日本製鉄、USスチールの買収ではなく投資で合意

1ななし: 2025/02/08(土) 07:01:11.01ID:inTMcFgA0







4:ななし: 2025/02/08(土) 07:05:26.14ID:HS02o6h10.net


さすトラでシャララ~ン



8:ななし: 2025/02/08(土) 07:09:00.78ID:x9UNt5+f0.net


ダメなところに原因追求せずに金だけ渡してもダメなだけでは?
技術提供して新しいことやらんと復活できんやろ



9:ななし: 2025/02/08(土) 07:09:23.43ID:kkAR0CZj0.net


日産をアメリカにあげて、USSを貰いなよ



10:ななし: 2025/02/08(土) 07:12:13.91ID:J4hk+I6x0.net


結局日鉄としては北米での販路確保というメリットは手に入れることが出来るのか?
Xは石破よくやったばっかで核心を誰も言ってないんだよな






絶対に明かされない世界の未解決ファイル99

科学で解き明かす 禁断の世界

世界奇想美術館 異端・怪作・贋作でめぐる裏の美術史










12:ななし: 2025/02/08(土) 07:12:59.57ID:bukZeYkH0.net


どーいうこと?
株券の売却は許さないが、スティールに債券だけ発行させてカネと技術寄越せってこと?



13:ななし: 2025/02/08(土) 07:13:24.94ID:NFNoR8uI0.net


事実上の親会社になるんだろ
それでいいじゃない



14:ななし: 2025/02/08(土) 07:13:34.95ID:JPJiu3lg0.net


金は出すけど株式の取得はしないって事?
日鉄にメリットあるのか?



17:ななし: 2025/02/08(土) 07:15:31.07ID:g0+R+Apn0.net


これただの財布じゃ



19:ななし: 2025/02/08(土) 07:15:52.81ID:qTORaKbt0.net


な、なにをいってるんだ…?!?



20:ななし: 2025/02/08(土) 07:17:35.18ID:NFNoR8uI0.net


いくらでもやり方はある
USSの土地や生産設備を日鐵が買い取って新しく建て直し、それをUSSが借りて生産するとか、
社員を日鐵に出向させて給料は日鐵が支払うとか
事実上の子会社化だ



