私立中学校で見た『光景』に感動!公立では絶対アリエナイwww




昨日・今日と某男子校の学生証用の写真撮影で500人以上撮影した。

偏差値高い学校。

彼ら、ある個人がされてる注意を「自分もかな?」と確認するのが当然で、撮影のときに「ホックとめてー」と一人と注意すると、後ろに並んでいる子らも勝手に確認する。

これ、公立では絶対に起こり得ない行動

— SHIN@家庭教師と写真屋 (@SHIN1224i) March 12, 2025




関東圏って、県立・都立or私立ってのが自然にでるので、公立か私立っていうと中学の話前提って感覚でした、、、

中学受験生の勉強みながら公立小にも写真屋でいきますが、「話がちゃんと聞ける」は天才児以外は偏差値upの必須項目です💡

— SHIN@家庭教師と写真屋 (@SHIN1224i) March 12, 2025

観察しているとよく分かるんですが、偏差値高い子って、絶対なにかを話している人がいると瞬間的に集中して聞くことできるんですよね・・・

逆に、偏差値低い子は、1対1で説明してても集中していない事多々・・・

— SHIN@家庭教師と写真屋 (@SHIN1224i) March 12, 2025

中学の話ですが、公立中だと当事者に同じ注意を何度も何度もして、聞いておらず、 近くの賢そうな子が、注意してくれるパターンです。

なんなら反抗的にちょっとふてくされる子までいるのが公立中ですかね・・・

— SHIN@家庭教師と写真屋 (@SHIN1224i) March 13, 2025

そりゃそうですよね💦偏差値30から70の子までいて、発達障害もたくさん。それが公立ですから、、、。公立でも指導力のある学校では指示が通ることがあります。分かる子が中継して助け合うのです。たまにそういう学校もあります☺️

— miora (@R9IPyQO9q9nXAyS) March 12, 2025

知人の叔父貴殿が本郷三丁目のワンルームマンションの管理人をされているが、管理会社が生活騒音やゴミ出しに関する注意喚起の張り紙をすると、模範的な東大生ばかり、「あれって僕のことですよね」と気に病むそうです。

それをふと思い出しました。

— しいくん (@c_kun20august) March 12, 2025

開成で生徒間トラブルで刃物だした奴がいたときに
テレビクルーが開成に押し寄せたんだけど、
学校側が出したコメントは一行。
「みなさんが報道陣に答える義務はありません」

これだけで誰も取材に答えなくなりました

— オジュマス(お受験マスター) (@ojuken_master) March 12, 2025

コメント

タイトルとURLをコピーしました