1: 2021/03/21(日) 12:47:46.156 ID:47IPaXTV0
人生損しとるぞ
おすすめ記事ピックアップ!
2: 2021/03/21(日) 12:48:30.118 ID:UynWJtUi0
だってなんか難しいんだもん
3: 2021/03/21(日) 12:49:21.548 ID:+i+LzN4V0
俺にふるさとなんて無いんだが
5: 2021/03/21(日) 12:50:14.041 ID:RQy1Ym030
働いてないし
7: 2021/03/21(日) 12:50:44.681 ID:47IPaXTV0
>>5
働け
6: 2021/03/21(日) 12:50:37.690 ID:5qukZ21R0
ニートだからする必要ないんだよ
ざまぁ
8: 2021/03/21(日) 12:53:51.206 ID:512hf43X0
寄付するとかバカじゃね?その金でいろいろ買えばいいのにバカ丸出し
9: 2021/03/21(日) 12:55:51.945 ID:47IPaXTV0
>>8
寄付じゃないよ
減税制度
10: 2021/03/21(日) 12:57:48.943 ID:512hf43X0
>>9
意味わからん
いいから働け
11: 2021/03/21(日) 12:58:53.692 ID:47IPaXTV0
>>10
ふるさと納税では、寄付をした合計金額から2,000円を差し引いた額が、
翌年納める住民税、さらに所得税は還付という形式で控除になります。
12: 2021/03/21(日) 13:00:07.365 ID:lr+NRNaZM
>>11
2000円で商品買えるみたいなこと?
15: 2021/03/21(日) 13:01:19.129 ID:/lqo5Ke+M
>>12
そゆこと
13: 2021/03/21(日) 13:00:29.090 ID:NGG+Hvw6d
どこで同手続きすればいいかわからん
仲介サイトみたいなのあるけどそういう業者噛ませない方法ある?
17: 2021/03/21(日) 13:02:21.377 ID:/lqo5Ke+M
>>13
楽天とかそういうとこでふるさと納税の商品を買って
自分で買った自治体に書類送るか、翌年確定申告する
21: 2021/03/21(日) 13:03:20.427 ID:NGG+Hvw6d
>>17
買うときに手続きじゃなくて買ったあとに手続きか
なるほど
24: 2021/03/21(日) 13:05:56.908 ID:/lqo5Ke+M
>>21
そうそう、寄付した年の次の年に減税されるから
減税額の上限は年収で決まるから
その年の年収に合わせて寄付する
14: 2021/03/21(日) 13:01:06.731 ID:/lqo5Ke+M
還付とか控除とか
用語がわかりにくいんだよ
寄付すると3分の1位の金額の賞品がもらえて
税金が安くなる(寄付金-2000円)
つまり、2000円で賞品が貰えるってこと
16: 2021/03/21(日) 13:02:10.426 ID:SY5U2+7E0
別にそいつがふるさと納税してなくても俺は何も損しないから躍起になる意味が無い
18: 2021/03/21(日) 13:02:59.089 ID:mRLJctPJ0
まじかよ無職でもいいの?
22: 2021/03/21(日) 13:03:29.780 ID:47IPaXTV0
>>18
働け
19: 2021/03/21(日) 13:03:10.499 ID:w2P2knR20
>>1
5ちゃんねるは年収200万くらいの集まりだから損はしてない
23: 2021/03/21(日) 13:04:01.593 ID:1QX/U1zba
無職はそもそもの納税する税がないから節税なくてふるさと納税しても意味ないぞ
26: 2021/03/21(日) 13:08:38.293 ID:cvukNCp30
名産品が届くだけでしょ?
その品を買うつもりだった人じゃなきゃ損ではない
27: 2021/03/21(日) 13:09:26.602 ID:47IPaXTV0
>>26
税金対策
28: 2021/03/21(日) 13:09:35.513 ID:/lqo5Ke+M
>>26
例えば米とかビールとか
確実に使うものを買ったら
毎月数千円得する計算だよね
29: 2021/03/21(日) 13:11:07.914 ID:/lqo5Ke+M
〜万稼ぐ
のと
〜万減税される
じゃ雲泥の差だよ
稼ぐといろんな税金引かれるから
30: 2021/03/21(日) 13:11:20.324 ID:QNilRdEq0
得なのはわかるけどなんか面倒くさいからやらない
31: 2021/03/21(日) 13:14:52.811 ID:47IPaXTV0
>>30
楽天ポイント使ってふるさと納税すれば更に得や
34: 2021/03/21(日) 13:17:24.499 ID:/lqo5Ke+M
>>31
楽天経済財圏怖い
32: 2021/03/21(日) 13:15:20.996 ID:512hf43X0
いいから働けよ無職ニート
37: 2021/03/21(日) 13:18:46.880 ID:TjTANPnt0
酒好きだから昨年は御殿場のウイスキーにしたわ
38: 2021/03/21(日) 13:21:46.874 ID:0B/Ic0Pp0
年の半分以上出張だから使いたくても使えない
40: 2021/03/21(日) 13:35:59.765 ID:73sIjtBL0
得なんだろうけど
めんどくさい
わかりにくい
以上でおわるのがほとんどじゃねえかな
おれもだけど
42: 2021/03/21(日) 13:38:20.564 ID:L8pdOZMA0
2億円の税収入が一瞬で消えて世田谷区長が激オコになった制度
43: 2021/03/21(日) 14:04:29.820 ID:38UfLSAE0
ふるさと脱税に見えてなんかワロタ
44: 2021/03/21(日) 14:05:53.852 ID:F7gj2LGj0
一人じゃ食べきれないし
45: 2021/03/21(日) 14:07:22.420 ID:NheWB/4M0
やらない人は頭が悪いから調べたりする苦痛のコストが年数万円を上回るからやらない
46: 2021/03/21(日) 14:10:06.710 ID:QNilRdEq0
>>45
なんか頭の悪そうな文章だな
48: 2021/03/21(日) 14:12:44.235 ID:NheWB/4M0
なんか調べたりちまちま申込用紙とか準備する苦痛>数万円
49: 2021/03/21(日) 14:13:56.118 ID:vYTgGgF20
そのためにワンストップ制度なんか作ってくれたのにな
50: 2021/03/21(日) 14:14:28.850 ID:3sCeeTesa
去年からもう得しなくなったぞ
届けられても受け取るの面倒だし
51: 2021/03/21(日) 14:16:55.561 ID:NheWB/4M0
楽天登録してお買い物マラソンを待って買い回り店舗稼いでとかまでやると
割と普通の人でも苦痛がオーバーフローする
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616298466/
コメント