力がない人が多すぎる




9:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:35:51.58 ID:t8n6WsFNp.net


そんな当たり前の事言われても




10:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:35:53.27 ID:39tj/iuR0.net


そりゃあんなに建物と人あったら辛いやろ




11:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:37:02.11 ID:YiWLWX/D0.net


鬱って甘えやろ
ワイは絶対ならんわ




12:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:37:03.12 ID:A32AMpNj0.net


満員電車乗らない生活なら平気そう




13:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:37:22.15 ID:x/KCeba/r.net


田舎は田舎で大変そうやけどな




14:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:37:32.70 ID:ConXvsE20.net


東京に行けばなにか変わる…
こんな浅はかな思考して人間がたくさんいるのが東京




17:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:37:56.36 ID:KyLBjr290.net


>>14
まあ大抵なんとかなるけどな




134:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:52:25.79 ID:p4UinFqY0.net


>>17
そらどこいってもなんとかはなるやろ




232:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:59:36.62 ID:5ubVq5P+0.net


>>17
東京行っても無能は無能だけどな




594:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 20:20:49.90 ID:NIazLeega.net


>>17
むしろ何とかならん地域なんか日本にはないんやないか




15:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:37:40.15 ID:4xHuUGMO0.net


格差を一番感じる場所やからとちゃうの




24:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:38:45.31 ID:ConXvsE20.net


>>15
そういうことちゃうで
人が多くて強迫性障害とかそういう人のストレスや




144:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:53:20.37 ID:vA69r01v0.net


>>15
むしろ格下多すぎて鬱治ったわ




20:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:38:34.38 ID:ViDIAtJM0.net


>>15
これはあるんやろな




29:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:39:13.34 ID:ConXvsE20.net


>>20
それは鬱気味であり、鬱病ではない




16:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:37:47.14 ID:D7hBUHMb0.net


帰れお前ら




18:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:38:10.30 ID:NImDs3av0.net


東京は席の間隔狭すぎてご飯食べるのも辛い




19:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:38:25.34 ID:sVERT8WM0.net


イッチが書き出しだけ抜き出したせいで記事の趣旨と真逆になってて草




22:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:38:36.91 ID:B4cKWZL9d.net


トンキン「東京に住んでいるというだけで勝ち組」

普段からこれよく言ってるけどなんで勝ち組が鬱になるんや




33:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:39:52.64 ID:D7hBUHMb0.net


>>22
言ってないやろ




39:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:40:40.35 ID:ConXvsE20.net


>>22
調子いい人は平気
一度落ちると連鎖でダメになりやすい環境なのが東京




23:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:38:37.94 ID:GTCAzXkU0.net


あんな刑務所みたいな住処とクソまずい飯毎日食ってたらそら鬱なるやろ
下手したら刑務所のが充実した生活遅れそう




25:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:38:47.78 ID:weNZX1lWM.net


毎日毎日満員電車で通勤してるやつの気がしれん
3日で発狂するやろあんなん




36:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:40:07.20 ID:OCA6ka160.net


>>25
"慣れる"らしいで




72:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:44:58.80 ID:JVn7jrO7d.net


>>25
乗車率200%を経験してようやく一人前扱いする人達もいる




26:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:38:59.04 ID:QpaHP3Xm0.net


仕事も住む場所も人が少ない方が精神的に疲れないんやないか?
田舎でフリーランスで生活できるならそれが一番ええやろ




27:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:39:04.28 ID:1ZdGhaOOr.net


東京嫉妬民おるな




30:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:39:37.33 ID:qY/wXH670.net


マウントの取り合いだならな




31:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:39:37.92 ID:xKmhuKeM0.net


ワイやん
地元帰ったら治ったで




32:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:39:48.63 ID:DmNgu4JNa.net


わい東京住みやが秩父とかの田舎に移住したいわ




34:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:40:01.14 ID:KClAffx80.net


コロナ前の混みようならまあわかる気がする




35:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:40:05.12 ID:nGlnpXxw0.net


電車が普通に満員なのあかんわ




38:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:40:25.33 ID:fgcc/Ral0.net


東京に住んでると田舎の気楽さに憧れるけど実際住むとそれほど気楽でもないし不便で耐えられんよな




40:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:40:47.30 ID:sOWiKZqEM.net


>>1
都会暮らしはうつ病や不安障害のリスクを高める一方でメンタルヘルスにメリットも与える




51:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:42:36.71 ID:ConXvsE20.net


>>40
調子いいと更にパワーがつく
一度落ちると連鎖でダメになりやすい

いろんな意味で人に与えるパワーがあるのが東京




79:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:45:43.13 ID:weNZX1lWM.net


>>40
どんなメリットかと思ったら都市には大抵の機関、施設が揃ってるからそれを不自由なく利用できる階層の人間ならメリットありますよーってだけやん




41:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:40:47.94 ID:/mdCCR+y0.net


金ないからやろ




64:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:43:51.69 ID:ConXvsE20.net


>>41
これ
金なくて支払いが苦しくなるパターンは間違いなく東京が多いと思う




42:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:40:53.55 ID:cWXCu90J0.net


でも東京以外も満員電車くらいあるやん




43:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:41:06.34 ID:2ViKhair0.net


大阪都構想の話していい?




44:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:41:07.72 ID:GfscGCo40.net


三重くらいがちょうどいい




45:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:41:49.09 ID:7iDjluS60.net


大学の場所をもっと散らすべきだよな




47:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:42:21.79 ID:9YkcA7LJ0.net


日当たりわるい秋田とかやろ




48:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:42:22.69 ID:RnE/+R8c0.net


孤独を感じるのは周りに人がいる時だもんな、知り合いがいなけりゃ人が多いぶん孤独感は増すだろう




49:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:42:24.27 ID:Dajbd3y9F.net


ほどよい地方がいい
東京とか人が住む場所じゃない
マジで気が狂う




52:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:42:37.71 ID:Y5Qqj7dLM.net


日本海側の冬に勝る鬱環境は無い




53:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:42:48.98 ID:xKmhuKeM0.net


孤独と劣等感と電車ストレスやな




54:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:42:57.04 ID:ta3mB1650.net


バリバリの競争社会やからな
常に気張ってるようなもんや




55:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:42:59.41 ID:DEMFOR46a.net


これ元の論文は鬱病じゃなくて統合失調症のリスクが増すって言ってるぞ




75:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:45:14.29 ID:ConXvsE20.net


>>55
正直似たようなものや、同じではないのは当然だが
何故ならとうしつ用の薬を鬱病にも飲ませるからな




63:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:43:42.96 ID:Dajbd3y9F.net


東京の金持ちマウントや受験マウント
面倒くさそう




66:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:43:58.73 ID:HgwO2VrKd.net


視線恐怖症、特に脇見恐怖に都会は大変




67:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:44:09.12 ID:0dzIdjbFa.net


余裕があるから鬱にもなれるんだぞ




68:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:44:13.84 ID:TkqoiGs/0.net


江戸時代の墓の骨しらべたら都市部のほうがストレスの影響で早死にしてたらしい




71:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:44:55.72 ID:OEjnDmWQ0.net


>>68
人と金が集まるんやからそりゃ都市部のほうがストレスは増えるやろな




69:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:44:44.98 ID:4pxD/H+E0.net


東京って人ひとりひとりの価値が低いように感じるよね




70:風吹けば名無し:2020/10/27(火) 19:44:48.11 ID:jC1q+2fed.net


独身は地方のがヤバそう
休日どこ行っても家族カップルだらけ




引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603794829




コメント

タイトルとURLをコピーしました