【注意喚起】
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) March 16, 2025
「ヤマトです。お届け物に記載している住所が雨でかすれて読めません。住所と念の為お名前も教えて頂いても良いですか?」という電話がかかってきても、絶対に教えてはいけません。最近流行っている個人情報を盗み取りたいだけの詐欺なので、絶対に答えないでください。
本当に自分の荷物か確認したいので伝番教えてください、調べて送り先に確認してからかけ直します。
— ステラのカステラ (@_yoshi_muu_) March 16, 2025
と言ったら切れました☺️
どんなものもとにかくその場で答えないことが大事ですね!
ヤマト経験者です。
— けばぼー (@papapapakaphy) March 16, 2025
ドライバーは担当エリアの名前が分かれば住所消えてても届けれます。
新人だとしても先輩が知ってるので、電話して聞くなんて事ありえません。
元ヤマトの社員です。送り状が剥がれていない限り、その手の類は事務所が然るべきところへ確認しますのでほぼ100パー分かります。ほぼの部分は正月のお節です。あれ剥がれやすいんですよ…
— じょあちん (@joachim_390) March 16, 2025
つい最近ありました!『番地が間違っていて届けられません』とメールがきました。伝票番号で検索してもヒットしなかったので ヤマトさんに直接電話して再配達依頼しようとしたら『それ、詐欺です』って言われました。
— NAOMI (@miemiemarc) March 16, 2025
メールバージョンもあるのでお気をつけて!
この「雨で伝票がかすれて」電話は、30年くらい前からありましたね、、、かなり古典的な手法です
— えんしど (@ishimim) March 16, 2025
送り状の一番上は依頼主控えで、荷物に貼ってるのは一番下の「カーボン複写した伝票」ですから、濡れてかすれるわけがないんですが、いまだにやってる阿呆がいるんですね
同様な電話がさっき掛かって来ました。
— 元ヒャッハー!さん(死ぬ時は奴等も道連れ) (@Hyahaaa_s) March 16, 2025
外は雨が降っていたので一瞬信じてしまいそうでしたが外を見てもヤマト便のトラックは見当たらず。
念の為伝票番号を聞いたらガチャ切りされました😱
中華ショッピングサイトのtemで買い物をしてから変な電話が増えているんですよ。
ワンギリとか国際電話とか。
数年前に掛かってきました
— Akira-K (@AkiraK1025) March 16, 2025
80代母が対応
「息子さんからのお届け物ですが、雨で住所が…(以下同文)」
最初からツッコミどころ満載
母が要らないから住所言わないでいたら
「牛肉ですよ…勿体ないですよ…」
そもそも住所が読めないほど濡れた食品の時点で配送事故ですww
当然、電話切りました
コメント