踏まれても轢かれても潰れない頑丈な甲虫、外骨格の謎解明 航空機の軽量化に応用も 体重の約3万9000倍の荷重に耐える

1ごまカンパチ ★:2020/10/23(金) 20:02:49.53 ID:hFYy6equ9.net






別ソース
「硬すぎる」昆虫が人間を救う? 車に轢かれても死なないコブゴミムシダマシに世界が注目!











4:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:04:05.97 ID:S2VWMFW70.net


小便かけたら死ぬんだろ



5:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:06:57.23 ID:Ed3ayUdU0.net


ゴムタイヤなんてなぁ。



6:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:07:02.77 ID:/NI91L7v0.net


やたらカブトムシって書いてるけど別にカブトムシ堅くないだろ人間が軽く踏んだって潰れそうだし



66:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:15:04.99 ID:wKf7gZuw0.net


>>6
甲虫と書いてカブトムシと読めてしまうからねぇ。



7:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:07:11.50 ID:o1IoCE8v0.net


なんだっけあのテラフォーマーズの



58:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:55:49.61 ID:PC/nJJz80.net


>>7
クロカタゾウムシ



8:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:07:53.80 ID:ACdAcZ4r0.net


強化外骨格ってやつだ



9:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:08:04.89 ID:J/xajgax0.net


体重すくないから39000倍と言われても



95:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:02:42.55 ID:8pMSWZ3u0.net


>>9
そうなんだけど、計算してみたら1050キロくらいの重さに
耐えるみたいだよ、、、すごくない?;;



10:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:08:05.77 ID:L1mUQeYn0.net


また昆虫さんが人類に叡智を授けてくださるのか
ありがたや~



11:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:08:19.79 ID:7ffONyyg0.net


三万九千を超えたところで潰れたのか・・・・かわいそうな(´・ω・`)



12:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:08:24.80 ID:RAQFjVzH0.net


ストームトルーパーみたいなもんか



15:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:10:34.30 ID:I/bM1d5t0.net


つまり最強



18:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:10:53.92 ID:mUT56OyW0.net


昆虫が人間大になれば最強ってターちゃんであったな



83:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 22:03:03.35 ID:pSSpNMiP0.net


>>18
それを範馬勇次郎が鼻で笑うのか



20:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:14:01.68 ID:fCPBXwtP0.net


お前ら…

たまには素直に感動しようと思わんの?



23:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:17:35.47 ID:5jHJ2cdo0.net


脚もがれたら終わりじゃん



24:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:17:58.30 ID:7URrqg9X0.net


色々と実験されたのか…
南無阿弥陀仏



26:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:19:26.76 ID:p/sfBNjk0.net


何を食べてるのか気になるな
共食いしてる可能性がある



27:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:19:52.88 ID:R8np/i1F0.net


>>26
キノコ



36:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:24:02.83 ID:Evfpe7xZ0.net


航空機にふまれても死なないとかヤバいな
ぜひ活用してほしい



39:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:28:43.23 ID:FX2GxDjN0.net


つまり何に役立つの?



47:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:42:04.52 ID:AMf9OtSX0.net


>>39
車のボデーの軽量化とか



40:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:29:28.64 ID:6z0KcLuq0.net


軍事に転用できそうな研究じゃないか
学術会議はきっちり反対しろよ



41:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:30:40.21 ID:C/bS4iIs0.net


デカイ百足も、踏んでも踏んでも潰れないから嫌だ。
隙あらばサンダルの隙間から噛み付き攻撃してくるし



42:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:30:41.50 ID:zMdDq3XI0.net


踏まれ強いんですか
是非見習いたい



48:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:43:07.27 ID:02SOS1vf0.net


大きさが小さいからな
生物は小さいほど外圧に強いに決まってるんだよ



54:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:49:47.14 ID:YMU7JE6O0.net


ハンマーで叩いても無事か知りたいな



60:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:01:14.91 ID:EPbw8KXs0.net


>>54
ハンマーで叩くと爆発する虫もいらるらしい



59:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 20:57:59.03 ID:yHHcaLvL0.net


ピーナッツの殻みたいなもんじゃね?



61:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:01:54.61 ID:jt5h508p0.net


>>59
たしかに頑丈さや軽量具合で言えばクルミとか最強の部類だろうな
空気抵抗を考えると向いてないけど
航空機への応用って事ならやっぱこっちなんだろな



63:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:07:37.53 ID:0VFwBJ3l0.net


見るからに固そうな虫だな



64:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:08:03.41 ID:gd8Xre800.net


弱点があって塩をかけると潰れる



67:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:15:22.91 ID:cKUqUl9e0.net


人間も樹皮に隠れてキノコ類をたべればいいんじゃないの?



68:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:20:44.18 ID:Nmtdh40h0.net


原子のサイズは同じなんだから、
小さければ小さいほど壊れにくいのは当たり前。



69:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:22:22.57 ID:QWWkUTK+0.net


筆入れに応用する



74:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:34:57.13 ID:3pCt+yKv0.net


進化的に何のためにこんなに硬くなったんだろう



76:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:38:44.70 ID:HqSQwZH30.net


>>74
俺もそれ思った。
象が生息する地域に棲む虫なのかな?



78:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:40:21.75 ID:FZbfLhjZ0.net


これで軌道エレベーター作れますかね



79:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:43:04.32 ID:6X/xVLdk0.net


思いっきり足で踏んづけたらさすがに死ぬだろ



80:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 21:46:37.46 ID:JjFF/ici0.net


クロカタゾウムシは共生細菌がいるから固いんだってな



86:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 22:24:25.10 ID:2MQikJok0.net


たまにコバエと思って叩いても潰れない極小の甲虫みたいなのおるけどあれ何?



91:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 22:40:36.49 ID:d++WH7db0.net


>>86
カツオブシムシ
成虫は乾物の害虫
幼虫は衣類の害虫



89:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 22:31:22.21 ID:huGOAVMU0.net


3万9000倍とか書くと凄そうだけど実際それでも大した重さじゃないだろ



94:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 22:59:11.55 ID:XPcL/xv+0.net


>>89
この虫が1gだったなら39kgまでおkな訳だが
某マンガ理論で100kgの人間に換算すると3900tが乗っても大丈夫だと



93:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 22:54:33.53 ID:rfO6vc/b0.net


これを応用した鎧兜着けてクマと闘ってみたい



【虫】踏まれても轢かれても潰れない頑丈な甲虫、外骨格の謎解明 航空機の軽量化に応用も 体重の約3万9000倍の荷重に耐える [ごまカンパチ★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1603450969




コメント

タイトルとURLをコピーしました