茨城県民俺、魅力度ランキング最下位から脱してしまってなんだか複雑な心持ち


1: 2020/10/23(金) 16:03:17.251 ID:a+rcrZDf0

何なんだよあのランキング
誰も得しねーだろ






2: 2020/10/23(金) 16:03:48.063

最下位じゃないと面白くないわ
因みに元茨城県民


4: 2020/10/23(金) 16:04:26.280 ID:a+rcrZDf0

>>2
最下位にしても毎年続くと話題にもされないし


5: 2020/10/23(金) 16:05:16.908

>>2
茨城県に最下位と言うブランドは必要だとおもった


3: 2020/10/23(金) 16:03:58.793

辞めろよ…惨めだぞ栃木県民…


10: 2020/10/23(金) 16:09:34.000 ID:a+rcrZDf0

>>3
栃木とも群馬とも関係が深い茨城県民だぞ
ミスター北関東だぞ


11: 2020/10/23(金) 16:11:39.043

>>10
そんなに言うほど関係深くないだろ?


13: 2020/10/23(金) 16:12:44.619 ID:a+rcrZDf0

>>11
いや結構深いと自負している


19: 2020/10/23(金) 16:14:48.504

>>13
自負してるだけで何もないだろ


26: 2020/10/23(金) 16:19:17.728 ID:a+rcrZDf0

>>19
まず親父が群馬出身で父方の祖父母と一緒に住んでた
次に中高と栃木に通っていて妻が栃木の人


29: 2020/10/23(金) 16:20:54.203

>>26
茨城関係なくてワロタ


30: 2020/10/23(金) 16:21:49.181 ID:a+rcrZDf0

>>29
そんで俺は茨城県民なんだからミスター北関東でしょって話


6: 2020/10/23(金) 16:05:48.950

あんこう祭りやロッキンみたいな全国から人集められるイベントがあるのにあの順位ってどういうことだよ
茨城より上の県が何があるってんだ


7: 2020/10/23(金) 16:06:34.648

>>6
佐賀の悪口辞めろよ!


8: 2020/10/23(金) 16:07:02.872

徳島より魅力ない県とか本当にあるのかよ
玄関口のハリボテっぷりぐらいしか見所ねえぞ


9: 2020/10/23(金) 16:07:58.348

>>8
玉ねぎ喰ってろ!(うまそう)


12: 2020/10/23(金) 16:12:09.139

茨城はひたち海浜公園ぐらいしか知らん


15: 2020/10/23(金) 16:13:06.617

>>12
袋田の滝があるだろ!


16: 2020/10/23(金) 16:13:11.544 ID:a+rcrZDf0

>>12
大洗にはめんたいパークがある


14: 2020/10/23(金) 16:13:02.326

牛久と筑波産もか


17: 2020/10/23(金) 16:14:05.812 ID:a+rcrZDf0

牛久の話するならラーメン屋の山岡家は牛久発祥だからな
これだけでも全国の山岡家ファンからは羨望のまなざしで見られてると思う


71: 2020/10/23(金) 18:00:00.993

>>17
山岡家って家系なのに納豆県の発症かよっ!


18: 2020/10/23(金) 16:14:08.085

鹿島神宮
偕楽園


20: 2020/10/23(金) 16:16:05.741

あれが本店てマジなの?
茨城人は確かに山岡家好きなの多い感じだが


27: 2020/10/23(金) 16:20:15.571 ID:a+rcrZDf0

>>20
マジだぞ
あんまり茨城発祥だって知らない人多いけど


21: 2020/10/23(金) 16:16:17.096

そろそろイノシシ降りてくる時期だへ


22: 2020/10/23(金) 16:17:37.534

ライバルの栃木は日光が強すぎるのと群馬は草津があってな
でも海浜公園は凄くいいとこだよ


25: 2020/10/23(金) 16:18:59.151

>>22
ネモフィラの時にしか行ったこと無いが
今コキアが綺麗そうだから行ってみたいわ


23: 2020/10/23(金) 16:18:09.562

茨城の魅力出揃ったな
凄かろう


31: 2020/10/23(金) 16:22:56.418

龍神橋ってまだバンジージャンプ混んでるの?

数年前に袋田の滝行く手前に何となく寄ってみたら人凄かった


32: 2020/10/23(金) 16:24:09.363

栃木は鬼怒川がオワコンになっちゃったし


34: 2020/10/23(金) 16:25:23.554 ID:a+rcrZDf0

>>32
鬼怒川の保養地のあたりってもう閑散なんてレベルじゃなくなっちゃったよな


36: 2020/10/23(金) 16:28:14.153

>>32
あそこにまた行くくらいなら湯西川行くし…


33: 2020/10/23(金) 16:24:19.124

実際の消費ランキングは別に茨城は納豆あるし、栃木は餃子とかとぱっと思い浮かぶのにそれすらない県に勝てない理由がよくわからん


35: 2020/10/23(金) 16:27:29.184

とつぐはえるあーるちーでぎればみりょぐあるけんべすどてんぐれーにははいっがら!!
(栃木はLRTできれば魅力ある県ベスト10ぐらいには入るから!!)


