1: 22/06/08(水) 11:56:19 ID:rVlz
演歌好きな若者なんて一握りやろ
2: 22/06/08(水) 11:56:47 ID:fIeJ
普通に廃れるやろな
3: 22/06/08(水) 11:57:51 ID:rVlz
>>2
そう考えると氷川ネキの転身は将来的だったな
4: 22/06/08(水) 11:58:22 ID:oLzL
じじばば予備軍が聞くのかな?
5: 22/06/08(水) 11:58:52 ID:2cj6
幸子ときよしは生き残る
6: 22/06/08(水) 11:59:02 ID:7iUc
未だにカセットテープで売り場作ってあるやつ
7: 22/06/08(水) 11:59:19 ID:rVlz
今のジジババ予備軍は演歌より洋楽のが好きそう ローリング・ストーンズとか
8: 22/06/08(水) 12:00:10 ID:SPyr
演歌カッコいいけど全部似た感じでジャンルの発展性が無いよな
9: 22/06/08(水) 12:00:19 ID:mz9i
たまに富士そばでききたくなる
10: 22/06/08(水) 12:00:26 ID:mvvA
ワイはすこやがなぁ
11: 22/06/08(水) 12:00:54 ID:rVlz
まあ歌う人達のほとんども居なくなるだろうから あまり損はしないかもね
12: 22/06/08(水) 12:01:46 ID:B5yA
30年後ぐらいにはヒップホップ聴いてるジジババも結構いるんやろな
13: 22/06/08(水) 12:03:15 ID:9CYR
リバイバル来たりしてな
んで「最近の若者は演歌なんぞ好んで聴いてて理解できんわい」とか言われんの
14: 22/06/08(水) 12:03:50 ID:q2J1
若手演歌歌手になる子がチラホラおるって事は
その子らは演歌聞いて育ったんやないの
15: 22/06/08(水) 12:05:05 ID:JijS
それを30年前に言ってたと言う事実
16: 22/06/08(水) 12:05:40 ID:hoGJ
ヤクザがよく大音量で家から流してるわ
17: 22/06/08(水) 12:05:50 ID:2R5W
パイは減るにしても滅びはしなそう
未だに民謡需要もわずかながらあるし
20: 22/06/08(水) 12:25:43 ID:2lo1
トラック運転手が聴いてるイメージやけど
実際はどうなんやろうな
18: 22/06/08(水) 12:15:53 ID:dRoz
多分税金で保護する対象やな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654656979/
コメント