21:ななし: 2025/02/08(土) 07:18:00.83ID:hetu1+2c0.net


金渡すだけならトランプができるだろ



23:ななし: 2025/02/08(土) 07:20:15.60ID:ohBcbQfK0.net


また奴隷にされたのかよ



24:ななし: 2025/02/08(土) 07:21:48.58ID:0X93keFE0.net


つまりどういう事だよ
株増やしてそれを日鉄が買って株の過半数握るなら投資とも言えるし買収とも言える



26:ななし: 2025/02/08(土) 07:23:56.91ID:sTVAkDde0.net


いずれにしても国が介入したという事実は残る



28:ななし: 2025/02/08(土) 07:24:25.85ID:5EBsGvoI0.net


破談になっても日鉄が違約金払わされるから良い落しどころだろう
結果的に退任前にバイデンが反対してくれたお陰でトランプが逆の方向に行ってくれたんだな



87:ななし: 2025/02/08(土) 08:52:30.89ID:/sJp7efA0.net


>>28
違約金じゃ救えないとこまで来てる。
大規模に閉鎖して電炉メーカーにならんと無理かもね。

高炉だけ建てろってのは日鉄は無理なんじゃないかな?
そこまでやる義理がないし。



29:ななし: 2025/02/08(土) 07:26:11.42ID:GnaIYMqE0.net


金は出せ、口は出すな



40:ななし: 2025/02/08(土) 07:39:53.06ID:1qR+yrZp0.net


実質敗北やな
日鉄の経営陣がはいよろこんでにはならんやろ



42:ななし: 2025/02/08(土) 07:41:13.36ID:lZGpxgxt0.net


日本製鉄のサラリーマン会長がやり手なんよねー
合併して傾い会社を工場潰しながらV字回復させた凄い人



43:ななし: 2025/02/08(土) 07:41:19.41ID:1DhkszP90.net


でもまだわからないみたい
来週トランプは日鉄とussと会うみたいだし



45:ななし: 2025/02/08(土) 07:42:58.40ID:J4hk+I6x0.net


まだよくわからんよな
賞賛するのも叩くのもまだ早い気がする



46:ななし: 2025/02/08(土) 07:43:20.16ID:QtvLuGMW0.net


トランプさんも党や支持者の手前これで収めて任期が終わったら正式にだな



48:ななし: 2025/02/08(土) 07:47:00.17


これじゃあの発狂してたライバル会社のおっさんがピエロじゃん



53:ななし: 2025/02/08(土) 08:05:15.83ID:+dSNgDva0.net


日鉄はこれで納得してんのか聞きたい
アメリカとしてはUSの名前は残したいんだろうなぁ



58:ななし: 2025/02/08(土) 08:11:01.93ID:n1Zra/cl0.net


まあでもトランプの立場からしたらここが妥協点って感じなんだろうな
鉄鋼労組を完全に敵に回せないだろうし

それでも政治問題化したのもトランプだけどね



60:ななし: 2025/02/08(土) 08:16:54.56ID:cTwGdWZo0.net


違約金払うなら、その違約金を投資とみてはどうだろうか?つまりUSスチールを無償で日鉄が救済するという名目なら
許す と。違約金をそのまま差し出して名目上は違約金ではなく救済投資という事で・・・・

言葉遊びじゃねーかよw こんなのでアメリカの鉄鋼労働組合のあの訳わからん発狂会長言いくるめられるのか?



67:ななし: 2025/02/08(土) 08:23:06.03ID:n1Zra/cl0.net


>>60
とりあえずUSSは延命でその間に鉄鋼労組を含めた反対派の意識改革って所かな

他国の凶徒のレッテル剥がさなきゃ買収してもうまくやれないだろうしな



71:ななし: 2025/02/08(土) 08:26:17.00ID:ySf0oLQH0.net


>>60
あの人はライバル企業のクリーブランドクリフスの会長だし
自らが買収しようとしてコケた案件でうまく行っている日鉄が気に食わないのだろう

そもそもクリーブランドクリフスがUSSを買収したところで
国際的な競争力かないから全く意味がない



63:ななし: 2025/02/08(土) 08:21:01.53ID:92Zb2iM30.net


日鉄にメリットがどのくらいある話なんだ?
とりあえず社名が両者、良くないよな



65:ななし: 2025/02/08(土) 08:21:32.03ID:ySf0oLQH0.net


USSとしてもクリーブランドクリフスに買収されたら
恐らくUSSのピッツバーグ本社は廃止されるから必死よ

だからこそ、本社機能をピッツバーグに残し
役員をアメリカ人にすると約束した日鉄に買収を求めているわけで



66:ななし: 2025/02/08(土) 08:21:33.53ID:Ej5uQXCG0.net


結果としてアメリカは国ぐるみで他国企業との取引に脅しを掛けてくるってのを印象付けちゃったな
まだアメリカだからマシな印象だが同じこと中国がやってたら在中企業の1割ぐらいは撤退するんじゃねえかってぐらいの横暴



85:ななし: 2025/02/08(土) 08:49:45.81ID:eEIvLmum0.net


日本製鉄になんのメリットがあるのwwwwwwww
デメリットだけしかねーじゃん
潰れそうな会社に投資?
ふざけてんの?



91:ななし: 2025/02/08(土) 08:58:30.47ID:XGYDUq630.net


差別発言を繰り返してた反対派(ライバル会社)のアイツがなんて言うのか楽しみだわ



92:ななし: 2025/02/08(土) 09:02:44.44ID:sGdXhYWF0.net


買収というイメージが良くないというだけだろ
ライバル企業に安く買収される方が従業員が嫌がってるくらいだし



93:ななし: 2025/02/08(土) 09:06:16.83ID:Z/cQEIsS0.net


石破「万博を救う、ガザ民を救う、USスチールを救う」
石破の政治は正義の味方になる事だから
ただし自国民には冷たい



94:ななし: 2025/02/08(土) 09:07:04.89ID:bnAbSa/40.net


これフェイクだろ
トランプは日産って言ってたぞ



98:ななし: 2025/02/08(土) 09:09:45.24ID:GRYoZos/0.net


金だけ出せ
くそワロタ



日本製鉄、USスチールの買収ではなく投資で合意 [323057825]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1738965671




コメント

タイトルとURLをコピーしました