37: 2020/10/23(金) 16:28:56.232

>>35
ニラくせえから喋んなよ


38: 2020/10/23(金) 16:29:12.180 ID:a+rcrZDf0

>>35
お前茨城県民だったのか


39: 2020/10/23(金) 16:29:14.440

>>35
残念だけどそれはねぇーわ…


41: 2020/10/23(金) 16:29:35.640

>>35
ごじゃっぺ


63: 2020/10/23(金) 17:22:04.702

>>35
というか真面目にさっさと作ってくれ
2022と言わず2020年には開業して欲しいと思うくらい
自分のような県外から来てる車必須の仕事してる奴らを助けると思って

朝夕の混雑がヤバすぎる

城下町(元から渋滞起こすようになってる)でモータリゼーションというある意味最悪の条件が重なってるんだぞ


40: 2020/10/23(金) 16:29:19.714

群馬県民だけど群馬の方がよっぽど魅力ないと思うわ


42: 2020/10/23(金) 16:29:57.583

群馬より下って


43: 2020/10/23(金) 16:31:23.382

茨城県民だけど茨城の魅力はマジで特にない
まともな存在が偕楽園と大洗と筑波くらいしかないし


48: 2020/10/23(金) 16:33:00.523

>>43
いやそれ充分だっぺや
逆に他の県になんの魅力があるってんだよ


44: 2020/10/23(金) 16:31:45.606

栃木にLRTという言葉は似合わないとおもう
市電とか宇都電とかならともかぬ


46: 2020/10/23(金) 16:32:52.270

ネモフィラとコキアの時期にひたち海浜公園行くわ


47: 2020/10/23(金) 16:32:58.551 ID:a+rcrZDf0

そもそも魅力度ランキングって何を基準に決めてんだろ
住むには観光名所なんて微塵も必要ないしやっぱ行きたいかどうかとかそういう事なのかな


49: 2020/10/23(金) 16:33:58.046

首都の東京があるからなんだかんだで関東は勝ち組で実際それであってるんだよ

だから余裕があるのでこういうランキングが作れるし本当の地方のガス抜きにもなってるんだよ
真面目にランキングしてそれっぽい地方が最下位になったら怒涛の差別連呼でこういうランキングは終わってるよw


50: 2020/10/23(金) 16:34:28.112

栃木群馬は山があるから好き
茨城は山なさすぎてどこも似たような風景なんよな


51: 2020/10/23(金) 16:35:08.382

>>50
筑波山があるだろ


52: 2020/10/23(金) 16:35:08.739

>>50
筑波山ぶつけんぞおめー


53: 2020/10/23(金) 16:37:05.364

>>50
平地が多いのはじゅうぶん良いことだよ


54: 2020/10/23(金) 16:37:29.129

宇都宮出身だけど栃木はまさに下から二番目くらいの空気な県が相応しかったんだがな
変に目立ってしまって最下位を返上してほしいくらいだよ


55: 2020/10/23(金) 16:38:45.481

栃木県は日光県と分けた方が良いと思うの


56: 2020/10/23(金) 16:38:57.902

ランキング最下位かどうかにかかわらず、
茨城の何もなさは金や笑いのネタにすらならないんだよな


58: 2020/10/23(金) 16:41:49.100

栃木にはガルパンが無いからな


59: 2020/10/23(金) 16:43:48.041

>>58
ヨスガがあるだろ!自信を持て!


61: 2020/10/23(金) 16:48:49.225

意外と道路実延長は都道府県2位という事実


62: 2020/10/23(金) 16:53:58.774

茨城県民だけど万年最下位は割と誇りだった


64: 2020/10/23(金) 17:24:58.486

>>62
だいたいTXのせいの気がする
TX開業のおかげで「東京に通うのにも便利で何気に住みよい地域」になってしまった結果

あれ、何気に国と西武鉄道がバックにいるある意味ドリームチームの鉄道だぞ


65: 2020/10/23(金) 17:26:47.529

つくばはいま学校を建てても建てても追いつかないぐらい移住者増えてるのに、魅力がないってことはないでしょう。
家をその土地に買うという決断は、
単なる観光よりも、重く見てあげるべき動向だよな?


66: 2020/10/23(金) 17:28:30.613

>>65
むしろそうやって中途半端に魅力が出て、魅力度最下位脱出(下から数えて何番目)という微妙な立ち位置になってしまってる気がする


67: 2020/10/23(金) 17:34:11.466

民間調査会社がやってる時点でまともなランキングじゃなさそう


69: 2020/10/23(金) 17:45:36.223

魅力度ってなんだよ住みよいのか観光したいのか
こんなんただの誹謗中傷だから無くていいだろ


70: 2020/10/23(金) 17:58:16.705

最下位に相応しいのは詰まらん愛知県だけどな


72: 2020/10/23(金) 18:02:44.760

中途半端な順位の県が1番恥ずかしいよな最下位のままでよかったのに


引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603436597/

コメント

タイトルとURLをコピーしました