昔の日本人の『服装』←これ、ガチで怖過ぎてしまうwwwwwwww



これは本当に謎。
奈良時代までは髪飾りはもちろん首飾り腕輪指輪耳飾り全部あったのに、平安初期はかろうじてあったらしい簪もふくめ装身具すべて捨て去っている。
江戸時代にようやく髪飾りは復活してるけど、肌にふれる装身具は結局明治の西洋文明が入るまで復活しなかった https://t.co/sFvRkxRZEX

— 摩耶薫子 (@k_maya) September 5, 2021

長いあいだ、日本人のアクセサリーに対する感情が「無」…

— 摩耶薫子 (@k_maya) September 6, 2021








1:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku






リプや引用ツイートでの考察、興味深く拝見させていただいています!
一旦装身具がまったく使われなくなったのには色々理由が考えられそうですよね。ただもっと不思議なのはその後何百年も上流富裕層にも庶民にも復活しなかったのに「装身具」に対する忌避感などは特になかったようなところですかね…

— 摩耶薫子@C102(日)西1ま12b (@k_maya) September 6, 2021

奈良時代以後大陸系の権力(天皇) を排除する動きの中で大陸系の文化諸とも無くしてしまったとか?
忌み呪い穢れ等として扱われた?
琉球アイヌは大陸との交易が盛んだからそこに呪詛守護的な意味合いを保っていたとか?

— YASU_2%@ハクさんの椅子 (@YASU_2) September 5, 2021

引用元:https://mi.5ch.net/



スーパードライ [新・辛口 生 ビール]アサヒ缶 [ ビール 350ml×24本 ]

アサヒビール


ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 1kg 明治【Amazon.co.jp限定】

明治

2022-10-18


【Amazon.co.jp限定】CCL い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本

コカ・コーラ

2023-04-24


おすすめ記事ピックアップ!








コメント

タイトルとURLをコピーしました