芸能プロダクションの倒産が過去5年で最多 有名事務所が相次いで倒産や廃業に

1:ななし: ID: ID:ld76HeUI0.net






4:ななし


何か問題が?



5:ななし


つまんねえ芸人に三流タレントの無能だらけの芸能事務所が潰れるのは当然



6:ななし


テレビで見たくない芸人がユーチューの広告に出てきた時の気分









7:ななし


くそつまんねーネタでギャハギャハ笑ってる芸能人だらけだから問題無いな☺



9:ななし


youtubeでいいもんな



14:ななし: ID:nVsXopB60.net


廃車レベルの車しかないレンタカー屋みたいなもんだから誰にも借りられず倒産するのは当たり前



15:ななし: ID:yu+jM0C30.net


仕入控除ができないから消費税の予定納税と社会保険料で資金ショートしてお終い



17:ななし: ID:hvjppYYA0.net


コロナで瀕死だ!もう死ぬしかない!とか大騒ぎしたことで
あらゆる業界へふんだんに給付金助成金が流れゾンビ化したが
去年辺りからの本気を試される時期が来たせいで終るところは多いよね



19:ななし: ID:+r0dyksc0.net


それだけ糞みたいな芸能人しかいない事務所が多かったんだよ



21:ななし: ID:kkzu7DPk0.net


>>1
供給過多なん?



23:ななし: ID:4Mam7vkp0.net


数いらないだけ
潰して捨てて、拾う神のもと生き残りが肥えていく
一般社会と同じ



28:ななし: ID:iqac8f/40.net


少子化で世間知らずの若者人口が少ない社会だと
芸能界に騙される人数も減る訳だしな



29:ななし: ID:Zwdi03yI0.net


芸も能も無い人がほとんどだもの



30:ななし: ID:fqLKhfDn0.net


吉岡里帆のとこも潰れたしなー



102:ななし: ID:ql9DFFn30.net


>>30
儲かってるはずだよな



31:ななし: ID:OiIZxbsD0.net


ちょっと前壇蜜がラジオで事務所飛んだって言ってたな
マネジャーと2人だけになったってw



32:ななし: ID:RZMl9XGM0.net


一等地に事務所構えてるし家賃が高い レンタルオフィスでいいんだよ



35:ななし: ID:dBlU7pbR0.net


芸能人活躍の場だったテレビが傾いてきてるから致し方ない
時代の流れ



89:ななし: ID:fIhG190f0.net


>>35
結婚式とか学園祭のイベントにも呼ばれて金になるらしいけど
みんなTVみなくなったから芸人来ても白けるんだよな



123:ななし: ID:vmPXbhuB0.net


>>89
芸人が、客が自分を知ってるものとしてやって来たらシラけるけど
普通に楽しませてくれたら普通に拍手されると思う
知らない人の芸でも良ければ歓迎されるはず



36:ななし: ID:vLM2rWz10.net


コロナの補助金返したくないから看板変えてるだけでは



37:ななし: ID:NWh0+qVR0.net


名前変えてまたやり直してるだけだろ



70:ななし: ID:wrvQg9Sj0.net


>>36-37
ほう…



38:ななし: ID:Cu79oe4f0.net


数件増えただけじゃ誤差みたいなもんだろ

もっと有名どころが潰れるとかしないと



39:ななし: ID:NxpWb04J0.net


自主規制でがんじがらめになって、もう面白い物も作れないんだろうな。
頭のおかしい奴はたくさん居そうだから、訳分からん企画とか山ほど思い付きそうだけど、
コンプラ的に却下されるんだろうな。



41:ななし: ID:dBlU7pbR0.net


芸能人はYouTuberに転向するしかない
儲かるか知らんけど



42:ななし: ID:PcZgdRE80.net


芸能プロダクションに受かるような子はtiktokとかで勝手にバズって個人で稼いじゃってるから芸能事務所の存在意義がないんだよね
既存の芸能人だって個人で稼げるって分かっちゃって独立しちゃうし
どんどんマネジメント事務所が存在意義を失ってる



44:ななし: ID:JWqMUdr10.net


近年の若い男女はカッコイイ人が多いし
芸能人に憧れる必要ないんじゃね



77:ななし: ID:+r0dyksc0.net


>>44
そこら辺の若い子の方がアイドルよりルックスいいしな
並大抵の容姿の自称アイドルが増えすぎたよ



45:ななし: ID:Tucmre810.net


芸能事務所を通さないとテレビに出られなかったから利権が維持できてたけど、今は配信とかあるもんね



46:ななし: ID:mvLxtAMq0.net


テレビなんて何処のチャンネル出しても何十年も同じ顔だらけじゃん
根本的に採用される枠が少ないんだから、そっぽ向かれて当然だわ



52:ななし: ID:Rz07flQX0.net


やろうと思えばYouTube中心にいくらでも自身でプロデュースできるしな
イベントなんかをコツコツ独自に企画できないと大手だからといってふんぞり返ってたら生き残れないでしょ



芸能プロダクションの倒産が過去5年で最多 有名事務所が相次いで倒産や廃業に [324419808]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1714960184




コメント

タイトルとURLをコピーしました