道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」

1ななし: 2025/02/09(日) 00:35:58.60ID:6K1dHMoK9.net







2:ななし: 2025/02/09(日) 00:36:56.62ID:RWg8uJ+Z0.net


そんなもん増やしても少子化なんだからどうしようもないだろうな



3:ななし: 2025/02/09(日) 00:36:57.09ID:ZH893X0T0.net


今さら学校増やしたって、子供が激減してるのに入学者がいるのかw



312:ななし: 2025/02/09(日) 02:47:18.46ID:IVtO45LU0.net


>>3
底辺校を潰して、新規で工業高校を開設。
なお校舎は底辺校の居抜きで。






絶対に明かされない世界の未解決ファイル99

科学で解き明かす 禁断の世界

世界奇想美術館 異端・怪作・贋作でめぐる裏の美術史










5:ななし: 2025/02/09(日) 00:37:56.51ID:roPpek6v0.net


よし増税だ



6:ななし: 2025/02/09(日) 00:38:24.65ID:jCenTbIi0.net


マリオはあんなに人気なのになぁ



7:ななし: 2025/02/09(日) 00:39:04.55ID:gvp35iOx0.net


それは事故原因と言いません



12:ななし: 2025/02/09(日) 00:41:28.24ID:bsKnHG8g0.net


設備職って儲かるんだな、知らなかった



1002:ななし: 2025/02/09(日) 05:57:57.71


>>12
儲からないから人手不足
手取り16万円だし
10年前は日給6500円



56:ななし: 2025/02/09(日) 01:05:31.72ID:vwKrJlOV0.net


>>12
インフラ維持に必須なキツイキタナイキケン仕事がデスクワークよりも儲からんなら、それが異常



13:ななし: 2025/02/09(日) 00:41:43.87ID:cVV0AH0d0.net


毎年道路掘り返してボッコボコにしたまま放置して整備できねえは言い訳だろ



14:ななし: 2025/02/09(日) 00:42:06.76ID:/0IqTy6e0.net


学校増やすより待遇改善して業界の受け皿広げて教育したらいいだろ



15:ななし: 2025/02/09(日) 00:42:07.42ID:oGmKsq6F0.net


施工管理の仕事の求人広告ってネットで出てこない?
月給60万とかの
あんなのないよ

俺も施工管理やってたけど、時給に直したら500円以下だったよ
複数の現場掛け持ちして年間休日0日、ほとんど会社か車に泊まり込みで睡眠時間も2、3時間
それだけ働いても手取りで20万くらい
ボーナスも無し
みんな体か精神を壊してやめていく
奴隷のほうがマシな生活
中抜きし過ぎて現場は地獄

それで技術者が足りない?
アホかこの国は



18:ななし: 2025/02/09(日) 00:44:14.44ID:0olZpuC90.net


>>15
孫請けの施工監理って奴隷だから仕方ない



141:ななし: 2025/02/09(日) 01:28:35.17ID:dw3NVAXh0.net


>>18
仕方なくはないね、そのせいでこのザマなわけだし



16:ななし: 2025/02/09(日) 00:42:09.34ID:qh7Ql83q0.net


すべて中間で搾取してぼろ儲けしてる
中抜き業者のせいだろ?
なんの技術もない泥棒中抜き業者のせいで
技術者に正当な賃金が渡らない



17:ななし: 2025/02/09(日) 00:42:46.41ID:qTmIVx3r0.net


老朽化の速度よりカネとヒトの不足が速いのが原因だからな
原因の一端であることは間違いない

もうインフラ維持できないぐらい衰退するのは確定だからな



19:ななし: 2025/02/09(日) 00:45:01.22ID:w/WWMt2V0.net


18で大学は行く必要なし
ただし人生のどっかでは行くとよいでしょう
早いめに更生する方がよいに越したことはありません

その理由は18-22に集中する日本の大学は
世界ランクも低く進学もしづらいからです
ある意味これも一極集中みたいなもんです
いろんなことが過集中アスぺの日本社会



20:ななし: 2025/02/09(日) 00:45:24.00ID:jP7ONrzu0.net


ブルーカラーから搾取するシステムが悪い!

だからもっとブルーカラー増やそうぜ!

?????



21:ななし: 2025/02/09(日) 00:45:32.74ID:JkVjBHkr0.net


ITやコンピューターとかオフィスワークに憧れやキラキラ感出してる広告やイメージが問題じゃねえの?



