1名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:12:39ID:98nP
悪の組織を解体しただけちゃうん
※追記 2025/02/14 22:13:41
!jien
2名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:12:58ID:yjWA
それがほんまに悪ならな
7名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:15:35ID:g9Kf
イーロンマスクが大統領執務室に入り浸ってる方が気になる
16名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:18:02ID:FTLU
ガチガチの親露であることが一番の懸念点やろか
17名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:18:08ID:KfIL
ロシアを甘やかそうとして後先考えてないからやろ
19名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:18:54ID:KfIL
内政はいいが外交があかんタイプや
安倍とは真逆だからこそ仲良くできたのかもな
23名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:19:55ID:g9Kf
グーグルとかがいきなり手のひら返したことは忘れねえぞ
24名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:20:31ID:4pjj
ウクライナをロシアに売ろうとしてるから
36名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:22:31ID:mc5N
>>24
アメリカ君はイラク相手に好き勝手やって無理やり国を変えた前例あるからなあ
なのにロシアの行為は非難する方がおかしいよ
44名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:23:52ID:pG5h
>>36
アメリカってイラク侵攻反省してないよな
バイデンは民主党のイラク侵攻賛成派取りまとめて成り上がったし
29名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:21:28ID:e1A3
一国が世界の面倒を見続けるなんて無理、という当たり前のことをしてるだけよなトランプは
グローバリズムは人類には早すぎる
45名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:23:55ID:yjWA
今に限った話じゃ無いがアメリカはめちゃくちゃやからな
中国やロシアを上から説教できる国じゃない
その犬、日本としては常にこの意識は持つべきや
46名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:23:55ID:g9Kf
google「へへっ…バイデンさん!DEIは大事ですよね!プライド月間とかカレンダーに盛りだくさんですぜ!」
google「へへっ……メキシコ湾にしときましたぜトランプさん!プライド月間も消しときました!」
ええんか?
69名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:27:09ID:e1A3
ウクライナが失った物
10万平方キロ(日本本州の半分に匹敵)の土地
800万人以上の国民
レアアース(支援の担保)
小麦(支援の担保)
石炭
重工業地帯
海岸のほぼ全て
強さの源だったソ連製兵器(これからは高価で少数の西側兵器使うしかない)
岩塩(隠れた塩の輸出国だった)
…この国には何が残ってるんや?
109名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:33:41ID:mup9
ハッキリ言って大統領が変わる度にこんな事やってたらアメリカは信用なくすぞ
まるで韓国やんけ
114名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:34:22ID:yjWA
>>109
衆愚政治そのものやな
116名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:34:50ID:mup9
>>114
いや大統領令が強すぎるだけやと思う
117名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:35:10ID:g9Kf
やはり偉大なる世界のリーダーは我々しかいないブリねぇ……
122名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:35:40ID:mup9
>>117
移民もろくに管理できんくせに
129名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:37:08ID:BAWs
>>122
イギリスもある意味不幸よな
ヨーロッパの周りの国がカスすぎる、ある意味日本と同じ悩みを持ってるよーな気がする
135名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:38:09ID:e1A3
>>129
ロシアと停戦しそうだったウクライナに対して
「一切妥協するな。勝てるから戦い続けろ」と交渉打ち切り要請したのイギリスなんだよなあ
141名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:39:22ID:KydW
>>135
うーんこの
126名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:36:37ID:mup9
アメリカはブッシュの時に反省してないんか
127名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:36:48ID:g9Kf
>>126
反省したらアメリカじゃねえよ
164名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:43:46ID:98nP
一番悪いのは誰だ
169名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:44:18ID:mup9
>>164
簡単に信じる国民
168名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:44:16ID:hGIZ
これだけ踊らされ続けると流石に耐性つくな
208名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:51:30ID:mup9
アメリカの公務員可哀想だよな
216名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:52:38ID:98nP
>>208
命があるだけマシやろ
247名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:58:01ID:88nN
やってることは無茶苦茶に見えるけど
国家の予算を削減するにはこれくらいしないと減らないと言う
現実を見せつけられてるんやぞ
251名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 21:58:24ID:AwFL
アメリカ湾とかマジで韓国みたいなことするよな
319名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 22:08:13ID:H9K9
ロシアに激甘で草なんだ
G8に戻すとか言ってる
447名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 22:20:17ID:5q.wc.L14
国連ってウクライナとロシアの戦争でなんかしたっけ?
577名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 22:37:58ID:g9.wc.L64
これでアメリカ爆パワーアップしたら世界中こんな感じになるんか?
592名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 22:40:22ID:Wp.yj.L12
>>577
そこが何と言うか、トランプが考えるアメリカは
「1914年以前のアメリカ」なんだよ。孤立主義で全てがアメリカで完
結していた時代。
トランプにしてみれば、アメリカの外で何が起きても「知った事では
ない」が本音だよ。
604名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 22:42:18ID:K3.fp.L22
>>592
トランプはその時代を生きてないから結局美化された過去の幻想でしかないんだよな
646名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 22:48:29ID:Aw.j9.L65
所詮海外との競争に敗れたアメリカ産の企業がアメリカ人の需要を満たすなんて出来るんですかね
651名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 22:48:54ID:oE.ot.L15
アメリカファーストをやると、アメリカはただの国になってしまうことにも気づいてない
661名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 22:50:46ID:S6.ao.L35
良くも悪くも古いアメリカ人やとは思う
まあ紙ストローはワイも嫌いだったからええわ
755名無しさん@おーぷん25/02/14(金) 23:03:23ID:E0.fp.L27
トランプの自国ファーストっぷりはわーくにも多少見習って欲しいわ
コメント