29:ななし: 2025/02/09(日) 00:53:03.98ID:TnhH7U5X0.net


>>21
オフィスワークは楽して稼げる印象しかないからな
今ならテレワークで家から出なくてもいい!
SNS使ってバカを騙せば簡単に儲かる時代でそういう企業ばかり収益増
そして厚待遇で釣って人材を青田買いという悪循環になってるな



35:ななし: 2025/02/09(日) 00:55:19.19ID:CTS0pzGq0.net


>>29
楽かどうかはともかく、空調効いたところで仕事出来るからな
現場仕事だと中々ね
工場内ならスポットクーラーとかあっても、土方だとそんなの無い中で、猛暑極寒だったりするし



57:ななし: 2025/02/09(日) 01:05:38.17ID:JkVjBHkr0.net


>>35
肉体労働者が肉体的に楽になる
作業着やそういうの開発してくれてらな ヘルニアの後遺症で立ち仕事してみたら 働いて始めて気づいたのが長時間歩くと足ひきづって 作業してたら周りの目に耐えられなくて辞めた

肉体労働者にパワードスーツ着用させろ



22:ななし: 2025/02/09(日) 00:46:12.73ID:DfdBFyB70.net


年度末になると各地で道路工事やっていた記憶があるんだが
あれは結局何をやっていたの?



26:ななし: 2025/02/09(日) 00:51:50.88ID:CTS0pzGq0.net


>>22
工事してるのは年度末でも、実際に工事をやる計画は10月~11月位には決まってると思うんだけどな
市内なり町内なりの現状調査に一ヶ月
業者への工事依頼内容の作成で2週間
入札公募から実際に入札で決まるまでが一ヶ月
業者が現場を見て機材と人の確保に一ヶ月
その他諸々とかやってたら3月になるまであっという間じゃない?



23:ななし: 2025/02/09(日) 00:46:55.91ID:Ml3A+m+R0.net


日本人全体の責任(笑)
手前の都合で母数を広げるな、技術者の恥や



24:ななし: 2025/02/09(日) 00:49:42.06ID:pEfnticD0.net


時すでにお寿司やろ



28:ななし: 2025/02/09(日) 00:52:51.73ID:DDJMO8zc0.net


割と最近に検査して異常なしだったんだから
今の検査では回避できないということだろ?

工業高校の話は今後のことで、儲かる仕事なら
なり手はいるだろう



34:ななし: 2025/02/09(日) 00:55:18.72ID:4zMQYiN90.net


>>28
非破壊検査の信用性が不明すぎw
やってる感だけの可能性も高いw



37:ななし: 2025/02/09(日) 00:56:57.18ID:BCnwmxa60.net


>>28
事前に対策するのはほぼ不可能
実際にハネた後でも、どこから漏れてるのかを見つけるのも一苦労なんだから



31:ななし: 2025/02/09(日) 00:54:12.26ID:O3AlZNWB0.net


「コンクリートから人へ」の本当の意味は「エンジニアから中抜きへ」



32:ななし: 2025/02/09(日) 00:54:20.78ID:rW0XapYQ0.net


都立底辺工業高校出身だけど誰も何も学んでなかったぞ
俺も工業とは何も関係ない職に就いてるし



39:ななし: 2025/02/09(日) 00:57:57.49ID:HTdqeU8l0.net


>>1
技術者の給料が安過ぎる
プライム企業の管理職より配管業者の平社員の方が高い給料になるような賃金体系にすれば技術者不足などすぐに解決する



40:ななし: 2025/02/09(日) 00:58:07.92ID:BqjMRwuv0.net


マジでどーでもいいFラン大学いらんな
全部潰せよ補助金穀つぶし



53:ななし: 2025/02/09(日) 01:04:35.00ID:N2mB2RN10.net


>>40
Fラン潰しても公務員の高卒枠とか中小企業の事務求人に集中して
就職できなかった奴が事務の非正規に行って勝手に貧困に落ちる気がするんだよな
何となく



43:ななし: 2025/02/09(日) 01:00:19.80ID:Yi17vXMY0.net


事務職ばかりに応募者が殺到するので、とりあえず事務職の給与を大幅カットして財源と人材を確保すればいい



55:ななし: 2025/02/09(日) 01:05:03.52ID:2BChy9Qc0.net


どーせ給料安いならくっせえきったねえ激務重労働高責任の現場のクソ年収仕事なんかより1ミリでも軽作業の方が絶対いいからな
今は昔と全く違ってネットで就く前に待遇と年収がわかるようになってありがたい
鵜の目鷹の目よ



59:ななし: 2025/02/09(日) 01:06:12.34ID:/84iOaA80.net


この時に助けられないの終わってる



今これ
(見える範囲だけで重機8台集結www)



道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 ★4 [お断り★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739028958




コメント

タイトルとURLをコピーしました